ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1668277
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

うっすら雪の泉ヶ岳・北泉が岳 こんなに眺めが良かったとは

2018年12月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:00
距離
10.7km
登り
884m
下り
875m

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:46
合計
5:15
8:41
26
スタート地点
9:07
9:08
12
9:20
9:20
43
10:03
10:23
7
賽の河原
10:30
10:30
37
11:07
11:08
40
11:48
12:10
25
12:35
12:36
12
12:48
12:49
25
13:14
13:14
10
13:24
13:24
24
13:48
13:48
8
13:56
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■泉ヶ岳 大駐車場
 朝は、全体の3分の1位、帰りはあの大きな駐車場がほぼ埋まってました。
 (何かイベントがあったのかな?)
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜水神〜泉が岳山頂
 登るにつれて、ほんの少しづつ雪が多くなります。
 朝は凍ってましたので、滑り止めがあると安心。
■泉ヶ岳山頂〜三叉路
 雪は少しだけ多め
■三叉路〜北泉が岳〜三叉路〜水神
 今日はトレース多

※雪やトレースの状況は1日でガラッと変わりますので、ご注意下さい
今日の笹倉の親分
ご機嫌の様子
2018年12月02日 07:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 7:41
今日の笹倉の親分
ご機嫌の様子
穏やかな泉が岳
2018年12月02日 07:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/2 7:50
穏やかな泉が岳
ゲレンデも全く雪がありませんね
2018年12月02日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:00
ゲレンデも全く雪がありませんね
カラマツの落ち葉絨毯
2018年12月02日 08:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:35
カラマツの落ち葉絨毯
12月にしては薄着で登ります
(春秋アンダー、Tシャツ、厚手シャツ腕まくり)
2018年12月02日 08:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:40
12月にしては薄着で登ります
(春秋アンダー、Tシャツ、厚手シャツ腕まくり)
霜柱 きらっきら
2018年12月02日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:41
霜柱 きらっきら
関口は黒鼻山への入り口
もう少し雪が積もったら行きますね〜
2018年12月02日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:44
関口は黒鼻山への入り口
もう少し雪が積もったら行きますね〜
落ち葉に雪の結晶
2018年12月02日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 8:44
落ち葉に雪の結晶
三角山入り口
。。。まだ未踏の山だ
2018年12月02日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 8:49
三角山入り口
。。。まだ未踏の山だ
木々の縦ラインと影の横ライン
不思議と気持ちいい〜
2018年12月02日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 9:04
木々の縦ラインと影の横ライン
不思議と気持ちいい〜
いつもの水神コースの景色
2018年12月02日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:04
いつもの水神コースの景色
空があお〜い!
2018年12月02日 09:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 9:04
空があお〜い!
あっという間に水神
三叉路へ向かったトレースは見当たらない
2018年12月02日 09:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:19
あっという間に水神
三叉路へ向かったトレースは見当たらない
水神様
手を合わせ、お祈り
2018年12月02日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:21
水神様
手を合わせ、お祈り
大岩が見えてきた
2018年12月02日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:46
大岩が見えてきた
この岩・・大きいんです
2018年12月02日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:47
この岩・・大きいんです
滑りそうだから今日は乗らない
2018年12月02日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 9:48
滑りそうだから今日は乗らない
あらら・・いつの間に
2018年12月02日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 9:49
あらら・・いつの間に
凄いわあ。。噛みついているのかしら
(◎_◎;)
2018年12月02日 09:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 9:49
凄いわあ。。噛みついているのかしら
(◎_◎;)
何か、木の芽かな
2018年12月02日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 9:56
何か、木の芽かな
さいの河原
2018年12月02日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:01
さいの河原
・・まで、少し登りがある
雪は登りではあまり滑らない
2018年12月02日 10:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:01
・・まで、少し登りがある
雪は登りではあまり滑らない
蔵王ですよ!
2018年12月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/2 10:04
蔵王ですよ!
朝日連峰ですよ!!
2018年12月02日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/2 10:04
朝日連峰ですよ!!
大東の横に飯豊連峰ですね
2018年12月02日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:07
大東の横に飯豊連峰ですね
後白髪山から二口の山々、奥には朝日
贅沢〜♪
2018年12月02日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:07
後白髪山から二口の山々、奥には朝日
贅沢〜♪
船形ブラザーズと北泉
2018年12月02日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:12
船形ブラザーズと北泉
船形、白〜い
2018年12月02日 10:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 10:12
船形、白〜い
面白山
2018年12月02日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:13
面白山
大東岳
2018年12月02日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 10:14
大東岳
後白髪山と三峰山
2018年12月02日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:14
後白髪山と三峰山
絶景を見ながら、おやつタイム
2018年12月02日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 10:17
絶景を見ながら、おやつタイム
後白髪山も行きたかったなあ
2018年12月02日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:20
後白髪山も行きたかったなあ
朝日連峰をしっかり目に焼き付けて、先に進みます
2018年12月02日 10:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 10:20
朝日連峰をしっかり目に焼き付けて、先に進みます
お参りして
2018年12月02日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:28
お参りして
山頂碑にご挨拶
2018年12月02日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 10:29
山頂碑にご挨拶
山頂の雪はこんな感じ
2018年12月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:30
山頂の雪はこんな感じ
三角点が埋まるのは、いつかな?
2018年12月02日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/2 10:30
三角点が埋まるのは、いつかな?
北泉へ向かいながら
2018年12月02日 10:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:34
北泉へ向かいながら
霞んできた蔵王
それにしても雄大
2018年12月02日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 10:41
霞んできた蔵王
それにしても雄大
三叉路へ降りる道が一番雪があったかな
2018年12月02日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 10:49
三叉路へ降りる道が一番雪があったかな
キラキラ雪と赤い実
2018年12月02日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 11:00
キラキラ雪と赤い実
北泉が葉を落とした木々の間から顔をのぞかす
2018年12月02日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 11:05
北泉が葉を落とした木々の間から顔をのぞかす
三叉路
これが埋まるほど雪が積もるんだからね(笑)
2018年12月02日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 11:10
三叉路
これが埋まるほど雪が積もるんだからね(笑)
そして、三叉路のこの藪達は雪の下になり、ここは広場になる
2018年12月02日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/2 11:10
そして、三叉路のこの藪達は雪の下になり、ここは広場になる
北泉に向かう途中のブナたちは、元気を感じる
2018年12月02日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 11:15
北泉に向かう途中のブナたちは、元気を感じる
北泉が岳 山頂到着
2018年12月02日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 11:42
北泉が岳 山頂到着
枝のせいでせっかくの栗駒もチラ見
2018年12月02日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/2 11:43
枝のせいでせっかくの栗駒もチラ見
ラーメン作ります
あちあち、ふ〜ふ〜 !(^^)!
2018年12月02日 11:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
12/2 11:51
ラーメン作ります
あちあち、ふ〜ふ〜 !(^^)!
セリの根っこ 大好きなんです
(昔、吐き出した人がいましたけど・・・笑)
2018年12月02日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/2 11:53
セリの根っこ 大好きなんです
(昔、吐き出した人がいましたけど・・・笑)
鳥海山も綺麗に見えるんですが、枝が邪魔
真ん中のなんとなく白いものが鳥海山です
2018年12月02日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/2 12:05
鳥海山も綺麗に見えるんですが、枝が邪魔
真ん中のなんとなく白いものが鳥海山です
三叉路 上尾根はまだ雪少なく
2018年12月02日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 12:34
三叉路 上尾根はまだ雪少なく
三叉路から水神に向かいます
トレース 沢山
2018年12月02日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 12:37
三叉路から水神に向かいます
トレース 沢山
木々の間から泉が岳
2018年12月02日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:00
木々の間から泉が岳
水神の沢は水が少ない
2018年12月02日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:14
水神の沢は水が少ない
朝とは違って、随分、雪がとけました
2018年12月02日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:18
朝とは違って、随分、雪がとけました
三角山の登りにも、暖かい日がさして
2018年12月02日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:41
三角山の登りにも、暖かい日がさして
戻ってきました
2018年12月02日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/2 13:50
戻ってきました
青い空、一日いいお天気でした
次は、ふっかふか雪が積もった時かな
2018年12月02日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/2 13:58
青い空、一日いいお天気でした
次は、ふっかふか雪が積もった時かな

装備

備考 ■冬山に備えて
 いろいろ持って行きましたが、荷物が大きく、今日は少し恥ずかしい感じでした。
 でも。。。まあ、備えは必要かと。

感想

12月の泉ヶ岳、新雪がたんまり降ってワクワクして向かうことが多いのだけど、今年はちょっと降雪ものんびりしている。
晴れが確実の予報に、行きたい山を思い浮かべるが、どうも仕事の疲れか、あまり気乗りがしない。困った時は、泉ヶ岳である。
朝も予定ではもう少し早く登り始めるはずが、すっかり日も登り、陽気満開。
行き交う人も多く、のんびりハイクとなった。
賽の河原に着くと、絶景が待っていた。
蔵王に朝日連峰、飯豊を探すと大東の横にその姿を見せていました。
後白髪のどっしりした山容、三峰や奥に白い船形と並んで見える素晴らしさ。
いつも、天気の悪い時や時間が無い時(いわゆる困った時)に、登る山なので、ここまでの絶景は、初めてでした。
さすが、宮城県民の憩いの山、本当に今日は泉が岳を心から見直しました。
展望の素晴らしい泉が岳を後にして、北泉へ向かいます。
こちらは歩いていて気持ちのいい道です。
北泉が岳山頂は、枝が多く、残念ながら展望は木々の間からしか、望めませんでしたが、山頂に居た人達とあれは"栗駒"とか楽しくお話できました。
大勢の人とスライドし、賑わった一日でした。
皆様 お疲れ様でした ヽ(^。^)ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人

コメント

せり
いい天気で最高でしたね
御一緒出来ず残念でした!あっちも良かったでしょうね

”せり”思い出しましたよ!
根っこ食べるなんて知らなかった・・・
我家でその話をしてから何故かきりたんぽ鍋やら増えた気がします。
相変わらず食べられません
お山でラーメン!ほうれん草がいいな、チンゲン菜までお願いします
2018/12/2 19:59
Re: せり
ふうさん こんはんは♬
泉が岳でこんなに見えるなんて、びっくりしてましたが、皆さんのレコを拝見していると今日は格別遠くまで良く見えた日のようですね。
蔵王や朝日があんなにくっきり、鳥海山は北泉に積雪2メートルくらいあれば見えたかも
(笑)
せりは、まだ、ダメですか? あの少し苦みがいいんですけどね。
ほうれん草、チンゲン菜で、了解  です。

蕃山ハイクも気持ち良さそうでしたよ〜〜 
2018/12/2 20:07
眺め共有
minkさん おはようございます。

昨日は、ホント、良い天気でしたね。私も、神さんと山友と三人で新保岳という山に登ってきました。日本海の海べりにある山です。真逆の方向から鳥海山や朝日を眺めていたことになります。標高852m、立木もちょっとうるさい山からの眺めですが、輝いていましたね〜。真っ白に。

同じ日に裏と表から同じ山を眺めていたなんて奇遇です。ちょっとほっこり。ではまた。
2018/12/3 6:57
Re: 眺め共有
妙高さん こんにちは♪
青い空に白い雪を被った山々、昨日は特別、浮き上がって見えるようでした。
山を挟んで日本海側からと太平洋側から、眺めるなんてすごいですね。
また、あれだけの山を挟んだ反対側の方とこうやってメッセージをやり取りできるというのも、不思議な感じです。
写真も楽しみに、新保岳レコ、お待ちしてますね〜  ヽ(^o^)丿
2018/12/3 12:37
ゲスト
重宝する泉ヶ岳
minkさんこんにちは。
先月わたしも寝坊してしまい、いろいろ悩んだ結果泉ヶ岳に行きました(笑)
素敵な大パノラマ(#^^#)ですね。
そして、食事2回も (゜.゜)!青空の下での山ごはんうらやましいです。
晴天の泉ヶ岳、あなどれずですね。
山登り2年生、勉強になりました。ありがとうございます。
そして、のんびりハイクお疲れ様でした('ω')ノ
2018/12/5 12:51
Re: 重宝する泉ヶ岳
berryさん こんばんは〜♪
やっぱり、困ったときの泉ヶ岳ですね! (≧▽≦)
少々 寝坊しても、北泉とセットで10キロ位、歩き応えもありますね。
改めてberryさんの記録拝見しましたが、歩き早いですね〜。羨ましいです。
また、なんとも美味しそうな "卵とじうどん”、次はうどんがいいなあと思いました。(笑)
暖かい日が続いてましたが、今週末は寒くなりそうです。
次はどちらを歩かれるんですか?楽しみにしてます。 ヽ(^。^)ノ
2018/12/5 21:02
良い天気でしたね。
おはようございます。
良い天気の登山日和でしたね。って私も少しだけ山におりました。
さいの河原の展望は、自分も大好きで頂上より休憩場所に最適です。
2018/12/8 6:31
Re: 良い天気でしたね。
juanさん こんばんは♬
同じ日に同じお山だったんですね〜。時間差でお会いできず、残念   です。
表コースは急なので、滑るかな〜と避けてしまいましたが、juanさんには、”全く関係ね〜〜”と言う感じですね。(≧▽≦)
レコの感想を読むと、お忙しい様子で。。。短時間でも山でリフレッシュ!!そうそう!
少し忙しいのが落ち着いて、山を歩ける時間が増えるといいですねー ヽ(^。^)ノ
2018/12/8 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら