記録ID: 1724666
全員に公開
ハイキング
近畿
大国見山(天理駅 ~ 石上神宮 ~ 大国見山 ~ 白川大橋 ~ 天理駅)
2019年02月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:18
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 575m
- 下り
- 574m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:19
距離 14.8km
登り 575m
下り 575m
8:30 コインパーク(ブレイク天理駅前)
9:05 石上神宮
9:30 天理市豊井浄水場
9:40 桃尾の滝方面への分岐
9:50 桃尾の滝
10:00 大親寺
10:10 岩屋・檪本方面への分岐
10:25 大国見山 11:05
11:15 岩屋・檪本方面への分岐
11:30 名阪国道をくぐるトンネル
11:45 造り酒屋(増田酒造)
11:50 愛宕山 灯籠
12:00 天理大グランド
12:10 白河大橋
12:50 コインパーク(ブレイク天理駅前)
9:05 石上神宮
9:30 天理市豊井浄水場
9:40 桃尾の滝方面への分岐
9:50 桃尾の滝
10:00 大親寺
10:10 岩屋・檪本方面への分岐
10:25 大国見山 11:05
11:15 岩屋・檪本方面への分岐
11:30 名阪国道をくぐるトンネル
11:45 造り酒屋(増田酒造)
11:50 愛宕山 灯籠
12:00 天理大グランド
12:10 白河大橋
12:50 コインパーク(ブレイク天理駅前)
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場に戻る際に気がつきましたが、近くにに350円/日(未舗装)のコインパークもありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に気危険なところはありません。 山はまあまあ急登でした。 (ただの運動不足かも) 天理観光協会のページのほか、katatumuriさん・motomoto4444さんのログ(記録ID:1080060)、yuokuyanさんのログ(記録ID:1107031)を参考にさせていただきました。(ありがとうございました) 天理観光協会のページ(大国見山ハイキング) http://kanko-tenri.jp/hiking_course/ookuniyama.html |
その他周辺情報 | 駐車場周辺にはローソンがありました。 下山後のお風呂等は、用事があったので特にどこにも寄らずでした。 |
写真
奈良での用事に合わせてハイキング。ソロです。
天理駅前のコインパークに駐車、400円/日でした。
事前支払い制ですが、支払方法に戸惑って、5分10分ほど精算機と格闘してしまいました。
精算機:「やり方は書いてあるんで、ちゃんと読んで下さい」
ワタシ:「スンマセン、スンマセン」
天理駅前のコインパークに駐車、400円/日でした。
事前支払い制ですが、支払方法に戸惑って、5分10分ほど精算機と格闘してしまいました。
精算機:「やり方は書いてあるんで、ちゃんと読んで下さい」
ワタシ:「スンマセン、スンマセン」
無事支払い完了。領収書はダッシュボード上の見える位置に置いておきます。
鳥クソにやられて、ボンネットがかわいそうな状態のマイカーに見送られて出発。
ワタシ:「行ってきまーす」
マイカー:「行ってらっしゃいませ。気をつけて」
鳥クソにやられて、ボンネットがかわいそうな状態のマイカーに見送られて出発。
ワタシ:「行ってきまーす」
マイカー:「行ってらっしゃいませ。気をつけて」
石上神宮(イソノカミジングウ)に到着。
中島:「おーい磯野、野球やろうぜーっ」
カツオ:「そんなことより、中島、石上神宮は日本最古の神社の一つらしいぜ」
中島:「フーン」
花沢さん:「ちょっと磯野くん、”日本最古の神社の一つ”って、一体いくつあるのよ」
波平:「ばかもん!」
カツオ:「父さん、意味不明だよ」
(写真とはそれほど関係ありません)
中島:「おーい磯野、野球やろうぜーっ」
カツオ:「そんなことより、中島、石上神宮は日本最古の神社の一つらしいぜ」
中島:「フーン」
花沢さん:「ちょっと磯野くん、”日本最古の神社の一つ”って、一体いくつあるのよ」
波平:「ばかもん!」
カツオ:「父さん、意味不明だよ」
(写真とはそれほど関係ありません)
鳥居をくぐってすぐにご神木の様な大きな木があり、皆さん手をあてて、何かパワーをもらっている様でした。
ワタシ:「いわゆる、鉄砲ですよね。デーモン閣下の、大相撲の」
ご神木:「いや、鉄砲ちゃうし。ほんで、途中、わざわざ入れんでええ単語も入ってるし」
よくわからないまま、ワタシも手を当てておきました。
鉄砲はしませんでした。(そもそもやったことないし、できません)
デーモン閣下:「世を忍ぶ仮の姿。鉄砲もやったことないだと」
ご神木:「出てこんでええ」
ワタシ:「いわゆる、鉄砲ですよね。デーモン閣下の、大相撲の」
ご神木:「いや、鉄砲ちゃうし。ほんで、途中、わざわざ入れんでええ単語も入ってるし」
よくわからないまま、ワタシも手を当てておきました。
鉄砲はしませんでした。(そもそもやったことないし、できません)
デーモン閣下:「世を忍ぶ仮の姿。鉄砲もやったことないだと」
ご神木:「出てこんでええ」
皆さんのレコで見た通り、境内には鶏さんが放し飼いにされておりました。
ワタシは小さい頃、近所にいたニワトリにツツキたおされた事がある(ランドセルで防御してました)ので、ちょっとビビってましたが、皆、おとなしく、よい子ばかりでした。
鶏:「アブラギッシュなオッサンはツツきとうないし」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
長鳴鶏(ながなきどり)の一種・東天紅のほか、烏骨鶏、ミノルカ、レグホンなど、約30羽の鶏が棲んでいるとの事です(どなたかのホームページより引用)。
傍らに撫でられまくってそうな牛さんもいましたので、とりあえず撫でておきました。
ワタシは小さい頃、近所にいたニワトリにツツキたおされた事がある(ランドセルで防御してました)ので、ちょっとビビってましたが、皆、おとなしく、よい子ばかりでした。
鶏:「アブラギッシュなオッサンはツツきとうないし」
ワタシ:「なんだとーっ!(怒)」
長鳴鶏(ながなきどり)の一種・東天紅のほか、烏骨鶏、ミノルカ、レグホンなど、約30羽の鶏が棲んでいるとの事です(どなたかのホームページより引用)。
傍らに撫でられまくってそうな牛さんもいましたので、とりあえず撫でておきました。
いかにも山の辺の道チックな風情。
実はこの辺り、適当に進んでて分岐を通り過ぎ、山の辺の道を外れて、少しウロウロしました。
先回くらいから使いだしたヤマレコマップにもたしなめられる始末。
ヤマレコマップ:「コース外れてるし、チッ!(怒)」
ワタシ:「舌打ち機能付き!?」
(ヤマレコマップに舌打ち機能はついていません)
実はこの辺り、適当に進んでて分岐を通り過ぎ、山の辺の道を外れて、少しウロウロしました。
先回くらいから使いだしたヤマレコマップにもたしなめられる始末。
ヤマレコマップ:「コース外れてるし、チッ!(怒)」
ワタシ:「舌打ち機能付き!?」
(ヤマレコマップに舌打ち機能はついていません)
滝の傍にあったコース図でルートを確認します。
ワタシ:「フムフム」
看板:「ツムツムがどうしたって?」
今回のコースは天理観光協会のページに詳しく載っています。
http://kanko-tenri.jp/hiking_course/ookuniyama.html
ワタシ:「フムフム」
看板:「ツムツムがどうしたって?」
今回のコースは天理観光協会のページに詳しく載っています。
http://kanko-tenri.jp/hiking_course/ookuniyama.html
大国見山山頂に到着。
ワタシ:「盗聴、いや、登頂!」
山頂標識:「探偵さん?おめでとうございます。約500mです」
ワタシ:「武尊さんは498mって言っておられる様ですが?」
大和武尊:「何言ってるんだよ、498mだよ」
山頂標識:「細かいこと言うオヤジも間答弁しゃべるタケルもみんな嫌いや!」
ワタシ:「盗聴、いや、登頂!」
山頂標識:「探偵さん?おめでとうございます。約500mです」
ワタシ:「武尊さんは498mって言っておられる様ですが?」
大和武尊:「何言ってるんだよ、498mだよ」
山頂標識:「細かいこと言うオヤジも間答弁しゃべるタケルもみんな嫌いや!」
時間的には少し早いかと思いましたが、山頂で大休憩としました。
今回も去年11月の愛宕ツアーアテンドのお礼に頂いたご当地ラーメンセットからひとつ持ってきました。
本日は北海道は札幌。
塩むすび1個とともにいただきます。
今回も去年11月の愛宕ツアーアテンドのお礼に頂いたご当地ラーメンセットからひとつ持ってきました。
本日は北海道は札幌。
塩むすび1個とともにいただきます。
札幌は濃厚味噌ラーメン。
出来上がりの図。
小雪舞い散る山頂で鼻水を垂らしながら美味しくいただきました。
ワタシ:「やっぱり塩ラーメンは美味いっすね!ズルズル」
凄麺:「いや、味噌ラーメンやし。濃厚鼻汁ラーメンになってないか!?」
あまり深く考えないでおきましょう。
出来上がりの図。
小雪舞い散る山頂で鼻水を垂らしながら美味しくいただきました。
ワタシ:「やっぱり塩ラーメンは美味いっすね!ズルズル」
凄麺:「いや、味噌ラーメンやし。濃厚鼻汁ラーメンになってないか!?」
あまり深く考えないでおきましょう。
大休憩を終えて先に進みます。
yuokuyanさんのログを参考に、大国見山を越えて先に進むことも考えましたが、少し進むと、割と倒木がバサバサ倒れていたので、この後の用事も考えて下山することに。
岩屋町方面への分岐まで戻ります。
yuokuyanさんのログを参考に、大国見山を越えて先に進むことも考えましたが、少し進むと、割と倒木がバサバサ倒れていたので、この後の用事も考えて下山することに。
岩屋町方面への分岐まで戻ります。
街まで下りてきました。
天理教校学園高等学校との事です。
試験の合格発表が行われていた様で、人が集まっていました。
女子学生:「もしもし?お母さん?天理教校学園高等学校、受かったわ!」
おかん:「なんやて?テンリキョウコウガッ...痛っ!舌かんでしもたがなっ!」
(そんなやり取りがあったかどうかはモチロン不明です)
天理教校学園高等学校との事です。
試験の合格発表が行われていた様で、人が集まっていました。
女子学生:「もしもし?お母さん?天理教校学園高等学校、受かったわ!」
おかん:「なんやて?テンリキョウコウガッ...痛っ!舌かんでしもたがなっ!」
(そんなやり取りがあったかどうかはモチロン不明です)
駐車場そばまで戻ってきました。
奈良信用金庫のマスコット、シカゾウ。漢字で書くと鹿象。いや、鹿蔵。
シカ:「パオーン。いや、鹿象じゃないよ。ならっきーだよ」
駐車場のそばには奈良信用金庫の他にソムリエカフェ リーフ(チーズケーキが売りの様です)なるオサレカフェがありました。
出発時から気にはなっていたのですが、汗くさいオッサンがチーズケーキを求めてオサレカフェに入るわけにもいかず、チーズケーキは諦めました。
奈良信用金庫のマスコット、シカゾウ。漢字で書くと鹿象。いや、鹿蔵。
シカ:「パオーン。いや、鹿象じゃないよ。ならっきーだよ」
駐車場のそばには奈良信用金庫の他にソムリエカフェ リーフ(チーズケーキが売りの様です)なるオサレカフェがありました。
出発時から気にはなっていたのですが、汗くさいオッサンがチーズケーキを求めてオサレカフェに入るわけにもいかず、チーズケーキは諦めました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
あいにくの曇り空でしたが、ここのところ運動不足気味を少しでも解消するために、奈良での用事に合わせてハイキングに行ってきました。
用事は郡山であるのですが、今回は天理から歩く大国見山に目をつけました。
ほとんどが舗装路で、山歩きは少しだけのハイキングとなりました。
登っている時間にしたらとてもしれているのですが、大国見山に至る道は結構急登で運動不足なので大汗をかきました。
本日は小雪舞い散る生憎の曇り空でだったので、またスカッと晴れた日に大国見山山頂からの景色を堪能しに登りたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する