ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1773720
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鶏足山・茂木城山:盛りを過ぎた影森山のミツマタ、半袖隊長、茂木城山公園の桜は開花宣言

2019年03月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:10
距離
18.2km
登り
537m
下り
665m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:30
合計
6:10
10:55
14
シャトルバス終点
11:09
11:17
13
11:30
11:30
9
11:39
11:39
6
11:45
11:45
35
12:20
12:20
105
ミツマタ群生地駐車場
14:05
15:25
24
15:49
15:51
24
16:15
16:15
18
16:33
16:33
9
16:42
16:42
23
折返し/撤退地点
17:05
合計距離: 18.17km / 最高点の標高: 409m / 最低点の標高: 83m
累積標高(上り): 393m / 累積標高(下り): 554m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:24.87=18.17+(393÷100)+(554÷100÷2) 
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考ガイド】
分県登山ガイド:栃木県の山(2018年版/山と渓谷社)
50焼森山(やけもりやま)423m鶏足山(けいそくさん)431m
 山頂から太平洋を望む県境の山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅始発0458代々木上原駅05000535北千住駅05460631南栗橋駅06320710新栃木駅07120755東武宇都宮駅runJR宇都宮駅0845bus0938(⇒0948に遅延)いい里さかがわ館(1100円/現金のみ)
【復路】益子駅17281831下館駅18341856小山駅1907大宮駅新宿駅2130頃地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【sign01paper
全長は約18kmだが、大半(ミツマタ群生地駐車場館⇒茂木城山公園入口)が道路歩きで、鶏足山・茂木城山の登山道部分も特に危険箇所はない。

ミツマタ群生地奥から鶏足山への直登ルートは、最初は荒れた沢筋だが、数分もしないうちに踏み跡が現れ、沢筋を離れた登山道となる。
特に全行程を通じロープやハシゴなどが設置された岩場や急登降は皆無で、顕著な危険個所は特にない。
また茂木城山公園や荒橿神社へは関東ふれあいの道として整備されている。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:1ヶ所のみ:ミツマタ群生地駐車場近く
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :なし

☆半袖 タイム:なし…全行程で長袖⇒晴れの天気予報が外れて終日肌寒い曇り空だった。
★半袖 出会い指数:なし
☆半袖 驚かれ指数:なし
★入山者run
 ▲鶏足山:山頂で5名、他にミツマタ観光客は多数
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし…コンパス未登録
★駐車場parking:いい里さかがわ館、影森山ミツマタ群生地入口
★トイレtoilet:いい里さかがわ館、道の駅もてぎ、茂木城山公園
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:ローソン(地元商店街・宇都宮駅西口店)デイリーヤマザキ(宇都宮池上町店…東武駅前BS前)
★酒類調達処:トライウェル茂木店(茂木駅から5分弱)
★お土産処present:道の駅もてぎ「あぐり」…イチゴ・かぼちゃドーナツ・えごま饅頭
★飲食店restaurant:道の駅もてぎ
 ゆず塩らーめん640円(全国道の駅グルメ選手権3連覇/2016〜2018年)
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
JR宇都宮駅からみつまた特急バスbus
平日なのに9割方の席が埋まる。
前回3/15の乗客はたった5人。
1
JR宇都宮駅からみつまた特急バスbus
平日なのに9割方の席が埋まる。
前回3/15の乗客はたった5人。
シャトルバスに乗るのに我々一般客は42分待ち。
予約のツアーバス客を優先したからです。
茂木町には改善を促したい…来年からもう来ないぞ!
1
シャトルバスに乗るのに我々一般客は42分待ち。
予約のツアーバス客を優先したからです。
茂木町には改善を促したい…来年からもう来ないぞ!
バスを降りて歩き始めたのが10時55分。
関所で協力金200円を払って入園。
バスを降りて歩き始めたのが10時55分。
関所で協力金200円を払って入園。
前回よりは黄色いぞ。
でももう盛りは過ぎてるなぁ…白っぽいし。
2
前回よりは黄色いぞ。
でももう盛りは過ぎてるなぁ…白っぽいし。
君こそスターだ★☆彡
7
君こそスターだ★☆彡
最奥から谷筋を見下ろす。
天気予報が外れて曇り空なのが残念。
2
最奥から谷筋を見下ろす。
天気予報が外れて曇り空なのが残念。
最奥の橋の左脇から谷筋へ。
右側はロープが張られています。
最奥の橋の左脇から谷筋へ。
右側はロープが張られています。
1分も歩いたところで下山者が…。
この先の状態を聞くと「登山道」との回答。
1分も歩いたところで下山者が…。
この先の状態を聞くと「登山道」との回答。
踏み跡を辿って行くと九十九折。
短いながら急登が続く。
踏み跡を辿って行くと九十九折。
短いながら急登が続く。
稜線に出たのは橋から約20分後。
通せん棒があるも取付きを示すサインも。
稜線に出たのは橋から約20分後。
通せん棒があるも取付きを示すサインも。
前回間違えて登ってきた地点には3分。
前回間違えて登ってきた地点には3分。
そこから鶏足山山頂(三角点)はすぐ。
1
そこから鶏足山山頂(三角点)はすぐ。
今回も富士山[[fuji]]は見えず。
今回も富士山[[fuji]]は見えず。
5分で鶏足山山頂(展望地)へ。
2
5分で鶏足山山頂(展望地)へ。
栃木側展望。
中央右に芳賀富士[[mountain1]]
2
栃木側展望。
中央右に芳賀富士[[mountain1]]
茨城側展望。
今日は鶏石には寄りません。
今日は鶏石には寄りません。
広い道ながら急降下。
広い道ながら急降下。
ここも左だね!と指さすも…
ハハハ、ここで間違えてました。
ここも左だね!と指さすも…
ハハハ、ここで間違えてました。
好い道なのでスタスタ進むと…下から声が聞こえる。
おかしいなぁと思ってGPSを見たら…間違えた!
好い道なのでスタスタ進むと…下から声が聞こえる。
おかしいなぁと思ってGPSを見たら…間違えた!
戻る意欲もなくそそまま下山へ。
今日唯一の渡渉を終えると…
戻る意欲もなくそそまま下山へ。
今日唯一の渡渉を終えると…
シャトルバスで走った林道へ。
駐車場利用の観光客がぞろぞろ。
シャトルバスで走った林道へ。
駐車場利用の観光客がぞろぞろ。
左を見たらシャトルバス下車地点(2[[camera]])。
左を見たらシャトルバス下車地点(2[[camera]])。
ホントはここに降りてくる計画だった…(-。-)y-゜゜゜
気を取り直して車道歩きへrun
ホントはここに降りてくる計画だった…(-。-)y-゜゜゜
気を取り直して車道歩きへrun
鶏足山かも?
右が三角点で左が展望地かな?
鶏足山かも?
右が三角点で左が展望地かな?
ニッサンの試験場があるんですね[[car]]
ニッサンの試験場があるんですね[[car]]
斜面いっぱいに太陽光パネル[[wt-clear]]
斜面いっぱいに太陽光パネル[[wt-clear]]
近道するため簡易舗装路で峠越。
近道するため簡易舗装路で峠越。
ムシカリかな?
たまたま通り掛かった洋和園。
「誰でも自由に入園」とあるので入ってみた。
たまたま通り掛かった洋和園。
「誰でも自由に入園」とあるので入ってみた。
早咲き桜?
奥の建物の右を抜けると一般道。
奥の建物の右を抜けると一般道。
「道の駅もてぎ」まで来ました。
「道の駅もてぎ」まで来ました。
ゆずしおラーメン640円。
道の駅グランプリ優勝作品。
餃子は300円だっったかな?
3
ゆずしおラーメン640円。
道の駅グランプリ優勝作品。
餃子は300円だっったかな?
今日のお買い上げyen
ザックに突っ込んだらイチゴが潰れてました(;ω;)ウゥゥ
3
今日のお買い上げyen
ザックに突っ込んだらイチゴが潰れてました(;ω;)ウゥゥ
ひな祭りが終わったら端午の節句。
1
ひな祭りが終わったら端午の節句。
15:48茂木駅にトウチャコ。
ちょうど15:49[[train]]があるも見送って…
15:48茂木駅にトウチャコ。
ちょうど15:49[[train]]があるも見送って…
城山公園に下見へ。
駅前から見た城山です。
城山公園に下見へ。
駅前から見た城山です。
1986年8月台風10号で逆川(さかがわ)が大氾濫。
甚大な被害が出たそうです。
1986年8月台風10号で逆川(さかがわ)が大氾濫。
甚大な被害が出たそうです。
関ふれ道で城山に上がると満開の枝垂れ桜。
2
関ふれ道で城山に上がると満開の枝垂れ桜。
ソメイヨシノも開花。
ソメイヨシノも開花。
芳賀富士や…
雨巻山・高峰が見えました。
雨巻山・高峰が見えました。
関ふれ道で荒橿(あらかし)神社へ。
下見はここで終了。
関ふれ道で荒橿(あらかし)神社へ。
下見はここで終了。
駅へ近道…のはずが、藪に阻まれ撤退。
素直に一般道を戻りました。
駅へ近道…のはずが、藪に阻まれ撤退。
素直に一般道を戻りました。
スイカ車輛の真岡鉄道[[train]]
立て続けに3回目の乗車。
1
スイカ車輛の真岡鉄道[[train]]
立て続けに3回目の乗車。
執念で駅周辺のドラッグストアで調達:-D
次への布石の観光旅行でした。
お疲れさんどした<m(__)m>
4
執念で駅周辺のドラッグストアで調達:-D
次への布石の観光旅行でした。
お疲れさんどした<m(__)m>

感想

鶏足山には、この3月15日に影森山のミツマタ鑑賞を兼ねて登ったばかり。
今回改めて行ったのは、交通アクセスの悪いさかがわ館と茂木駅の間を、JR宇都宮駅からみつまた特急バスが運行されている間に(4/8までの金土日のみ)歩いておきたかったため。
また前回はミツマタがまだ四分咲だったこと、群生地奥から鶏足山へ直登するルートがあることが分かったことも要因である。
⇒2019年03月24日(日):satfourさん/ミツマタ 見ごろ(焼森山〜鶏足山)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1769656.html

もっともその中間地点にある芳賀富士までは歩いているので、今回はコースを変えて、もう一本東側の道を歩くことにした。
…と言っても道路歩きには変わりなく、茂木駅から先にも行けないかと検討したが、歩行距離やバス便の有無などを考えて、無理せず茂木城山を観光して戻って来ることにした。
タイミングがあえば、影森山のミツマタだけではなく、城山公園の桜も楽しめるかも…と密かに思っていたが…。
.潺張泪燭牢に盛りを過ぎて白っぽくなりつつある
∈はソメイヨシノは開花したもののまだこれから、でもしだれ桜はちょうど満開を迎えた
ところだった。
道の駅もてぎでは1時間20分も過ごしているし、ほぼ観光レコと言っていい内容。

これで日帰りで茂木駅から栃木百2山(鎌倉山・松倉山)を経て烏山駅まで歩く道筋が見えてきた。

本日登った主な山
★鶏足山(けいそくさん)431m:栃木百名山…2度目

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

東浦奈良男
ほぼ連日歩かれてますね。
定年退職した翌日から、一日も欠かさず山へ登り続けて一万日を目指した、東浦奈良男氏。久しぶりに訪れたら、彼を彷彿させる山行の数々。
連日のように歩き、山ご飯をほおばり、下山後はラーメンそして列車内でビール

お疲れ様でした。
2019/4/1 18:03
昨日見てきました。
yamabeeryuさん、こんばんは。

以前から見たいと思っていたミツマタ群生地、やっと昨日行って参りました。
写真24の駐車場に停め、群生地までの1kmの往復でしたが帰りは膝が痛くなりました。
最近膝の痛みが歩くたびに悪くなる感じで困ったものです。
今日は整形外科で膝にヒアルロン酸を注射してもらってきました。

白っぽいな〜とは感じましたが初めて見たその群生地は規模に圧倒されて感動致しました。
その後「道の駅もてぎ」に行き、二人で一杯のゆず塩ラーメンを分け、とちおとめのソフトクリームを分け、きのこ豚汁を分け、かぼちゃドーナツは車で移動中に食べながら他にカタクリとイワウチワの群生地も観て参りました。

あの駐車場から「道の駅もてぎ」までは結構離れていましたよ
写真27もありました。
赤線を繋げるのはほんと大変ですね〜
2019/4/1 19:33
makoto1959さん
日差しが当たると黄金のように輝くと言うことですが、昨日は、如何でしたか?
山間に植生しており、なかなか日差しが当たり難いようには思いますが…。

拙者も右ひざの裏側に違和感を抱えながらです。
高低差があるところを重いザックを背負ってガシガシ歩くと、痛みが本格化(慢性化)しそうなので、低山に道路歩きを織り交ぜて誤魔化しています。
でも暑い夏を迎えると、そんなことばかりはやってられないので…歩行距離を縮めた方がいいかなぁ…なんて考えています。

拙者はゆず塩とニラ味噌で悩んだのですが、やはりグランプリ商品を食べてみなければ…と思って、ゆず塩にしました。
きのこ豚汁には気付かなかったなぁ…。

駐車場から道の駅まで約1時間45分…約9kmですね。
直前の鶏足山歩きが短かったので、比較的楽な方でした。
これがアップダウンをこなしてからの道路歩きだと、足裏が棒になる感じなんですよね。

  隊長
2019/4/1 22:07
mtkenさん
東浦奈良男さんの足下にも及びません
熱意の差もありますし、連チャンすると、やはり膝や腰が痛くなりそうに感じるし、古傷の座骨神経痛がチラチラと発症しています。
重篤化しないように…しないように…と願いながらですよ。

それに1号隊員に「アンタだけ遊んで…」と叱られますし…

  隊長
2019/4/1 21:52
なんとなくニアミス
こんばんわ。
yamabeeryuさんに教えて頂き、31日にミツマタ見に行きましたが、その2日前にいらしていたのですね。
ちょっと遅目でしたが、群生は、見事でした。
ゆず塩ラーメンと、餃子って最高、最強の組み合わせですね!
2019/4/1 22:48
3737さん
……と言うことは、makoto1959さんご夫妻とは、すれ違っていたかも?ですね。
満開と天候と山行日をぴったりと重ね合わせるのは難しいので、雨に降られなかっただけでもヨシ!だったのでしょうか。

次回は(あるかどうか分かりませんが)、ニラ味噌らーめんとニラ入り鉄板餃子を食べたいと思います。

隊長
2019/4/2 7:57
券売機の前で迷ってしまいました
2人で店内に入ってゆず塩ラーメン1杯だけでは居心地も悪そうなので、もう1品を何にするかで迷いました。
ニラ入り鉄板餃子も候補でしたが写真では1皿に3個なので割り切れず、後々トラブルの元となりそうなので止めました
結局、ゆず塩ラーメンとウーロン茶を1本にしました

我が家は群生地に8時30分頃に着いて30分くらい観賞しておりました。
3737さんご夫妻がいらっしゃった時間は「道の駅もてぎ」も出発して、那珂川町富山のイワウチワ群生地でビックリたまげていた頃だと思います。
この後手打ちそばのお店に行ったので、ゆず塩ラーメンは2人で1杯にしてました。

我が家も次に行ったらニラ味噌らーめんとニラ入り鉄板餃子を食べてみたいと思います
2019/4/2 10:28
makoto1959さん
普通の餃子も5個でしたから割り切れませんね
隣の母娘連れは「ゆず塩らーめん」と「ナントカうどん」を半分づつにしていました。
(注)娘さんと言っても40代かな

最近、富山のイワウチワ・レコも上がっていますね。
近隣の栃木・茨城県境の山は4月のレコが圧倒的に多いのですが、皆さん、イワウチワ狙いなんですね。
萬蔵山や花瓶山なども含めて、茂木(さかがわ館)以上にアクセス困難地域・
「行きたしと思えども余りにも通し…」とパリ並みです。

  隊長
2019/4/3 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら