ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644108
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

阿蘇山

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
9.7km
登り
515m
下り
505m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
0:01
合計
3:02
11:21
17
11:39
11:39
45
12:25
12:25
16
12:40
12:42
15
12:57
12:57
23
13:20
13:21
11
13:32
13:32
37
14:10
14:10
16
14:26
14:26
1
14:27
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 飛行機
福岡よりレンタカー利用
阿蘇山ロープウェイ駅の駐車場は無料駐車場(縁石のない方)と有料駐車場(空いてる方)があるので注意。
コース状況/
危険箇所等
岩場が多いが手を使うようなテクニカルなルートは無し。
その他周辺情報 阿蘇山ロープウェイ駅 火山灰ソフト 350円
阿蘇 内牧温泉 湯巡追荘 日帰り入浴 600円
火口方面はガスの濃度で規制がかかり立ち入り禁止。
中国人訛りの係員曰く「登山は許可下りてるから大丈夫やけん」とのことで、一抹の不安を抱えつつ出発。
2018年11月10日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 11:33
火口方面はガスの濃度で規制がかかり立ち入り禁止。
中国人訛りの係員曰く「登山は許可下りてるから大丈夫やけん」とのことで、一抹の不安を抱えつつ出発。
序盤の登山道は整備されたハイキングコース。
2018年11月10日 11:39撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/10 11:39
序盤の登山道は整備されたハイキングコース。
黄色いマーキングは硫黄でも付着してるのかな?
2018年11月10日 12:14撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 12:14
黄色いマーキングは硫黄でも付着してるのかな?
火口を振り返るとガスがモワモワ。
2018年11月10日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/10 12:26
火口を振り返るとガスがモワモワ。
中岳。
九重連山にも同名のピークがあったような。
2018年11月10日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 12:41
中岳。
九重連山にも同名のピークがあったような。
最高峰の高岳。
これで今回の弾丸山行はひと段落。
この日の阿蘇山で日本百名山コンブしたという方を目撃、お疲れ様でした。
2018年11月10日 12:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/10 12:58
最高峰の高岳。
これで今回の弾丸山行はひと段落。
この日の阿蘇山で日本百名山コンブしたという方を目撃、お疲れ様でした。
トライアルおにぎり59円、山で食べると美味しい部類。
関東には店舗少ないので久しぶりに寄って買い溜め。
2018年11月10日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 13:00
トライアルおにぎり59円、山で食べると美味しい部類。
関東には店舗少ないので久しぶりに寄って買い溜め。
火口方面。
硫黄臭しなくなったけど、臭覚マヒしただけかな?
2018年11月10日 13:02撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 13:02
火口方面。
硫黄臭しなくなったけど、臭覚マヒしただけかな?
朝登った祖母山はかなり遠くに見える。
高さ的には、ドングリの背比べだな。
2018年11月10日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/10 13:06
朝登った祖母山はかなり遠くに見える。
高さ的には、ドングリの背比べだな。
阿蘇山ロープウェイ駅でゴールイン。
※ロープウェイは廃線で現在は火口周遊バスが運行してる模様だがこの時はガス規制で運転見合せ。
2018年11月10日 14:26撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 14:26
阿蘇山ロープウェイ駅でゴールイン。
※ロープウェイは廃線で現在は火口周遊バスが運行してる模様だがこの時はガス規制で運転見合せ。
お目当ての火山灰ソフトを注文したら「黒ゴマだけど良いですか?」とわざわざ確認されたけど、クレームでもつける人いたのかな?
「火山灰入って無いじゃねぇか!」
「私ゴマアレルギーなのよ!」
2018年11月10日 14:32撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 14:32
お目当ての火山灰ソフトを注文したら「黒ゴマだけど良いですか?」とわざわざ確認されたけど、クレームでもつける人いたのかな?
「火山灰入って無いじゃねぇか!」
「私ゴマアレルギーなのよ!」
寝不足に疲労大のワーストコンディションで温泉入ったけど、比較的低温だったせいか立ちくらみも皆無。
2018年11月10日 17:13撮影 by  iPhone SE, Apple
11/10 17:13
寝不足に疲労大のワーストコンディションで温泉入ったけど、比較的低温だったせいか立ちくらみも皆無。
撮影機器:

感想

【前半】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1643864.html

前半の祖母山を無事下山後車で移動、道中は紅葉が見頃の場所がいくつかありましたが時間が心配なので横目に見ながら目的地に直行します。

正午前には阿蘇山の登山口に到着、富士山五合目のような観光施設があったので中を軽く覗いて下山後のお目当てを物色してから早速出発しました。

登山道方面の一般道を歩いて行くと、ゲートが閉じており、ガス濃度で規制がかかっていて立入禁止とのアナウンスが聞こえます。

ゲートにはパトカー(ダミー?)まで停まってましたが、事前調査では通行規制のかかっていなかった唯一のルート、悪いことをしている気は無いので、別の入り口から侵入を試みたところ、係員が現れて登山者用入り口に誘導してくれました。
※後で判ったのは、立入禁止は火口の半径数キロ以内とのことで、登山道は問題無いようです。

山の雰囲気は以前登った九重山に似た感じで、火口付近の序盤は硫黄臭が鼻をつきますが、草木が無いため見晴らしは抜群、岩が多いものの良く整備されているため歩きやすいコースでした。

南岳、中岳と進んで最高峰の高岳までは一時間半程度、ここまで来たら時間の心配は無くなったので温泉にでも寄って帰ろうかと下山にかかります。

下山途中の岩場でちょっとしたアクシデント発生、いつのまにか使う必要の無い筈の手を使って岩壁を進んでいた所、後ろから「戻ってください!」と声が聞こえ、振り返るとルートから外れており、そのまま進むと更に窮地という危ない所でした。

岩をつたいながら何とかルートに復帰、助けてくれた方々にお礼を言い、再度の硫黄臭に鼻をつまみながら予定通り下山し、温泉に寄って帰路に着きました。

今回も無事に帰れそうですが、特に遠方登山は余裕を持って計画しないと、想定外のトラブルが焦りを招いて事故に繋がる危険性が高くなる、という所を肝に命じなければと改めて考えさせられる一日でした。

何はともあれ、先週に引き続き日本百名山をまた二つ制覇。 しかしこのペースで行っても100山登るのに一年近くかかるとは、凄い苦行です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
阿蘇山【砂千里ピストン】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [日帰り]
皿山迂回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら