ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641541
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

大船山と平治岳【大分県/九重連山】長者原から

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.0km
登り
1,209m
下り
1,196m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
JR大分駅でレンタカーを借り、長者原登山口付近の九重観光ホテルに前泊しました。

【駐車場】
第1、第2、第3くらいまでありそうでした。もっとあるかも。
合計で200台以上くらい?

当日朝7時で第1(登山口に直近)は満車でした。
第2は4分程度の埋まり。
トイレは極上のきれいさでした。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。

坊ガツル〜大船山は、路が至る所で分岐してますが、
先で繋がっているようで、どちらに進んでも良いようです。
歩きやすい方を行けばよいです。

大船山〜平治岳の一帯は、『狭路』です。
両サイドからの木々、枝々のせり出しが激しいです。
柔肌の方は半袖では痛いでしょう。
おニューのメリノウールなどやられたら泣くに泣けません。ご注意を。
その他周辺情報 近隣には名湯しかありません。

おススメは筋湯温泉の「打たせ湯」です。
最強の打たせ湯と言って間違いないです。

あとは長湯温泉など。
嗚呼 福岡ドーム
嗚呼 福岡ドーム
筑後大石で途中下車
てくてく2kmほど歩いて
筑後大石で途中下車
てくてく2kmほど歩いて
筑後川温泉 桑之屋 500円
強ニュルニュル 泡付き大 湯量豊富
名湯と思います
筑後川温泉 桑之屋 500円
強ニュルニュル 泡付き大 湯量豊富
名湯と思います
筑後川から東方を仰ぐと
筑後川から東方を仰ぐと
!!
九重連山?
※識者、間違ってたらご指摘ください
!!
九重連山?
※識者、間違ってたらご指摘ください
そして九重観光ホテルに前泊
1
そして九重観光ホテルに前泊
当日の朝
長者原登山口より
三俣山が凛々しい
当日の朝
長者原登山口より
三俣山が凛々しい
登山口に2番目に近い駐車場
トイレが極上のきれいさでした
感謝
登山口に2番目に近い駐車場
トイレが極上のきれいさでした
感謝
そして前日の筑後川に繋がりました!
そして前日の筑後川に繋がりました!
タデ原を行きます
正面に三俣山
タデ原を行きます
正面に三俣山
山麓は紅葉末期
三俣山の北側を巻くようにして行きます
三俣山の北側を巻くようにして行きます
霜柱
冬近し
ドーンと雨ヶ池越
正面は平治岳でしょうか?
溜息しか出ません
1
ドーンと雨ヶ池越
正面は平治岳でしょうか?
溜息しか出ません
眼下に坊ガツルが見えてきました
左が平治岳、右が大船山
今日、遊ぶところが見えてきました
眼下に坊ガツルが見えてきました
左が平治岳、右が大船山
今日、遊ぶところが見えてきました
つらつらと下って
つらつらと下って
坊ガツル
真正面のとんがりが中岳と思います
1
真正面のとんがりが中岳と思います
左にそれて大船山へ
左にそれて大船山へ
坊ガツル
坊ガツルのキャンプ場
坊ガツルのキャンプ場
休憩所
宿泊は禁止とのこと
1
休憩所
宿泊は禁止とのこと
ピカピカ
大船山へと登ります
大船山へと登ります
高度を上げると九重連山のスーパースターたちが
2
高度を上げると九重連山のスーパースターたちが
段原
休憩に好適
段原の休憩地
右に北大船山、左奥が三俣山
1
段原の休憩地
右に北大船山、左奥が三俣山
大船山 頂上直下
大船山 頂上直下
大船山 1786m
12時前くらいで山頂には50人くらい
12時前くらいで山頂には50人くらい
そして大パノラマ
左の雲が残念です
一瞬、阿蘇五岳が見えた時もあったのですが・・・
それでも稲星山、中岳、久住山、硫黄山、正面に坊ガツルと三俣山、右手に平治岳と豪快なパノラマを満喫

この時点では北東はガスがかかって由布岳は見れず
1
そして大パノラマ
左の雲が残念です
一瞬、阿蘇五岳が見えた時もあったのですが・・・
それでも稲星山、中岳、久住山、硫黄山、正面に坊ガツルと三俣山、右手に平治岳と豪快なパノラマを満喫

この時点では北東はガスがかかって由布岳は見れず
段原から北大船山へひと登り
枝々がせり出し歩きにくいです
段原から北大船山へひと登り
枝々がせり出し歩きにくいです
北大船山 1706m
振り返ると奥に大船山
振り返ると奥に大船山
これがミヤマキリシマなの?
草花に疎いもので・・・
狭路地獄が続きます
これがミヤマキリシマなの?
草花に疎いもので・・・
狭路地獄が続きます
由布岳が顔を出しました
由布岳が顔を出しました
ドーンと平治岳
大戸越に下ります
左に久住ら、正面に坊ガツルと三俣山、右手が平治岳
大戸越に下ります
左に久住ら、正面に坊ガツルと三俣山、右手が平治岳
これを登るのか・・・
これを登るのか・・・
九州電力さまのご尽力で整備されているもよう
九州電力さまのご尽力で整備されているもよう
やった!と思いきや、
南峰でした・・・(泣
14時くらいで登山者1人
やった!と思いきや、
南峰でした・・・(泣
14時くらいで登山者1人
やってくれたな平治岳!
ピークはさらに奥に!
やってくれたな平治岳!
ピークはさらに奥に!
平治岳 1643m

14時くらいで登山者ゼロ
1
平治岳 1643m

14時くらいで登山者ゼロ
今日、いちばん由布岳に近づきました
今日、いちばん由布岳に近づきました
坊ガツルに下ります
坊ガツルに下ります
一人一石運動
坊ガツルに戻ってきました
坊ガツルに戻ってきました
雨ヶ池越に登り返します
雨ヶ池越に登り返します
一日遊ばせてもらった大船山と坊ガツル
一日遊ばせてもらった大船山と坊ガツル
三俣山を回り込んで
三俣山を回り込んで
最後の下りもダラダラ長く
最後の下りもダラダラ長く
登山ポストまで戻りました
登山ポストまで戻りました
ゴーーーール
天下の名湯、長湯温泉
「きもと温泉」
1
天下の名湯、長湯温泉
「きもと温泉」
奇遇にも「大船」という浴室が
1
奇遇にも「大船」という浴室が
析出物豪快

またご一緒した紳士は、坊ガツルの整備を担当されている方でした
1
析出物豪快

またご一緒した紳士は、坊ガツルの整備を担当されている方でした
大分市 まる重
カロリーと塩分を補給しました
1
カロリーと塩分を補給しました
鶴崎ホテル泊
名湯と言えるでしょう
1
鶴崎ホテル泊
名湯と言えるでしょう
翌日は別府で温泉療養
生目温泉 100円
1
翌日は別府で温泉療養
生目温泉 100円
向原温泉 100円
明礬温泉 豊前屋旅館 500円
1
明礬温泉 豊前屋旅館 500円
前田温泉 100円
上原温泉 100円

いずれも素晴らしきお湯でした
1
上原温泉 100円

いずれも素晴らしきお湯でした

感想

【読み方】
長者原(ちょうじゃばる)
大船山(たいせんざん)
平治岳(ひいじだけ)
大戸越(うんとごし)

ーーー
福岡で三日三晩の苦行を終えて、大分に移動しました。
道中、筑後川温泉に立ち寄りましたが、50kmも離れたこの地から、
九重連山と思しき山が見えました!(やや自信ナシですが・・・)

これまでに九重連山では2回遊ばせてもらってますが、
いずれも久住山を目指しました。
今回は大船山を目指し、セットで平治岳とすることにしました。
いずれも6月のミヤマキリシマの季節に行くべきところですが!

登山道中でお会いした紳士からも、
「この時期に平治? 何もないよ!」とのお言葉頂戴しました。


大船山からは大展望でした。
南方にかかる雲がなければ阿蘇五岳まで見えるスーパーパノラマだったのですが、
次回以降の課題としました。

平治岳の登り返しは堪えました。
その上、南峰が偽ピークで疲弊感倍増・・・
凛々しい由布岳が見えたのが救いでした

けっこう疲れました。
1200mの累積標高差と17kmの歩行とのことで納得。
私的には少々欲張りすぎました。
ーーー

疲れをいやすべく向かった長湯温泉では、
浴室名が「大船」で、ご一緒した紳士が、市の関係者で
年に3回ほど坊ガツルの整備に入られる方でした。
いろいろな巡り合わせのある九重登山となりました。


事前練習を無事に終えましたので、
次回はミヤマキリシマの季節におじゃましたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:587人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 阿蘇・九重 [2日]
長者原発 大船山 北大船山 大戸越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら