ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1780621
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

帯隈山と金立山 春を感じる花の一日でした

2019年04月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
8.7km
登り
544m
下り
547m
歩くペース
標準
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:07
合計
6:44
9:16
280
スタート地点
13:56
14:03
117
16:00
ゴール地点
天候 晴れ&曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■ 帯隈山(おぶくまやま)山裾 エヒメアヤメ自生地
  期間限定 🅿🚻ありました 3/29〜4/7。

■ 金立山正現稲荷神社登山口  🅿🚻あり
コース状況/
危険箇所等
特段危険個所無し
おはようございます
今日は佐賀県は帯隈山(おぶくまやま)の山裾に来ています
2019年04月05日 09:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 9:20
おはようございます
今日は佐賀県は帯隈山(おぶくまやま)の山裾に来ています
青空が見える いい天気です
天然記念物の花を愛でます
2019年04月05日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/5 9:26
青空が見える いい天気です
天然記念物の花を愛でます
エヒメアヤメ
別名 誰故草(たれゆえそう)という優雅な名前だそうです
2019年04月05日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11
4/5 9:43
エヒメアヤメ
別名 誰故草(たれゆえそう)という優雅な名前だそうです
20兪宛紊陵佞侶箚屬ら
2019年04月05日 09:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/5 9:49
20兪宛紊陵佞侶箚屬ら
薄っすらと差し込む光に 濃紫のアヤメが可愛い
2019年04月05日 09:50撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
13
4/5 9:50
薄っすらと差し込む光に 濃紫のアヤメが可愛い
主役の花はひっそりと
2019年04月05日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
4/5 9:55
主役の花はひっそりと
小さな家族が ポツンポツンと点在して咲いていました
2019年04月05日 10:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/5 10:13
小さな家族が ポツンポツンと点在して咲いていました
シンボリックな山桜はもう終わり

久保泉町の人達が長年にわたり守って下さいました群生地です
2019年04月05日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 10:30
シンボリックな山桜はもう終わり

久保泉町の人達が長年にわたり守って下さいました群生地です
すぐ近くには池が・・風が吹く度に花びらがチラホラ
2019年04月05日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
4/5 10:40
すぐ近くには池が・・風が吹く度に花びらがチラホラ
思い掛けなくバイカイカリソウにも会えました
2019年04月05日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
10
4/5 11:07
思い掛けなくバイカイカリソウにも会えました
今年は少し遅かったようですので また来年きますよ〜
2019年04月05日 11:12撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
8
4/5 11:12
今年は少し遅かったようですので また来年きますよ〜
はにかみ屋さんは
 俯いてばかりですw
2019年04月05日 11:24撮影 by  Canon EOS 6D, Canon
10
4/5 11:24
はにかみ屋さんは
 俯いてばかりですw
💨 💨 🚗
金立山正現稲荷神社登山口へやって来ました
山頂まで333メートル登ります
2019年04月05日 12:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/5 12:31
💨 💨 🚗
金立山正現稲荷神社登山口へやって来ました
山頂まで333メートル登ります
登山道は新緑でいっぱい
気分もウキウキになります
2019年04月05日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
4/5 12:35
登山道は新緑でいっぱい
気分もウキウキになります
参道(山道)にはツツジやシャガなど 季節の花が咲き乱れています
2019年04月05日 12:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
4/5 12:42
参道(山道)にはツツジやシャガなど 季節の花が咲き乱れています
神社の鳥居も新緑に隠れて・・

左上の赤い❤の葉が、何となく気になりますw
2019年04月05日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
4/5 12:45
神社の鳥居も新緑に隠れて・・

左上の赤い❤の葉が、何となく気になりますw
最後の石段を登ります
たしか登山口から500段だとか・
2019年04月05日 12:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 12:47
最後の石段を登ります
たしか登山口から500段だとか・
正現稲荷神社の横に趣のあるお手水
2019年04月05日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
4/5 12:47
正現稲荷神社の横に趣のあるお手水
山道で 唯一開けた所です
2019年04月05日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/5 12:49
山道で 唯一開けた所です
高速道路から見える神社ですよ〜

思いの外 車の走行音も大きく聞こえていました
2019年04月05日 12:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 12:51
高速道路から見える神社ですよ〜

思いの外 車の走行音も大きく聞こえていました
堀の深い人ですね・・二枚目ですよ
2019年04月05日 13:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/5 13:35
堀の深い人ですね・・二枚目ですよ
金立山山頂です
2019年04月05日 13:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 13:56
金立山山頂です
山頂に一足早いミツバツツジかな?
2019年04月05日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
4/5 13:59
山頂に一足早いミツバツツジかな?
一段下がったとこからの風景
真正面に土器山や腰巻山が見えます

さっ 下山します
2019年04月05日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/5 13:59
一段下がったとこからの風景
真正面に土器山や腰巻山が見えます

さっ 下山します
歩き易いです
2019年04月05日 14:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4/5 14:05
歩き易いです
綺麗な歩き易いルートです
2019年04月05日 14:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/5 14:18
綺麗な歩き易いルートです
横目に山桜が目に入って来ました
2019年04月05日 14:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
8
4/5 14:35
横目に山桜が目に入って来ました
新緑に囲まれた道を下山します
2019年04月05日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
8
4/5 14:59
新緑に囲まれた道を下山します
この付近から
又足が止まりました(笑)
2019年04月05日 15:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/5 15:10
この付近から
又足が止まりました(笑)
幹から新しく咲いている桜がなんとも可愛い
2019年04月05日 15:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
4/5 15:10
幹から新しく咲いている桜がなんとも可愛い
草スキーの場ですね
もう 金立山いこいの広場に入って来たんでしょうね
2019年04月05日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
5
4/5 15:17
草スキーの場ですね
もう 金立山いこいの広場に入って来たんでしょうね
尻セードがあったら
併せて100歳の乙女達も滑って行くんだろうな〜
2019年04月05日 15:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/5 15:18
尻セードがあったら
併せて100歳の乙女達も滑って行くんだろうな〜
アスファルトの道も 化粧直しです・
2019年04月05日 15:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
4/5 15:20
アスファルトの道も 化粧直しです・
先程いた所を下から
2019年04月05日 15:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
6
4/5 15:25
先程いた所を下から
季節の木々で賑わう公園です
2019年04月05日 15:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
12
4/5 15:35
季節の木々で賑わう公園です
枝垂桜が風にゆーらゆら
2019年04月05日 15:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
4/5 15:37
枝垂桜が風にゆーらゆら
青空と相まって綺麗
2019年04月05日 15:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
13
4/5 15:37
青空と相まって綺麗
少し端っこへ廻ると 木洩れ日散策が出来ます
2019年04月05日 15:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
4/5 15:48
少し端っこへ廻ると 木洩れ日散策が出来ます
中国の庭園の趣もある池を最後に 公園とお別れ
2019年04月05日 15:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
4/5 15:51
中国の庭園の趣もある池を最後に 公園とお別れ
最後 松尾学園弘学館中学校・高等学校の横を登って出発口に戻ります

綺麗な山歩きが出来ました。
2019年04月05日 15:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
4
4/5 15:56
最後 松尾学園弘学館中学校・高等学校の横を登って出発口に戻ります

綺麗な山歩きが出来ました。

感想

今年冬は暖かった。 若しかすると 早く咲き始めてはいないかと 4週間程前 1人こっそり覗きに来たのであったが・・その時はゼンゼン 

 やっと会えました!!    で、今度は少し遅かった (笑)

自生地に入り込んでいみると 緩やかな傾斜地にぽつんぽつんと 小さな家族がひとかたまりづつ咲いている様が とても可愛い。

また、この自生地を70年以上も守り続けた久保泉町の人達は 我々よそ者をとても優しく受け入れて頂きました。 
美味しいお茶やお菓子を頂いた後は
 
金立山で ウグイスのさえずりを聞き 新緑のにおいをかぎ 山裾の公園では桜を愛で   春を体いっぱい浴びて帰って来ました。

5,6年前より凄く気になっていた佐賀県帯隈山の「エヒメアヤメ」。
やっと「えひめあやめ まつり」の期間中に行くことが出来ました。

想像していたより更に小さいのに驚きました。
既に最盛期は過ぎていたようですが、まだまだ楽しめる事が出来ました。

このエヒメアヤメの管理、更に「えひめあやめ まつり」を毎年運営されている久保泉町の方々の丁寧で親切な応対や接待には、頭が下がる思いがしました。

次に、2か月程前にも山友さん達と登った金立山登山。
ルートは以前と少し変えて、山の新緑鑑賞と下山時にはぐるーっと桜鑑賞も兼ねて金立山いこいの広場へ回りました。

佐賀は本当に桜が多い町ですねー。どこを見ても桜並木。
えひめあやめと桜鑑賞の充実した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:412人

コメント

金立山
正面道を歩いて欲しかったので良かったです!!!
きれいかったでしょう、正現神社!
草スキー場の方角には私は行ってないのです、こんなに桜が咲いているんですね!
良いタイミングでした。

エヒメアヤメ、帯隈山ってのも知らなかったです。
お祭りまであるんですね。
保護や管理していただいてありがたいですね
2019/4/7 22:46
Re: 金立山
くるりんさん  おはようございます♪

正現稲荷神社・・イキナリ階段で  うぇ〜と思って取り付きましたが
何とどこかの花公園を歩くような気分に包まれて ホント良かったです
で、最後の桜咲く公園も含めて 予定時間を大幅に遅れて帰って来ました  

杓子ケ峰〜河内ダム周回の時お話ししました エヒメアヤメとやっと対面出来ました
花は可愛いし、地元の人達は優しいし いい時間過ごせました
2019/4/8 9:01
Re: 金立山
くるりんさん、こんにちは♪

くるりんさんが、一人で金立山に登ったレコを見て、あら、帯隈山は近いんだと思い、以前から思っていた願いが叶いました。

金立山の正現神社周辺は秋もよさそうですね。
楓の木がいっぱいでしたよねmaple

今度草スキーの所に一緒に行ったら滑りましょうよ。
あっ、骨折するといけないのでやっぱりやめよう(同じ頃骨折した苦い思い出(笑))
2019/4/8 15:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら