ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1696917
全員に公開
ハイキング
関東

白鳥山(十島駅〜興津駅)

2019年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
36.2km
登り
648m
下り
732m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
0:40
合計
8:53
8:32
117
10:37
11:16
204
14:40
14:40
15
14:55
14:55
16
15:11
15:11
20
15:31
15:31
114
17:25
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:十島駅
復路:興津駅
※青春18きっぷ利用
コース状況/
危険箇所等
白鳥山北西のマイナールート
取りつき直後はテープありましたが、私がルート外したためかすぐに見当たらなくなりました。ザレ場が多くルートに見えたところも実は表面の石が滑り落ちたためのようでした。滑りやすく落石しやすいので慎重にルートを取る必要があります。お勧め出来るルートではありません。
今日はここからスタート
2019年01月05日 08:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 8:33
今日はここからスタート
駅横の踏切渡ります
2019年01月05日 08:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 8:36
駅横の踏切渡ります
篠井山
春にでもチャレンジしたい
2019年01月05日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 8:39
篠井山
春にでもチャレンジしたい
こちらは白鳥山の次の訪れるつもりだった貫ヶ岳
2019年01月05日 08:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 8:46
こちらは白鳥山の次の訪れるつもりだった貫ヶ岳
富士山頂には雲
2019年01月05日 09:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 9:00
富士山頂には雲
ここが取付き口
2019年01月05日 09:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 9:06
ここが取付き口
はじめはテープあり
2019年01月05日 09:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 9:07
はじめはテープあり
これは天子かな?
2019年01月05日 09:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 9:50
これは天子かな?
ようやくメインルートと合流
体調悪くここまで200m上がるのに1時間かかってしまった
2019年01月05日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 10:03
ようやくメインルートと合流
体調悪くここまで200m上がるのに1時間かかってしまった
体調は最悪だが天気は最高
駐車場から西方面
2019年01月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 10:30
体調は最悪だが天気は最高
駐車場から西方面
七面山
2019年01月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 10:30
七面山
篠井山と十枚山
2019年01月05日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 10:30
篠井山と十枚山
2019年01月05日 10:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 10:37
なんとか頂に辿り着いた
2019年01月05日 10:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 10:38
なんとか頂に辿り着いた
2019年01月05日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 10:40
お決まりの構図
2019年01月05日 10:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 10:41
お決まりの構図
一番奥に見えるのは櫛形?
2019年01月05日 10:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 10:43
一番奥に見えるのは櫛形?
景色見ながらお汁粉
2019年01月05日 10:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 10:48
景色見ながらお汁粉
頂俯瞰
2019年01月05日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:06
頂俯瞰
北方面
2019年01月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:07
北方面
2019年01月05日 11:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 11:07
内船あたりになるのかな
2019年01月05日 11:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:08
内船あたりになるのかな
本城寺方面に下山します
2019年01月05日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:17
本城寺方面に下山します
2019年01月05日 11:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:17
2019年01月05日 11:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:18
2019年01月05日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:24
2019年01月05日 11:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:24
倒木多し
2019年01月05日 11:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:26
倒木多し
2019年01月05日 11:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:38
参拝しました
2019年01月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:40
参拝しました
2019年01月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:40
富士見台からは木が邪魔で富士山見えにくくなっています
2019年01月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:40
富士見台からは木が邪魔で富士山見えにくくなっています
こんな感じ
2019年01月05日 11:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:40
こんな感じ
2019年01月05日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:41
2019年01月05日 11:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:48
2019年01月05日 11:49撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:49
登山口まで降りてきました
2019年01月05日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:50
登山口まで降りてきました
さすが静岡
2019年01月05日 11:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:50
さすが静岡
2019年01月05日 11:51撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:51
振り返って富士川渡りながら白鳥山
今日は貫ヶ岳あきらめます
2019年01月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:58
振り返って富士川渡りながら白鳥山
今日は貫ヶ岳あきらめます
アップ
2019年01月05日 11:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 11:58
アップ
芝川駅にトイレタイム+昼食のため寄りました
2019年01月05日 12:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 12:09
芝川駅にトイレタイム+昼食のため寄りました
一昨日未食だったカップラーメン
2019年01月05日 12:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 12:14
一昨日未食だったカップラーメン
とりあえず浜石岳の赤線と繋ぐために南下することにしました
宮原橋から富士川と愛鷹
2019年01月05日 12:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 12:31
とりあえず浜石岳の赤線と繋ぐために南下することにしました
宮原橋から富士川と愛鷹
第二東名の下をトンネルで通過
2019年01月05日 13:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:11
第二東名の下をトンネルで通過
富士山頂の雲が払われてきました
2019年01月05日 13:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 13:17
富士山頂の雲が払われてきました
こちらは伊豆半島の山々
2019年01月05日 13:19撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:19
こちらは伊豆半島の山々
少し引くと左奥が天城になるのかな?
2019年01月05日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:23
少し引くと左奥が天城になるのかな?
愛鷹
2019年01月05日 13:28撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 13:28
愛鷹
富士山にはもちろんかなわないけれどこちらも裾野が長い
2019年01月05日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:29
富士山にはもちろんかなわないけれどこちらも裾野が長い
2019年01月05日 13:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 13:33
道の駅の観覧車通過
2019年01月05日 13:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:35
道の駅の観覧車通過
富士と愛鷹
雄大だ!
2019年01月05日 13:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:39
富士と愛鷹
雄大だ!
ここで浜石岳の赤線と繋がったはず
とりあえずさらに南下する
2019年01月05日 13:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:41
ここで浜石岳の赤線と繋がったはず
とりあえずさらに南下する
富士川橋
2019年01月05日 13:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 13:42
富士川橋
いつでもリタイアできるように東海道線沿いに進む
蒲原駅前通過
2019年01月05日 14:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:40
いつでもリタイアできるように東海道線沿いに進む
蒲原駅前通過
浜石岳が近づく
2019年01月05日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:50
浜石岳が近づく
2019年01月05日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:52
2019年01月05日 14:52撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:52
2019年01月05日 14:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:55
亀が団体で文字通りの甲羅干し
2019年01月05日 14:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:56
亀が団体で文字通りの甲羅干し
2019年01月05日 14:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 14:58
由比駅も通過
2019年01月05日 15:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:12
由比駅も通過
振り返ると久々に富士山
2019年01月05日 15:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:14
振り返ると久々に富士山
今日は寄りません、というか寄れません
2019年01月05日 15:14撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:14
今日は寄りません、というか寄れません
だんだん見えてきた
2019年01月05日 15:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:18
だんだん見えてきた
2019年01月05日 15:31撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:31
2019年01月05日 15:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:33
2019年01月05日 15:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:39
すばらしい!
2019年01月05日 15:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 15:45
すばらしい!
西伊豆海岸
2019年01月05日 15:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 15:58
西伊豆海岸
愛鷹と箱根
2019年01月05日 16:00撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
1/5 16:00
愛鷹と箱根
本日の温泉
私にとっては少しお高い
2019年01月05日 16:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1/5 16:01
本日の温泉
私にとっては少しお高い
今日のゴール
2019年01月05日 17:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
1/5 17:25
今日のゴール
撮影機器:

