ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1750006
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【四阿屋山】節分草の花見のあとに

2019年03月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.2km
登り
681m
下り
676m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
1:57
合計
4:27
※ログはヤマレコMAPで取得しています。
※節分草では長く滞在していますし、山頂付近では大渋滞で長〜く待っていますので、タイムはご参考程度に。
天候 小春日和
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅 両神温泉 薬師の湯」に車を駐め、下山後に汗も流しました。
尚、JAFでもモンベルでも会員証提示で割引が受けられます。

http://www.kanko-ogano.jp/spa/
コース状況/
危険箇所等
鎖場は何カ所かあるものの、ホールドもしっかりしていますし岩場に慣れていれば三点支持さえちゃんとすれば難易度は高くありません。しかし、岩場経験が無いと危険もあるので要注意。
その他周辺情報 節分草園は入場料300円
8時頃からオープンしているのかな?しかし、ここは谷間の北側斜面で、朝早いと光が入りません。10時〜14頃以降が良いとの情報。私は9時過ぎに訪れましたが、斜めから光が既に入っていました。

食事は帰路に浅見茶屋に立ち寄って頂きました。
鍋焼きうどんは3/5で終わったのことで残念でしたが、肉汁釜揚げうどんが美味でした。

浅見茶屋
http://asamichaya.jp/
節分草の花見に行ってきました。
朝早いと光が園地に入らないとの事前情報で遅めのスタート。
2019年03月09日 09:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
3/9 9:10
節分草の花見に行ってきました。
朝早いと光が園地に入らないとの事前情報で遅めのスタート。
2019年03月09日 09:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/9 9:11
2019年03月09日 09:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 9:21
2019年03月09日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/9 9:30
2019年03月09日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/9 9:34
2019年03月09日 09:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/9 9:56
2019年03月09日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
3/9 10:03
2019年03月09日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/9 10:04
2019年03月09日 10:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
3/9 10:06
節分草園近くの民家の庭先に福寿草も。
2019年03月09日 10:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
3/9 10:26
節分草園近くの民家の庭先に福寿草も。
四阿屋山は簡単な岩場もあり面白い。
2019年03月09日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/9 11:08
四阿屋山は簡単な岩場もあり面白い。
しかしこの写真を写した山頂付近は、老人会(?)のパーティーが十数人のパーティーで隊列を組むものだから大渋滞😅
リーダーは、4、5人ずつにパーティーを分けるべきかと。
2019年03月09日 11:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
3/9 11:41
しかしこの写真を写した山頂付近は、老人会(?)のパーティーが十数人のパーティーで隊列を組むものだから大渋滞😅
リーダーは、4、5人ずつにパーティーを分けるべきかと。
麓には蝋梅。福寿草も多数。
2019年03月09日 12:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
3/9 12:20
麓には蝋梅。福寿草も多数。
2019年03月09日 12:23撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
3/9 12:23
春ですね。
2019年03月09日 12:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
3/9 12:28
春ですね。

感想

節分草は大好きな花です。
いつもは昭和記念公園などで小さな群落を楽しむのですが、今年はタイミングを逃してしまいました。以前から小鹿野の自生の大群落は知っていたのですが、まだ訪れたことがなく、今回ようやく訪れることができました。
例年より早い時期、前週の土曜日に満開の情報をヤマレコで拝見していたので、もう盛りは過ぎているかと思い、積雪がまとまった雪山に行こうかどうか迷ったのですが、なんとかギリギリ見頃に間に合って良かった。

せっかくなので帰路に寄り道した四阿屋山ですが、短い行程ながら簡単な岩場などもあり良い山だと思うのですが、山頂付近が老人会(?)のパーティで大渋滞。まぁ、のんびりと天気も心地よいのでのんびりと待っていたのですが。。
歳をとっても仲間達と山に登るのは素晴らしいことだと思います。ただ、十数人という大パーティーを組むのであれば、4〜5人しのパーティーに小分けして先頭と最後尾に経験者を配して周囲に気を配るべきと思いました。これはお年寄りのパーティーに限ったことではありませんけれどね。

山頂付近以外は小春日和の心地よい天気の下、散策を楽しめた素晴らしい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら