記録ID: 169130
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王の樹氷ハイキング
2012年02月13日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 1.3km
- 登り
- 79m
- 下り
- 55m
コースタイム
【6:25広瀬通一番町 発 ~{山交バス(高速)山形~仙台線}~ 7:25山交ビル 着-(乗換)-7:40山形駅前 発 ~{山交バス蔵王温泉行}~ 8:42蔵王温泉バスターミナル 着】
-(乗換・徒歩5~6分)-
【9:30蔵王山麓駅 ~(蔵王ロープウェイ山麓線)~ 9:37樹氷高原駅(乗換)9:38 ~(蔵王ロープウェイ山頂線)~ 9:45地蔵山頂駅 着】
地蔵山頂駅 発 ~ 10:00地蔵山山頂10:17 ~ 10:55地蔵山頂駅 着 (地蔵山頂駅~地蔵山山頂までは登り下りとも15~分程度)
【11:52地蔵山頂駅 発 ~(蔵王ロープウェイ山頂線)~ 12:04樹氷高原駅(乗換)12:17 ~(蔵王ロープウェイ山麓線)~ 12:26蔵王山麓駅 着】
蔵王温泉散策
【13:20蔵王温泉バスターミナル 発 ~{山交バス蔵王温泉行}~ 14:00山形駅前】
霞城セントラル24Fから蔵王の山並みを眺める...
【14:55山交ビル 発 ~{山交バス(高速)山形~仙台線}~ 16:01広瀬通一番町 着】
-(乗換・徒歩5~6分)-
【9:30蔵王山麓駅 ~(蔵王ロープウェイ山麓線)~ 9:37樹氷高原駅(乗換)9:38 ~(蔵王ロープウェイ山頂線)~ 9:45地蔵山頂駅 着】
地蔵山頂駅 発 ~ 10:00地蔵山山頂10:17 ~ 10:55地蔵山頂駅 着 (地蔵山頂駅~地蔵山山頂までは登り下りとも15~分程度)
【11:52地蔵山頂駅 発 ~(蔵王ロープウェイ山頂線)~ 12:04樹氷高原駅(乗換)12:17 ~(蔵王ロープウェイ山麓線)~ 12:26蔵王山麓駅 着】
蔵王温泉散策
【13:20蔵王温泉バスターミナル 発 ~{山交バス蔵王温泉行}~ 14:00山形駅前】
霞城セントラル24Fから蔵王の山並みを眺める...
【14:55山交ビル 発 ~{山交バス(高速)山形~仙台線}~ 16:01広瀬通一番町 着】
天候 | 晴!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
蔵王山麓駅~(山麓線)~樹氷高原駅(乗換)~(山頂線)~地蔵山頂駅 運賃:地蔵山頂駅まで 片道1400円 往復2500円 営業時間:山麓線8:15~16:45 山頂線8:30~16:30 (冬季) ※樹氷ライトアップ時:17:00~21:00(上り最終19:50まで) ◆蔵王温泉へのアクセス◆ ・山形駅前-蔵王温泉 山交バス 1日14~15往復 片道980円 ・仙台駅東口-蔵王温泉 山交バス・宮城交通 1日2往復 片道1500円 ※予約制 ・仙台空港-蔵王温泉 仙台バス 1日2往復 片道1700円 ※予約制 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・地蔵山頂は標高約1700mの地点にあるので晴れていても十分な防寒・防風対策を ・地蔵山頂駅周辺だけであれば、特別な装備は必要ない ・そこより外はスキー場のゲレンデ以外は原則立入禁止(この日はスキー客もスキーブーツ履いて登ってる人も多かったのですが...) 冬山装備必要 地蔵山山頂まではトレースがあって、スノーシューなどなしでも行けないこともない スキー客がおらず空いている下りの蔵王ロープウェイ山頂線からの景色がおすすめ |
写真
感想
大学も今期の授業がすべて終了し春休みに突入
天気図とにらめっこして、晴れた日を狙って行ってみた
蔵王温泉に着いたころ上のほうは雲がかかっていたようやけど、ロープウェイ乗るのを待ってる間に雲がとれたよう
地蔵山頂駅に着くと、青空の下に白い樹氷(モンスター)の群れが目の前に広がっていた
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
最高の天気ですね!
青空とのコントラストが最高ですね。
やはり2月、なにより好天時に行ってみたいですね。
どおもはじめまして upaさん!
ありがとうございます!!
本当にこの日はめずらしく晴天で、樹氷の森だけでなく山形県内の100名山も一望できました。
初めて行ったのですが、とても感動しました。晴れの日は本当におすすめです!
(自分は大学が2月初めに終わって春休みに入っていたので、平日に晴れそうな日を狙って行けたのですが…)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する