装備

個人装備
ザック:mountain dax freedom 30 靴:New Balance MT410LB5(2代目)

感想

 ひさびさに登りで息が上がる症状が出てしまいました。十島駅から歩ている途中でほんの少し違和感があり、「もしかしたら」と思っていると案の定でした。今日の当初の予定は、白鳥山〜中沢登山口〜貫ヶ岳〜高ドッキョウ〜徳間峠〜大平もしくは和田島車庫でした。なんとか白鳥山の頂まではたどり着いたものの体調と時間的には厳しくなり、頂で景色眺めつつ、またご年配の3人の女性パーティーと会話しつつ「さてこの先どうするかとお汁粉飲みながら思案しました。

 結論としては、いつもと同じ症状であれば、下りと平坦であれば問題ないのでとりあえず浜石岳訪れたときの赤線と繋ぐことにしました。思親山の赤線が未接続で浮いており、その赤線をどのように繋いでゆくかあれこれ考えていたのですが、今日南下することで浜石岳の赤線と繋げられればその悩みも解決です。

 車の往来は激しいものの左に富士山と愛鷹さらには伊豆半島の山々を見ながらのウオーキングは天気も上々でなかなか良かったです。最後さった峠下から見えた富士山も素晴らしかったです。

 今日チャレンジできなかった貫ヶ岳、高ドッキョウは春の青春18きっぷの期間に訪れたいと思います。

本日の温泉:駿河健康ランド(割引で¥1,730)

本日出合った人:
・白鳥山頂:3名
・白鳥山〜登山口:すれ違った人5名

GPS記録から
※時刻  経過時間 8:55:00 / 移動時間 6:32:44 / 停止時間 2:22:16
※スピード 平均 4.0km/h / 移動平均 5.5km/h
※標高 上り 1289m / 下り 1390m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら