ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1795140
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

青空の向こう 北面白山

2019年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:54
距離
9.1km
登り
756m
下り
762m

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
0:57
合計
6:55
6:57
11
スタート地点
7:08
7:08
62
8:10
8:24
62
9:26
9:27
97
11:04
11:04
54
11:58
12:21
22
12:43
13:01
37
13:38
13:39
13
13:52
ゴール地点
天候 晴れ (東北6県晴れ予報、アタリ)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■天童高原スキー場
 駐車場からキャンプ場まで舗装道路を少し歩きます。
コース状況/
危険箇所等
雪は数日前に春の大雪があり、重く沈む雪でした。

■キャンプ場から長命水
 ゆるい登山道、雪は下山時には消えてました
■長命水から三沢山
 稜線まで少し急、稜線は気持ちのいい緩やかな登り
■三沢山から北面白山
 いったん少し下がり、緩急の登り、雪庇に要注意 
その他周辺情報 ■天童高原地域交流センター
 http://tendokogen.or.jp/winter/lodge/
 トイレ有 (但し、9:00〜17:00)
今日の朝日はパンチがある
信号待ちでの1枚
2019年04月13日 05:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 5:23
今日の朝日はパンチがある
信号待ちでの1枚
朝日に染まる大東と面白山
信号待ちのわずかな隙で (^^;)
2019年04月13日 05:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 5:32
朝日に染まる大東と面白山
信号待ちのわずかな隙で (^^;)
天童高原スキー場エントリーは、初めて
2019年04月13日 06:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 6:35
天童高原スキー場エントリーは、初めて
634の松
行って来ま〜す
2019年04月13日 07:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 7:02
634の松
行って来ま〜す
キャンプ場、久しぶりに来たら立派な建物に驚く
2019年04月13日 07:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 7:10
キャンプ場、久しぶりに来たら立派な建物に驚く
柵!?
カギもなく、開閉できました
2019年04月13日 07:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 7:14
柵!?
カギもなく、開閉できました
朝の長命水までの道
軽くクラストし、5センチ程度沈む
2019年04月13日 07:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 7:33
朝の長命水までの道
軽くクラストし、5センチ程度沈む
いつも、ホント?と思う
2019年04月13日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
4/13 7:57
いつも、ホント?と思う
長命水
水はちょろちょろ
2019年04月13日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/13 8:12
長命水
水はちょろちょろ
ここでアイゼン
2019年04月13日 08:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 8:21
ここでアイゼン
少し急登を登り、尾根に乗ります
2019年04月13日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
4/13 8:32
少し急登を登り、尾根に乗ります
カラマツの気持ちのいい尾根
2019年04月13日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 8:37
カラマツの気持ちのいい尾根
雪が重く、沈む
これはきつい・・今日はやはり三沢山までかな・・
2019年04月13日 08:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 8:57
雪が重く、沈む
これはきつい・・今日はやはり三沢山までかな・・
振り返ると朝日連峰が美しい
2019年04月13日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
4/13 9:06
振り返ると朝日連峰が美しい
私の前にトレース無
気分的には気持ちいいけど・・・
2019年04月13日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 9:10
私の前にトレース無
気分的には気持ちいいけど・・・
南面白山が綺麗に見えてきました
2019年04月13日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
4/13 9:15
南面白山が綺麗に見えてきました
月山ですね
2019年04月13日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
4/13 9:22
月山ですね
北面白山
こんなにごっつい山だったっけ・・・
2019年04月13日 09:24撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
4/13 9:24
北面白山
こんなにごっつい山だったっけ・・・
月山と葉山
美しいなあ
2019年04月13日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
4/13 9:26
月山と葉山
美しいなあ
三沢山 もう少し
2019年04月13日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 9:28
三沢山 もう少し
少しアップ、そういえばリフト動いたみたい
行きたいなあ
2019年04月13日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 9:28
少しアップ、そういえばリフト動いたみたい
行きたいなあ
三沢山山頂
広くて気持ちいい
2019年04月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 9:30
三沢山山頂
広くて気持ちいい
この後は写真展に行く予定なので、今日はここまでかな・・・
2019年04月13日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/13 9:29
この後は写真展に行く予定なので、今日はここまでかな・・・
三沢山からの景色もなかなかです
2019年04月13日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
4/13 9:30
三沢山からの景色もなかなかです
ここでのんびりして帰るのもいい
2019年04月13日 09:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:30
ここでのんびりして帰るのもいい
誰も歩いていないこのルート
少しだけ、あの雪庇まで行ってみようか
10時半には折り返そう
2019年04月13日 09:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/13 9:37
誰も歩いていないこのルート
少しだけ、あの雪庇まで行ってみようか
10時半には折り返そう
ピッケル出してみてさ、恐る恐るビビりが進みます
2019年04月13日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
4/13 9:38
ピッケル出してみてさ、恐る恐るビビりが進みます
おおーっ、気持ちいいです!!
2019年04月13日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/13 9:41
おおーっ、気持ちいいです!!
雪庇は気を付けましょう
2019年04月13日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:43
雪庇は気を付けましょう
振り返って、三沢山
2019年04月13日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 9:46
振り返って、三沢山
雪がサラサラになり、1歩が進めません
2019年04月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 9:56
雪がサラサラになり、1歩が進めません
こんな急斜面ですし・・(;´Д`)
2019年04月13日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 9:56
こんな急斜面ですし・・(;´Д`)
おまけにアイゼンに雪がつき、高下駄状態
2019年04月13日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:08
おまけにアイゼンに雪がつき、高下駄状態
この辺で、撤退かな
写真展に遅れちゃう
2019年04月13日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
1
4/13 10:10
この辺で、撤退かな
写真展に遅れちゃう
救世主現る!
2019年04月13日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 10:17
救世主現る!
ひとりのトレースがあるだけで、こんなにも違うのかとしみじみ感じる。ありがとうございます!
2019年04月13日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:30
ひとりのトレースがあるだけで、こんなにも違うのかとしみじみ感じる。ありがとうございます!
最後の急登に差し掛かる
はあはあはあ 
(この頃、時間を忘れている・・・)
2019年04月13日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 10:30
最後の急登に差し掛かる
はあはあはあ 
(この頃、時間を忘れている・・・)
青空がもうすぐそこ
ここまで来たら、もう少し
2019年04月13日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 10:56
青空がもうすぐそこ
ここまで来たら、もう少し
でも、まだ登る
2019年04月13日 10:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 10:56
でも、まだ登る
ほら、青空に手が届く
2019年04月13日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
4/13 10:57
ほら、青空に手が届く
登り切った先に山頂が見えた
人影が祝福してくれるようで嬉しい
2019年04月13日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
4
4/13 10:59
登り切った先に山頂が見えた
人影が祝福してくれるようで嬉しい
広がる展望
2019年04月13日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
4/13 10:59
広がる展望
二口の山々
2019年04月13日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/13 11:00
二口の山々
2019年04月13日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 11:01
美しい雪肌
2019年04月13日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/13 11:02
美しい雪肌
どっしり構える大東の親分
2019年04月13日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/13 11:02
どっしり構える大東の親分
朝日アップ
2019年04月13日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
4/13 11:08
朝日アップ
熊野アップ
2019年04月13日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
3
4/13 11:08
熊野アップ
中面白山へのルートは凄いことになっている
2019年04月13日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
6
4/13 11:09
中面白山へのルートは凄いことになっている
うねうね 雪庇群
2019年04月13日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
5
4/13 11:09
うねうね 雪庇群
大権現様 登らせてくださり、ありがとうございます!
時計を見て、あせっ(~_~;)
急いで下山します
2019年04月13日 11:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 11:13
大権現様 登らせてくださり、ありがとうございます!
時計を見て、あせっ(~_~;)
急いで下山します
美味しそうに見える雪庇
2019年04月13日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X70, Canon
2
4/13 11:43
美味しそうに見える雪庇
ドラゴン 羽ばたく
2019年04月13日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 11:55
ドラゴン 羽ばたく
三沢の登り返しで、あ・・足が・・
朝日連峰と月山眺めながら、疲れた足を投げ出してお昼
2019年04月13日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:19
三沢の登り返しで、あ・・足が・・
朝日連峰と月山眺めながら、疲れた足を投げ出してお昼
大東の親分が、軟弱な私を笑っている
2019年04月13日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/13 12:19
大東の親分が、軟弱な私を笑っている
下山後は優しい顔に見える面白山
2019年04月13日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/13 12:21
下山後は優しい顔に見える面白山
朝とは大違い
すっかり春めいた道
2019年04月13日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/13 13:30
朝とは大違い
すっかり春めいた道
ムサシの松にただいま〜
写真展へ急げ急げ!
2019年04月13日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/13 13:48
ムサシの松にただいま〜
写真展へ急げ急げ!

装備

備考 ■アイゼン使用
 今日の重い雪では、高下駄状態でした
 ワカンは持って行きましたが使用せず

感想

山の先輩方に誘われて、初めて登った山が北面白山。
数年後、連れて行ってもらうばかりの山から、抜け出したくて、一人で緊張しながら初めて登った山も北面白でした。もう何十年も前の思い出。

山を再開した時も足慣らしに登り、体力不足を心底、痛感したのもこの山。
コースは、面白山駅から天童、三沢、北面白から中面白、長左エ門、沢コースの周回が定番。振り返るとヤマレコでは足跡もなく、5年以上もご無沙汰でした。

馴染みの山ですが、雪のある時期に登るのは、初めて。
数日前に降った春の大雪が、新雪となって、いい景色とラッセルの苦しみを与えてくれました。
写真展に行く前に少しだけと思っていたはずが、山好きの心をぐっと掴んでしまう青い空と白い斜面、引くに引き返せず、山頂まで歩いてしまいました。
もうダメと思ったあたりで、追い抜いて行って下さった方のおかげでもあります。
この場をお借りして、感謝を。
おかげさまで、絶景でした。三沢山からも良かったですが、さらに360度展望。
下山を焦るあまり、ゆっくり写真や展望を味わうことはできませんでしたが、満足の山でした。
次は新緑か紅葉の季節にでも、訪れたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人

コメント

面白山でしたか。
minkさん、こんにちは。
13日は良い天気でしたよね。先週雪が積もって、山はどこもふかふかの雪。実は面白山も候補だったのですが、今回は別の所へ行ってしまいました。確かに、雪の面白山は最後の急登がきついんですよね。でもそれが終わって山頂の一角に出たときの爽快感がすばらしい。
長命水まで歩道が通れるのは、春を感じます。
2019/4/16 16:12
Re: 面白山でしたか。
kyenさん こんばんは♬
週末は安達太良だったんですね。安達太良も雪のあるうちに行きたいと思いつつ、なかなか難しいです  沼の平や鉄山、磐梯山が見えて、レコを拝見していたら、無性に行きたくなりました。
面白山は長命水まで尾根を歩きたかったのですが、少し藪も出始めていてやめてしまいました。次、機会があればですね。GWはどちらですか?バッタリお会いできるの楽しみにしています。 !(^^)!
2019/4/16 21:43
重雪ご苦労様でした
こんにちはcj3bです。
土曜に面白山とお聞きし、金曜の重い雪は大丈夫だったろうか?と、ふと思ってましたが・・・やはりそうでしたか、ご苦労はコースタイムが物語っているようで・・・。重い雪といえばこんな思い出があります、某年、某月、南岸低気圧の湿った大雪がたっぷり降った翌日のこと、場所は泉ヶ岳水神コース、登山口で60センチを越える雪、行き会った登山者7〜8名協力して交替ラッセル、スノーシューなんて役に立たず最後は一人が持っていたスノースコップで交替除雪大会、延べ3時間でも水神平にも届かず退散したことがありました。北面白山はあの急登の後の山頂雪陵がいいですよね〜。
2019/4/16 18:05
Re: 重雪ご苦労様でした
cj3bさん コメントありがとうございます。
土曜の雪が重かったので、日曜の船形も同じかと思いきや、意外と1日違いや場所違いで、雪も違ってくるものですね。
それにしても、泉が岳で60センチって、そもそも駐車場に行くのも大変だったんじゃないかと思っちゃいますね(笑)知らない者同士、協力し合って困難に向かうのって、後になるほど、思い出深い。雪次第で、山の難易度がガラリと変わり、これも面白さのひとつですね。ヽ(^。^)ノ
2019/4/16 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら