ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1713238
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

シリーズ.特権乱用 福岡超低山4座 大平山 目配山 小鷹城山 宮地岳ハイク

2019年01月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
17.0km
登り
1,048m
下り
1,008m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:24
合計
7:04
9:18
57
甘木公園
10:15
10:25
138
12:43
12:49
43
13:32
13:40
137
15:57
15:57
25
16:22
圓徳寺
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
使用登山口
■ 大平山:甘木公園駐車場  🚻有
■目配山 小鷹城山:歴史の里公園駐車場 🚻有
■宮地岳:圓徳寺前 道路脇 🚻なし
コース状況/
危険箇所等
4座とも危険個所無し 歩き易い市民のハイキングコースと言った感じ・・個人的感想です。
その他周辺情報 ■温泉:二日市温泉 御前の湯 石鹼・シャンプー等無し 市外者¥250
  コーヒー牛乳 ¥100ですよ〜(笑)
https://www.city.chikushino.fukuoka.jp/soumubu/kanzai/gozenyu/shisetsu-gaiyou.html
専用駐車場無し 歩いて4分に筑紫野市営大門高架下駐車場(4時間無料)・・天拝山へ登る時の高速道路の下の駐車場です。 
おはようございます♪
甘木公園から大平山へ登ります
2019年01月25日 09:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 9:21
おはようございます♪
甘木公園から大平山へ登ります
大きな公園を横切って
2019年01月25日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/25 9:24
大きな公園を横切って
そうそう
この山は ゆかちゃんのトレーニングの山ですね
2019年01月25日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 9:38
そうそう
この山は ゆかちゃんのトレーニングの山ですね
陽光へ向かって登ると 休憩所が有りました
2019年01月25日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
1/25 9:38
陽光へ向かって登ると 休憩所が有りました
登り易い山ですね〜
2019年01月25日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/25 10:01
登り易い山ですね〜
もう そこだな
ゆかりちゃんは55回も登っていたな〜
で、元気ですか♡♡
2019年01月25日 10:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 10:15
もう そこだな
ゆかりちゃんは55回も登っていたな〜
で、元気ですか♡♡
山頂です
大勢の人がいらっしゃいました
2019年01月25日 10:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
1/25 10:17
山頂です
大勢の人がいらっしゃいました
記念撮です
2019年01月25日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
1/25 10:18
記念撮です
少しモヤってますが・・
2019年01月25日 10:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/25 10:20
少しモヤってますが・・
山頂付近には蠟梅も少し咲いていました
2019年01月25日 10:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
1/25 10:23
山頂付近には蠟梅も少し咲いていました
下山は少し 急ぎ足で・・♬
2019年01月25日 10:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/25 10:36
下山は少し 急ぎ足で・・♬
途中開けた休憩所
これから登る目配山はどの方向かな?
休憩せず、下山します
2019年01月25日 10:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
1/25 10:48
途中開けた休憩所
これから登る目配山はどの方向かな?
休憩せず、下山します
次 目配山へ登る為
大己貴神社前 歴史の里公園駐車場からスタートです
2019年01月25日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 11:28
次 目配山へ登る為
大己貴神社前 歴史の里公園駐車場からスタートです
目配山はこの山の右の方でしたw
2019年01月25日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
1/25 11:32
目配山はこの山の右の方でしたw
何だか春の畑みたいな・
向こうに見える山は 古処山かな
2019年01月25日 11:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
1/25 11:33
何だか春の畑みたいな・
向こうに見える山は 古処山かな
山道に差し込む光が綺麗
2019年01月25日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 11:54
山道に差し込む光が綺麗
ここも登り易いですね
2019年01月25日 11:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 11:55
ここも登り易いですね
気持ち良く歩けます
2019年01月25日 12:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 12:11
気持ち良く歩けます
最後の急登かな
2019年01月25日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1/25 12:39
最後の急登かな
あそこかな・・後ろから見ると展望はよさそうですが、さて今日は見えるでしょうか
2019年01月25日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
1/25 12:42
あそこかな・・後ろから見ると展望はよさそうですが、さて今日は見えるでしょうか
目配山山頂です
モヤは取れませんね あまり見えませぬw
2019年01月25日 12:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 12:43
目配山山頂です
モヤは取れませんね あまり見えませぬw
三郡方面かな・・
2019年01月25日 12:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
1/25 12:44
三郡方面かな・・
下山も楽しい
2019年01月25日 13:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 13:02
下山も楽しい
一歩桜と書いてありました
綺麗な花 咲かすのかな
2019年01月25日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 13:08
一歩桜と書いてありました
綺麗な花 咲かすのかな
小鷹城山へ 脇道へ入ります
2019年01月25日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/25 13:19
小鷹城山へ 脇道へ入ります
ちょっとした尾根歩きですが、落ち葉か綺麗でした
秋はいいでしょうねー
2019年01月25日 13:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
1/25 13:25
ちょっとした尾根歩きですが、落ち葉か綺麗でした
秋はいいでしょうねー
落ち葉がとても綺麗
2019年01月25日 13:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 13:26
落ち葉がとても綺麗
今回の山歩きで 一番綺麗だったかも
2019年01月25日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 13:28
今回の山歩きで 一番綺麗だったかも
あそこだな 石積みの名残かな
2019年01月25日 13:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/25 13:34
あそこだな 石積みの名残かな
小鷹城山山頂
展望所などと書いてありましたが 木が茂り 何も見えません
2019年01月25日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 13:35
小鷹城山山頂
展望所などと書いてありましたが 木が茂り 何も見えません
記念に
2019年01月25日 13:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
9
1/25 13:36
記念に
下山してきました
2019年01月25日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/25 13:58
下山してきました
歴史の里公園に戻って来ました

次 行きま〜す♪
2019年01月25日 14:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
1/25 14:02
歴史の里公園に戻って来ました

次 行きま〜す♪
圓徳寺の下 路肩に駐車さて頂き宮地岳を目指します 午後は3時過ぎからw
2019年01月25日 15:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/25 15:16
圓徳寺の下 路肩に駐車さて頂き宮地岳を目指します 午後は3時過ぎからw
標識もありますので チャンとした登山道のようです
2019年01月25日 15:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/25 15:39
標識もありますので チャンとした登山道のようです
時間が遅いので ガンガン登りますw
2019年01月25日 15:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1/25 15:44
時間が遅いので ガンガン登りますw
着いたぁ〜本日4座目 宮地岳山頂 何も見えませんが
さっ 下山します(笑)
2019年01月25日 15:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
14
1/25 15:57
着いたぁ〜本日4座目 宮地岳山頂 何も見えませんが
さっ 下山します(笑)
下りも 足に優しい落葉道でした
2019年01月25日 16:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
1/25 16:11
下りも 足に優しい落葉道でした
と言う事で
少し急いだ 福岡超低山の4座巡りでした
2019年01月25日 16:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
1/25 16:21
と言う事で
少し急いだ 福岡超低山の4座巡りでした

感想

本日は金曜日!
みなさん方には悪いな〜と思いながら 平日登山を楽しみました。

大平山
ここは 山友ゆかりんこさんが良く登っていたので 否が応でも覚えていました(笑)
夕方からでも登っていたこの山は 本日も多くの人が・・5〜60人位出会ったろうか・・親しまれてる山だな〜〜と  ゆかちゃん元気?♡

目配山
名前だけはヤマレコなどで知っていました
登る時おひとり、下山時にお独りお会いする 静かな山歩きでした。
 
小鷹城山
全く知らなく 超低山のリストを見てて 目配山の下山時に登れてラッキーと思う程度。でも落葉が素敵なアプローチの山道では 何度も立ち止まって写真を撮りました。

宮地岳
登山口迄車のナビが案内してくれず 車の底を何度かガリガリしながら・・(笑)
どうにか登山口へ 15時を過ぎていましたが サクッと登って写真撮ってオシマイ。

今回は帳面消し的な山歩きでしたが 歩行距離17繊,任盥澆蠅討る頃の体はビールが美味しい体に仕上がっていました(笑)。
無事廻れて 感謝です!

またまた超低山巡りです。

大平山は私は2度目ですが、記録に上げてなかったので再挑戦です。
山頂からの展望が凄く良かった記憶がありましたが、残念ながら今回は霞んでいました。

次の目配山からは初めての山です。下山途中から小鷹城山へ向かう登山道の落ち葉はふかふかで、紅葉の頃は気持ちいい歩きが来そうです。

最後の宮地岳登山口はどこか・・アクシデントがありつつも探し当て、無事に明るい内に4座終了。
まともなお昼ご飯を食べた気のしない忙しい一日でした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

小鷹城山・・
目配山の途中にあるんですね・・ここも登りそこねてたっ!!
超低山だけに一気に行けますねー!!
2019/1/27 13:31
Re: 小鷹城山・・
ちゃんさん  こんにちは♪

本日は出勤されませんでしたか
私は 昨日は”大坂なおみ”に酔いしれ
本日は 大阪女子マラソンで ダラダラでした

超低山 色々ありますね   一気に行けるのも魅力ですね
大平山は あんな多いって ビックリでした
2019/1/27 15:40
Re: 小鷹城山・・
chengfuさん、こんばんは♪

超低山は聞いた事ないような山もチラホラ
この小鷹城山も全く未知の頂きでした。

山頂は石積みの名残りのようなのがあったので、小さな城跡のようでした。
目配山の分岐から小鷹城山までは、落ち葉が綺麗で秋は気持ちよさそうでしたよ。
2019/1/27 21:30
特権で4座 凄い!
低山とはいえ1日に4座は凄いですね。
宮地岳は私も未踏でクロちゃんと昨日の帰り道登山口は何処だろうと宮地岳を見ながら帰りました。
2019/1/28 7:23
Re: 特権で4座 凄い!
つねさん  おはようございます♪
一日に4座はラッキーでした

宮地岳登山口迄のルートは迷いました  車のナビが県農林業総合試験場の方へ案内して 行き止まり
挙句に道凸凹  カミさんの🚗 底を2〜3回打ちました

我々のレコのスタート点を グーグルナビ等で行くのがいい鴨です
2019/1/28 8:25
Re: 特権で4座 凄い!
tuneさん、こんにちは♪

青空の中、雪のくじゅうは良かったですね
名前も知らなかった宮地岳を含め、一日に4座ゲットしました

行かれる時は、狭い迷路に入り込まないように要注意です!!
登山口を見つけた時は、予定時間をオーバーしていたので、登るかちょっと迷いましたが、又来るのも大変と、強行で大股歩きでした(笑)
2019/1/28 16:36
すごサー
低山とはいえどんだけ〜ですね!
宮地岳は私も気になってたので、参考にさせていただきます(^^)
2019/1/28 10:57
Re: すごサー
solさん こんにちは♪

登山口は他にもあるのでしょうし ルートも色々とある様でした
車のナビでは モタモタしました
近くになったら グーグルナビがいいかもです

低山オモロイね〜
2019/1/28 13:01
Re: すごサー
solさん、こんにちは♪

宮地岳、未踏でしたか?
登山口探すのに迷路に迷い込んでしまって(笑)
是非、参考にして無駄な時間を使わないようにして下さい
超低山も1座だけ行くのは勿体ないし、幾つか組み合わせがあるといいですね。
2019/1/28 16:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら