ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1706718
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蕃山=新年の山はじめ

2019年01月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.1km
登り
197m
下り
246m

コースタイム

ゆっくりマイペース。コースタイムは参考にはなりません。
西花苑登山口-10:41〜開山堂11:45〜西風蕃山12:32(休憩-行動食摂取)
〜栗生出口13:40
※手書きログは多少でたらめだと思います。
   
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
仙台市営バス 往-最寄バス停〜西花苑終点降車
  〃    復-落合乗車〜最寄バス停
コース状況/
危険箇所等
所々泥濘あるも、総じて歩き易い
西花苑コースから
2019年01月14日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/14 10:41
西花苑コースから
落とし物です
2019年01月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/14 10:48
落とし物です
2019年01月14日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 11:15
ついつい空を仰ぐ
2019年01月14日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/14 11:22
ついつい空を仰ぐ
2019年01月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
1/14 11:43
長年倒れていた燈籠が起きていてよかった!!
2019年01月14日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/14 11:45
長年倒れていた燈籠が起きていてよかった!!
太白山展望所、案外少ない
2019年01月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/14 11:59
太白山展望所、案外少ない
何の力が加わったのでしょう?バキッという高音がきこえそう、、
2019年01月14日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
1/14 12:17
何の力が加わったのでしょう?バキッという高音がきこえそう、、
再び青空を見る
2019年01月14日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
1/14 12:24
再び青空を見る
なにとはなしに、、
2019年01月14日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 12:25
なにとはなしに、、
碧空、好き
2019年01月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
1/14 12:30
碧空、好き
着いた、うれしい
(^^)/
2019年01月14日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/14 12:33
着いた、うれしい
(^^)/
笹倉山方面
2019年01月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
1/14 12:48
笹倉山方面
見晴所なんですけど、眺望芳しくない
2019年01月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
1/14 12:48
見晴所なんですけど、眺望芳しくない
枝を掃うわけにはいかない('Д')
2019年01月14日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/14 12:48
枝を掃うわけにはいかない('Д')
残念(*_*)
2019年01月14日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 12:49
残念(*_*)
栗生コース取る
2019年01月14日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 12:53
栗生コース取る
なんかキレイ
2019年01月14日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/14 12:54
なんかキレイ
落ちそうな石君ですが、笑っているよう
2019年01月14日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
1/14 13:02
落ちそうな石君ですが、笑っているよう
こんな落ち葉の道
2019年01月14日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
1/14 13:15
こんな落ち葉の道
出口、工事中
2019年01月14日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 13:28
出口、工事中
ホースの右端から降り、沢水で長靴洗いました
2019年01月14日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 13:30
ホースの右端から降り、沢水で長靴洗いました
2019年01月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 13:37
三峰、後白髪山
2019年01月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/14 13:37
三峰、後白髪山
贔屓のお店、月曜定休店のある中激込み。外で待ち中で待ち、中華そば食するのに小一時間かかりました
2019年01月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
1/14 13:54
贔屓のお店、月曜定休店のある中激込み。外で待ち中で待ち、中華そば食するのに小一時間かかりました
バス停傍の消防署で救助訓練中
2019年01月14日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1/14 15:03
バス停傍の消防署で救助訓練中
どんと祭、スゴイ人出です。バスの中から多くの裸参りみられました
2019年01月14日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
1/14 15:24
どんと祭、スゴイ人出です。バスの中から多くの裸参りみられました
今年は災害の少ない平和な年になりますように、、、
2019年01月14日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
1/14 15:24
今年は災害の少ない平和な年になりますように、、、
撮影機器:

感想

家に籠ってばかりで何も運動しないでいると
「廃用症候群」になるよ、と息子から警告された。
寝たきりになるということ?、と返しながら
その「廃用」というコトバにビビった。
廃人よりもインパクトが強い。
(散歩はまあまあしているが、寒い日は出ない)

で、臆病で性急な私は今年の登り初めで、昨夏以来の
蕃山に挑戦してみることにした。
自信はないがダメだったら撤退すればいいだけ。
長靴にストック、水とココアと最小限の行動食という
準備。お天気は上々。

一番楽なコースと考えられた、行きは西花苑から
帰りは栗生を選んだ。行程に雪はほとんどない。
時々泥濘は長靴でしのげた。急坂を避けたつもり
で、呼吸はまずまず、そう苦しくなく有難い。
行きあった人20人くらい、立ち止まってお話交わした
方、シニアの男女お二人。
山はどうしてこんなに気持ちいいんだろう!(^^)!
これからも色々なお山に登れたらいいな。

他生の縁の皆様、今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:479人

コメント

始動ですね♬
お待ちしていました〜!
”廃用症候群”検索しちゃいました
筋力・骨・・・精神的に落ち込みやすくなる←ちょっと心配になっちゃいました。お互い運動しましょうね
姉上様〜!ログは手書きはわかるけれどせめて踏んだピークは、おさえてくださいましなぁ
I10さんの朝ラーレコが懐かしいです(^^♪
次回は栗生コースのご案内をよろしくお願いします
2019/1/16 13:58
Re: 始動ですね♬
こんにちは〜 約半年ぶりの蕃山です。
fuu様は今年出足よろしいですね。この調子で、私の行けない冬山レポどんどん上げてくださいな。私は以前に増していいい加減になりましてレポもそのようなもので誠に恥ずかしい次第です。ご容赦のほどヨロシクです。
「廃用症候群」とは私もググりましたが、別名「生活不活発病」ともいうようです。「歩くこと」、とても大事のようです。なるべく努めたいです( ;∀;)
2019/1/16 15:52
今年もよろしくお願いいたします
cahier様、いつも凡レコ、ご覧いただきありがとうございます。
始動されたようで何よりです。
ゆっくり無理せずに歩いてくださいね。
ご贔屓の伊藤商店、私も好きです。混んでいてなかなか食べれないのですが。
2019/1/16 14:27
Re: 今年もよろしくお願いいたします
yonejiy様 コメントありがとうございます

とても精力的にお山歩きをなさっていてご同慶に存じています。
先日のレポはmeikenさんの言われた通り、素敵なカメラワークです。それから葡萄原峰、という別名、少しく浪漫的ですね。山ブドウと関係あるのかしらん。ここで感想述べてすみません(^^;)
ラーメンは待った甲斐あり、とても美味しくいただいてきました。
110商店さんに行くと、いつも仙台にいたころのodaxさんを想い出します。お会いしたことはないのですが、朝ラーの常連さんでした(^.^)
2019/1/16 16:05
今年もよろしくお願いいたします。
交通の便も比較的よく一番登りやすい西花苑口から
懐の広い蕃山へ、お疲れ様でした。
焦らず少しずつ体を慣らしてください。
今、太白山から南と西へどこまでつなげられるか、
二年前、鹿狼山までたどりましたが別ルートにて
チャレンジ中です。
更なるご快復を祈念しつつ歩きます。
今年もよろしくお願いいたします。
2019/1/16 17:47
Re: 今年もよろしくお願いいたします。
alto286さん こんばんは

12月は風邪で寝込みなどしましたが、お陰様で無事年を越すことができました。蕃山で立ち話したSさんが地元神社のことを話してくれました。権現森の松尾神社は郷六地域の鎮守で、折立地区は生出森八幡神社、本宮が茂庭にあり太白山は分社と聞きました。どんな有名神社に参拝するよりも地元神社へのお参りが一番ご利益あるということです。altoさんにご祈願を掛けていただき深く感謝申し上げます。
進取の気概で新ルートの開拓、成功なさいますこと念じています<(_ _)>
2019/1/16 19:51
お花の時期も楽しみに・・・
cahierさん
今年もどうぞよろしくお願いします
14日は、空気はカンカンと冷たくとも雪もほとんどなくて3月を思わせる日差しでしたね。こんな冬だとほんと助かりますね〜
お山の空気って最高〜〜! ほんとうにそう思いますね。適度に山行くと風邪にも負けない!って本気で思っています 汗冷えと脱水には注意ですけど、歩け、歩けですね

またcahierさんと、イワウチワ、カタクリ、○○行脚できる日を心待ちにしておりますね
2019/1/16 18:41
Re: お花の時期も楽しみに・・・
micremonさん こんばんは

ミクさんの行動力には、お口をあんぐりレコを見ているだけです。冬山挑戦の紀行も楽しみにしています。蕃山で春の兆しを探しましたが、流石に未だし、でした  ともあれ、お山の空気を堪能したく、体調みながら他の里山も尋ねてみたいです。春の妖精の季節も待たれますね。今年もよろしくお願いします(^.^)
2019/1/16 20:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら