ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1782617
全員に公開
ハイキング
丹沢

バリで行こう蛭ヶ岳(^0^)大杉沢左岸尾根・榛の木丸・ガータゴヤの滝・市原新道♪

2019年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:02
距離
13.9km
登り
1,552m
下り
1,548m

コースタイム

日帰り
山行
7:48
休憩
2:11
合計
9:59
7:08
9
7:17
7:17
106
9:12
9:14
69
10:23
11:18
76
12:34
12:34
1
12:35
12:41
3
12:44
12:44
2
12:46
12:48
12
13:00
13:12
1
13:13
13:18
1
13:19
13:24
1
13:25
13:28
2
13:30
13:31
44
14:15
14:15
35
14:50
15:21
3
15:24
15:27
11
15:38
15:39
3
15:42
15:42
41
16:32
16:34
20
16:54
16:54
10
17:04
17:06
1
17:07
ゴール地点
天候 晴れ 本間橋気温7度
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早戸川林道本間橋丹沢観光センター前駐車

■待ち合わせナビ
ファミリーマート津久井宮ケ瀬店
住所:神奈川県相模原市緑区鳥屋西門1402-1
042-785-7022
コース状況/
危険箇所等
VRルートです
地図、コンパス、GPS、高度計必須です
★大杉沢左岸尾根
タフなルートです(^^;
取り付きから急登が続きます。
植林帯ぬ抜けると幾分緩やかになりますが、
平坦な箇所ほとんどありません。
自然林帯はなかなかの美尾根です

★榛の木丸東尾根
大杉沢左岸尾根と合流してからは
地面も固い箇所多く歩き易いです

★榛の木丸〜カサギ沢分岐
トレランコースに使われるほどの
準バリルーでよく踏まれております
トレランに備え、入らないようにトラロープがありました。

★分岐〜カサギ沢
アセビのジャングルです
特に危険な箇所ありません
枝尾根3箇所ほどあります
右二つは鞍部に下れます。

★カサギ沢〜カヤノ沢出合
水量少ないので
カヤノ沢出会いまで岩伝いに歩けます

★カヤノ沢右岸尾根
尾根に乗るまで急登です

★ガータゴヤ滝までの尾根
要所要所赤テがあります。
幾つも枝尾根がありGPSないと分かりづらいです
滝への尾根に入ると滝直前はグズグズ急傾斜
滑落要注意です。
本日の核心部でした

★ガータゴヤ滝滝〜市原新道合流点
尾根に乗るまで急傾斜の連続です
市原新道に合流すると、
蛭山頂まで、まるで天国に思える優しい道です♪
(^0^)
zinniaさんにばったり(^0〜)即席コラボ成立♪一人より二人、二人より三人ですから(^0^)(t)
zinniaさん、初めまして♪(w)
2019年04月06日 06:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
32
4/6 6:53
zinniaさんにばったり(^0〜)即席コラボ成立♪一人より二人、二人より三人ですから(^0^)(t)
zinniaさん、初めまして♪(w)
魚止橋のヘアピンカーブで大杉沢に下ります(t)
2019年04月06日 07:18撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
4/6 7:18
魚止橋のヘアピンカーブで大杉沢に下ります(t)
グズグズ急斜面だったねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
2019年04月06日 07:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 7:24
グズグズ急斜面だったねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
大杉沢左岸尾根に取り付きました。杉の植林帯、急斜面が続きます。作戦会議(^^;(t)
2019年04月06日 07:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/6 7:31
大杉沢左岸尾根に取り付きました。杉の植林帯、急斜面が続きます。作戦会議(^^;(t)
黍殻山が見えるよ(t)
2019年04月06日 08:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/6 8:19
黍殻山が見えるよ(t)
黍殻山♪
ここ行っていないのでtantanさん、連れてってね(w)お任せあれ(^0^)(t)
2019年04月06日 08:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/6 8:19
黍殻山♪
ここ行っていないのでtantanさん、連れてってね(w)お任せあれ(^0^)(t)
美尾根ですよ♪
2019年04月06日 07:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/6 7:45
美尾根ですよ♪
小ピークで一休み♪ここまで急斜面の連続、しんどかったねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
2019年04月06日 08:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
17
4/6 8:47
小ピークで一休み♪ここまで急斜面の連続、しんどかったねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
見事なモミの大木♪
2019年04月06日 09:06撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/6 9:06
見事なモミの大木♪
大杉沢の頭到着♪zinniaさん、murmurさん、ここまできつかったですねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
2019年04月06日 09:04撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
17
4/6 9:04
大杉沢の頭到着♪zinniaさん、murmurさん、ここまできつかったですねえ(^^;(t)
だってバリだもん!(w)
榛の木丸到着♪おふたりさん、満面の笑みです「(^0^)(t)
2度目の榛の木丸、この看板が好き♪(w)
2019年04月06日 09:11撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
43
4/6 9:11
榛の木丸到着♪おふたりさん、満面の笑みです「(^0^)(t)
2度目の榛の木丸、この看板が好き♪(w)
崩壊地通過 こんな危なっかしい箇所走るんだ、トレラン(^^;(t)
2019年04月06日 09:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 9:19
崩壊地通過 こんな危なっかしい箇所走るんだ、トレラン(^^;(t)
崩壊地から臨む黍殻山♪いい景色♪(t)
黍殻山、まだ未踏です!(w)
2019年04月06日 09:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
4/6 9:19
崩壊地から臨む黍殻山♪いい景色♪(t)
黍殻山、まだ未踏です!(w)
バリはこちらでございます(^0〜)
今日は新しいロープ張ってるよ(t)
2019年04月06日 09:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/6 9:21
バリはこちらでございます(^0〜)
今日は新しいロープ張ってるよ(t)
でも、掴まる木はいっぱいありますから(^0~)(t)
掴まる木が一杯でありがたい!本当に助かる!(w)
2019年04月06日 09:24撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 9:24
でも、掴まる木はいっぱいありますから(^0~)(t)
掴まる木が一杯でありがたい!本当に助かる!(w)
最後はちょっぴり急斜面(t)
2019年04月06日 09:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 9:29
最後はちょっぴり急斜面(t)
カヤノ沢出合到着♪
2019年04月06日 09:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
4/6 9:39
カヤノ沢出合到着♪
カヤノ沢右岸尾根に取り付きます
2019年04月06日 09:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 9:39
カヤノ沢右岸尾根に取り付きます
痩せ尾根は歩き易いんですがねえ(t)
2019年04月06日 09:54撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 9:54
痩せ尾根は歩き易いんですがねえ(t)
尾根を乗り換えます
2019年04月06日 09:57撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 9:57
尾根を乗り換えます
乗り換え中
上りはしんどかった♪(w)
2019年04月06日 09:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 9:58
乗り換え中
上りはしんどかった♪(w)
zinniaさん、落ちてた赤テを修理、サンクス(^0^)この辺り尾根が広くて分かりにくい(t)
2019年04月06日 10:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/6 10:01
zinniaさん、落ちてた赤テを修理、サンクス(^0^)この辺り尾根が広くて分かりにくい(t)
落ちたらヤバイ(−−;(t)
2019年04月06日 10:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/6 10:08
落ちたらヤバイ(−−;(t)
崩壊地からの展望 中央奥に富士山も見えます♪
ちょっとでも富士山を見れて(*^^*)(w)
2019年04月06日 10:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 10:06
崩壊地からの展望 中央奥に富士山も見えます♪
ちょっとでも富士山を見れて(*^^*)(w)
富士山アップで
2019年04月06日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
4/6 10:19
富士山アップで
グズグズ急斜面下降中に面白いコブ発見♪(t)
2019年04月06日 10:29撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 10:29
グズグズ急斜面下降中に面白いコブ発見♪(t)
なんでこんな風になるのかなあ?(t)
不思議!(w)
2019年04月06日 10:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
4/6 10:29
なんでこんな風になるのかなあ?(t)
不思議!(w)
最後のグズグズ急斜面、危なっかしい箇所でしたねえ(^^;(t)
もっと山側に体重を〜スキーをやっていないから下手!(w)
2019年04月06日 10:42撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
7
4/6 10:42
最後のグズグズ急斜面、危なっかしい箇所でしたねえ(^^;(t)
もっと山側に体重を〜スキーをやっていないから下手!(w)
ガータゴヤ滝到着 沢登りで来る方がはるかに楽です(t)
2019年04月06日 10:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/6 10:44
ガータゴヤ滝到着 沢登りで来る方がはるかに楽です(t)
今日は水量少ないですねえ、、、(t)
2019年04月06日 10:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/6 10:54
今日は水量少ないですねえ、、、(t)
murmurさん、初めてのガータゴヤ滝に感動(^0^)
一人じゃ絶対に来れない!(w)
2019年04月06日 10:47撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
23
4/6 10:47
murmurさん、初めてのガータゴヤ滝に感動(^0^)
一人じゃ絶対に来れない!(w)
ガータゴヤ滝ゲット(^0^)
2019年04月06日 10:49撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/6 10:49
ガータゴヤ滝ゲット(^0^)
意外や意外(^^;zinniaさんもお初のガータゴヤです(^0^)(t)
2019年04月06日 10:50撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
32
4/6 10:50
意外や意外(^^;zinniaさんもお初のガータゴヤです(^0^)(t)
上に温泉があるから(^0^)
はぁ〜丹沢に秘境の温泉があるの?(w)
2019年04月06日 11:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
4/6 11:01
上に温泉があるから(^0^)
はぁ〜丹沢に秘境の温泉があるの?(w)
これです♪(t)
2019年04月06日 10:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/6 10:56
これです♪(t)
ガータゴヤ温泉でツーショット♪この風呂入ってみますか(^0^)?(t)
2019年04月06日 10:52撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
4/6 10:52
ガータゴヤ温泉でツーショット♪この風呂入ってみますか(^0^)?(t)
湯加減はどうでっしゃろ(^9^)(t)
2019年04月06日 10:53撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
27
4/6 10:53
湯加減はどうでっしゃろ(^9^)(t)
murmurさん、湯加減いかが?(^0^)
ここは丹沢♪ガータゴヤの湯♪(t)
遠い〜遠い、温泉地だ(w)
「遠い飲み屋」も行きたいねえ(^0^)(t)
2019年04月06日 10:58撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
16
4/6 10:58
murmurさん、湯加減いかが?(^0^)
ここは丹沢♪ガータゴヤの湯♪(t)
遠い〜遠い、温泉地だ(w)
「遠い飲み屋」も行きたいねえ(^0^)(t)
山のツワモノです、zinniaさん(^0^)(t)
長靴で登れてかっこいいです!(w)
2019年04月06日 10:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/6 10:57
山のツワモノです、zinniaさん(^0^)(t)
長靴で登れてかっこいいです!(w)
ガータゴヤ滝ゲット♪
2019年04月06日 11:08撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
11
4/6 11:08
ガータゴヤ滝ゲット♪
水量少なくても満足♪
2019年04月06日 10:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
4/6 10:55
水量少なくても満足♪
2019年04月06日 10:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/6 10:55
タップリ堪能しました♪市原新道はこちらでございます(^0~)
2019年04月06日 11:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/6 11:06
タップリ堪能しました♪市原新道はこちらでございます(^0~)
尾根の乗るまでひたすら我慢の急斜面です(t)
だってバリだもん!(w)
2019年04月06日 11:07撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/6 11:07
尾根の乗るまでひたすら我慢の急斜面です(t)
だってバリだもん!(w)
市原新道にそろそろ合流するよ
やっとこ平和になる(w)
2019年04月06日 11:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
2
4/6 11:35
市原新道にそろそろ合流するよ
やっとこ平和になる(w)
私製標識が出来てた(^0^)
新作でした!(w)
2019年04月06日 11:39撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
11
4/6 11:39
私製標識が出来てた(^0^)
新作でした!(w)
崩壊地通過
2019年04月06日 11:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 11:41
崩壊地通過
宮本正直さん遭難碑
2019年04月06日 11:56撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 11:56
宮本正直さん遭難碑
胸突き八丁、ちょっとシンドイ(t)
2019年04月06日 12:21撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 12:21
胸突き八丁、ちょっとシンドイ(t)
カヤトの原まで来れば、山頂目の前だ♪
2019年04月06日 12:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 12:23
カヤトの原まで来れば、山頂目の前だ♪
鹿柵お間を抜けます
2019年04月06日 12:31撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 12:31
鹿柵お間を抜けます
山頂に到着 お腹すいたよ(t)
2019年04月06日 12:33撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/6 12:33
山頂に到着 お腹すいたよ(t)
まずは山頂写真撮ってから
ここまで来るのに死にそうだった(w)
2019年04月06日 12:35撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
32
4/6 12:35
まずは山頂写真撮ってから
ここまで来るのに死にそうだった(w)
万歳(^0~)
2019年04月06日 12:36撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
10
4/6 12:36
万歳(^0~)
お腹空いた、蛭カレーだ♪(t)
2019年04月06日 13:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
4/6 13:26
お腹空いた、蛭カレーだ♪(t)
ノンアルで乾杯♪
2019年04月06日 12:44撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
12
4/6 12:44
ノンアルで乾杯♪
熱くて美味しい♪(t)
お疲れなので蛭でお泊りしたいなぁ!(w)
2019年04月06日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
30
4/6 12:48
熱くて美味しい♪(t)
お疲れなので蛭でお泊りしたいなぁ!(w)
米軍輸送機遭難碑に手を合わせ
2019年04月06日 13:28撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
9
4/6 13:28
米軍輸送機遭難碑に手を合わせ
丹沢主脈 鬼ヶ岩 不動ノ峰 丹沢山♪
2019年04月06日 13:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/6 13:27
丹沢主脈 鬼ヶ岩 不動ノ峰 丹沢山♪
宮ヶ瀬ダム
春霞だわぁ!(w)
2019年04月06日 13:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
4/6 13:27
宮ヶ瀬ダム
春霞だわぁ!(w)
市原新道を下降 鹿柵の隘路で2回転びました。滑ります(t)
2019年04月06日 13:52撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
4/6 13:52
市原新道を下降 鹿柵の隘路で2回転びました。滑ります(t)
下りは楽勝♪
2019年04月06日 14:19撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 14:19
下りは楽勝♪
市原新道の上のお皿 ♪
tantanさんの取り付けたワイヤー大丈夫でした!(w)
2019年04月06日 14:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
4/6 14:30
市原新道の上のお皿 ♪
tantanさんの取り付けたワイヤー大丈夫でした!(w)
雷滝♪
2019年04月06日 15:00撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/6 15:00
雷滝♪
いつ見てもこの滝、美しい(^0〜)
2019年04月06日 15:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
21
4/6 15:08
いつ見てもこの滝、美しい(^0〜)
雷滝、今日もゲット♪

2019年04月06日 15:08撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
4/6 15:08
雷滝、今日もゲット♪

ここは観光地!(w)
2019年04月06日 15:09撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
13
4/6 15:09
ここは観光地!(w)
ちょっといやらしい箇所(^^;(t)
2019年04月06日 15:23撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
4
4/6 15:23
ちょっといやらしい箇所(^^;(t)
次はへつり
2019年04月06日 15:45撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
5
4/6 15:45
次はへつり
へつり 無事通過(t)
2019年04月06日 15:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
4/6 15:56
へつり 無事通過(t)
zinniaさん、渡り易いように、手直ししてくれてます(t)
2019年04月06日 16:01撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
4/6 16:01
zinniaさん、渡り易いように、手直ししてくれてます(t)
zinniaさんに直ぐ下流の石積みも補強してもらった(^0^)サンクス♪(t)
石がぐらぐら、怖かったあ(^^;
もうここだけtantanさんに抱き着く!(w)
2019年04月06日 16:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
4/6 16:03
zinniaさんに直ぐ下流の石積みも補強してもらった(^0^)サンクス♪(t)
石がぐらぐら、怖かったあ(^^;
もうここだけtantanさんに抱き着く!(w)
ここはロープでおお助かり(t)
2019年04月06日 16:06撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
3
4/6 16:06
ここはロープでおお助かり(t)
今や恐怖の丸太橋(^^;
2019年04月06日 16:10撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
4/6 16:10
今や恐怖の丸太橋(^^;
何時もの橋 、3回目だから、もう慣れたかな?怖くない?(^^;
2019年04月06日 16:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
4/6 16:22
何時もの橋 、3回目だから、もう慣れたかな?怖くない?(^^;
造林小屋さん有り難う、このルートの守り神(^0^)
ずっと造林さん〜造林さんって(^^♪(w)
2019年04月06日 16:22撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
6
4/6 16:22
造林小屋さん有り難う、このルートの守り神(^0^)
ずっと造林さん〜造林さんって(^^♪(w)
キブシ♪
2019年04月06日 16:41撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
8
4/6 16:41
キブシ♪
ヨゴレネコノメ♪
2019年04月06日 16:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
4/6 16:53
ヨゴレネコノメ♪
タチツボスミレ
2019年04月06日 16:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
4/6 16:43
タチツボスミレ
キブシ
2019年04月06日 16:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
4/6 16:41
キブシ
石垣にヒトリシズカ♪けなげに咲いております(t)
頑張れ!(w)
2019年04月06日 16:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
19
4/6 16:43
石垣にヒトリシズカ♪けなげに咲いております(t)
頑張れ!(w)
これがzinniaさんのオカリナ♪
これ初めてです!(w)
2019年04月06日 17:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
12
4/6 17:05
これがzinniaさんのオカリナ♪
これ初めてです!(w)
山頂で聴けなかったのでお披露目して貰いました♪素敵な音色が響き渡り♪
zinniaさん、長靴と音楽!素敵です(^^♪(w)
2019年04月06日 17:05撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
18
4/6 17:05
山頂で聴けなかったのでお披露目して貰いました♪素敵な音色が響き渡り♪
zinniaさん、長靴と音楽!素敵です(^^♪(w)
なかなかタフなコースでしたねえ♪
万歳(^0^)
2019年04月06日 17:03撮影 by  COOLPIX S31, NIKON
36
4/6 17:03
なかなかタフなコースでしたねえ♪
万歳(^0^)
お疲れ様(^0^)
zinniaさん、ご一緒出来て良かったです
トラバースのところの歩き方、勉強になりました!
ありがとうございました。(w)
2019年04月06日 17:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
15
4/6 17:15
お疲れ様(^0^)
zinniaさん、ご一緒出来て良かったです
トラバースのところの歩き方、勉強になりました!
ありがとうございました。(w)

装備

備考 22,935歩

感想

本間橋で嬉しい再会がありました♪
zinniaさんとバッタリ(^0^)
zinniaさん,予定のコース変更して、
私の案のバリにお付き合い頂きました(^0^)
即席コラボ誕生です♪
山は一人より二人、二人より三人♪
「鬼に金棒、小野に鉄棒」
(分かるかなあ?(^^;1964年東京オリンピック)
とても心強かったですねえ(^0^)
シンドイ、バリ、最後まで有り難うございました。

murmurさん、
今日のバリはちょっときつくて、ごめんなさい(^^;
よく頑張って歩いてくれました。
感謝します。
次はもう少し楽なコースで、、、、
お疲れ様でした(^0^)

丹沢のバリルート、ガータゴヤの滝を見てきました。
今回は前半戦でかなり疲れてしまいました。
横たわっていた木の枝に、コツンとぶつかってしまいました。
下しかみていなかった!
バリなんだから、よくある横枝。
下山後、車のミラーで見たら少し赤くなっていた。
でも目は下を見ていたので大丈夫(笑)
ストック疲れで肩コリになったけど、下山時にはもう解消♪
天気は一日中快晴!2つの滝の景色はバッチリで。
今日も丹沢で遊んできて楽しかったです。
tantanさん、zinniaさん〜どうもお世話になりました。

●今日はヤマレコ掲載197回目。
本間橋で登山仕度中にVRの達人tantanmame さんと、何時も笑顔が素敵なwindmurmur さんにバッタリ遭遇し、VRをご一緒させていただいた。
●北丹沢のガータゴヤ滝、市原新道、雷滝は今まで歩いたことのないコースの為、ご案内いただいたお2人に感謝しております。
次回も日程が合いましたらご一緒お願いいたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1473人

コメント

難行苦行のvr
東丹沢登山詳細図を手元に置いてコースを確認してしています。大変ハードなコースに驚いています。山のベテラン、熟達者が3人でvrコースを難行苦行して無事達成したことに乾杯!おめでとうございます。皆さんそれぞれ充実感でいっぱいでしょう。そんな私も昨日、マルガヤ尾根をヒイヒイ登り、小丸尾根で下山しました。(同日同時刻、お互い丹沢山中を実踏していたんですね)zinniaさんはじめ皆さん本当に健脚好奇心旺盛ですね。誰もが足を踏み入れられるコースではありませんが、とても興味深く拝見させていただきました。
2019/4/7 11:25
Re: 難行苦行のvr
leicam2 さん、こんにちは
枝尾根あるとその先はどこへ?
好奇心がふつふつと
VR三つはちょっとハードでした
尾根の下りは難しいですねえ
市原新道たどり着いたときは、正直、ホッとしました
シンドイコースだけに蛭カレーは格別美味でした

丸ガヤ尾根もシンドイですねえ
丹沢、どこかでお会いできるかも知れませんね
コメ、有り難うございました
2019/4/7 11:45
Re: 難行苦行のvr
leicam2さん何時もコメントありがとうございます。
マルガヤ尾根にいましたか。

今回のコースは初めて歩くコースなため、ハードで、かつ新鮮でした。
やはり、VRの達人の方と同行すると、安心で、病みつきになりそうです。
2019/4/7 12:42
Re: 難行苦行のvr
leicam2さん、初めまして!
早速うれしいコメントを頂きましてありがとうございます
私もtantanmameさんにVRのご指導を頂いての登山で、まだ初心者です。
今回はとてもきつかったコースでしたが、無事に下山することができました。
同じ日に丹沢山中を登っていらしたんですね♪
今度是非丹沢でお会いできたらと思っております
2019/4/7 18:13
こんにちわ
windmurmurさん 頑張っていますね。
歩くコースがだんだん激しくなっているようですね。
歩くペース 0.4〜0.5(とても速い)
こちらもどんどん早くなっていくようで。
すごいスタミナ、すごすぎです。
2019/4/7 11:36
Re: こんにちわ
mtakeo さん、こんにちは
windmurmurさん、VRのセンスタップリです
2019/4/7 11:48
Re[2]: こんにちわ
tantanmameさん 初めまして。
windmurmurさんのお師匠さんですね。
毎週ロングコースを歩かれているのですごいなーと思いながら拝見しています。
windmurmurさんとは塩見小屋が新築オープンした初日、1番、2番で宿泊手続きして以来のお友達です。
遠いのであれ以来お会いしていませんが。
2019/4/7 12:11
Re: こんにちわ
mtakeoさん、こんにちは!
tantanmameさんのご指導でVR登山をしております
お蔭で足腰やスタミナが身についた気がします。
さらに精進を重ねたいと思います。
また機会を作ってお会いしたいですね
2019/4/7 18:22
バリルートで
それも急斜面を登って行かれたんだ。
皆さんこんにちは。zinniaさん、初めまして。
地形図見ても等高線が狭いがな!
tantanさんの言う通りで、3人だと安心してチャレンジ出来るよね。
これ単独行だとさ、ちょっと気落ちdownしてさ、引き返すかもよ。
murmurさん、ゴツンの木ってよくあるよね。
赤くなっただけでよかったです。
寅はさ、側頭部にコブが出来たがな  痛くて気失うかと思った。
片頭痛ってこの事だね

しかし、CT見てビックリ!早いですね。
寅が一緒だと置いてけボリだわ
今回もええレコでしたよ。
2019/4/7 12:17
Re: バリルートで
toradoshiさんこんにちわ。
tantanさん、murmurさんのご両人、とても健脚でした。
付いていくのがシンドカッタデス。
2つの滝が綺麗で、疲れが癒されました。
2019/4/7 12:49
Re: バリルートで
toradoshi さん、こんにちは
murmurさんのゴツン
先頭歩いていた私の不注意
横に倒木があるの見逃してしまいました
大事に至らずホッとしてます
次回は安全第一でいきます
有り難うございました
2019/4/7 16:14
Re: バリルートで
寅さん、こんにちは!
お褒めを頂いてありがとうございます
ひとえにtantanmameさんのご指導のお蔭なんですよ。
幸いに木にご挨拶程度で済みました
今後は山を舐めないで注意して登山を楽しみたいです
2019/4/7 18:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら