ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1805343
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬山歩 アヤメ平 三人登山部

2019年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:42
距離
19.1km
登り
923m
下り
906m

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:59
合計
9:38
7:07
7:07
41
7:48
7:51
65
8:56
8:56
24
9:20
9:20
51
10:11
10:16
39
10:55
11:10
13
11:33
11:33
21
11:54
13:27
12
13:39
13:39
4
13:49
13:49
20
14:09
14:09
21
14:30
14:30
15
14:45
14:45
21
15:06
15:07
24
15:31
15:32
31
16:03
16:03
2
16:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スノーパーク尾瀬戸倉駐車場
コース状況/
危険箇所等
アヤメ平下の林道は雪崩に注意
その他周辺情報 上発知のシダレザクラ(沼田市)
俗名で「発知の地蔵桜」とも呼ばれています。
http://www.webgunma.com/1716/

発知のヒガンザクラ(沼田市)
http://www.webgunma.com/858/
片品村役場前に出来た、新しい道の駅に立ち寄ってみました(い)
綺麗な道の駅ですね ここで車中泊もいいかもです(き)
トイレもホテルなみです!湧き水もあります。(か)
2019年04月22日 05:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
4/22 5:07
片品村役場前に出来た、新しい道の駅に立ち寄ってみました(い)
綺麗な道の駅ですね ここで車中泊もいいかもです(き)
トイレもホテルなみです!湧き水もあります。(か)
駐車場に着いたときは小雨がパラついていましたが
太陽が出てきたようです(き)
5
駐車場に着いたときは小雨がパラついていましたが
太陽が出てきたようです(き)
スノーパーク尾瀬戸倉駐車場に集合してスタートです(い)
行き過ぎてしまいました(^^;(か)
2019年04月22日 06:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 6:25
スノーパーク尾瀬戸倉駐車場に集合してスタートです(い)
行き過ぎてしまいました(^^;(か)
色々な話をするのに丁度いい林道歩きです(き)
寒くもなく暑くもなくですね〜(^^)(か)
2
色々な話をするのに丁度いい林道歩きです(き)
寒くもなく暑くもなくですね〜(^^)(か)
10時位には晴れる予報です(い)
2019年04月22日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 6:49
10時位には晴れる予報です(い)
雪解け水が多いので、緩んだ地盤に注意です(い)
落石が怖いですね(き)

E-gunmaさん、下山の時には綺麗になってましたよ(い)
2019年04月22日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 6:51
雪解け水が多いので、緩んだ地盤に注意です(い)
落石が怖いですね(き)

E-gunmaさん、下山の時には綺麗になってましたよ(い)
ゲート(い)
林道歩きは意外と短く感じました(か)

除雪され、駐車スペース10台
2019年04月22日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 7:11
ゲート(い)
林道歩きは意外と短く感じました(か)

除雪され、駐車スペース10台
ようやく雪の上です(き)
冬靴でアスファルトを歩くのつらいね(い)
ある意味ほっとしますね(か)
そうなんです!(き)
6
ようやく雪の上です(き)
冬靴でアスファルトを歩くのつらいね(い)
ある意味ほっとしますね(か)
そうなんです!(き)
ブルトーザーと思っていたらスノーモービルの跡でした(い)
道はわかりやすくなってますね(か)
2019年04月22日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 7:33
ブルトーザーと思っていたらスノーモービルの跡でした(い)
道はわかりやすくなってますね(か)
青空も見えてきました(き)
7
青空も見えてきました(き)
林道から田代原へ(い)
2019年04月22日 07:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 7:56
林道から田代原へ(い)
ここまでノーアイゼン
四阿山を登っているgrowくんから晴れて来た登山道の写真が送られてきます(い)
この場所は夏にも訪れてみたいです(き)
2019年04月22日 08:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 8:09
ここまでノーアイゼン
四阿山を登っているgrowくんから晴れて来た登山道の写真が送られてきます(い)
この場所は夏にも訪れてみたいです(き)
踏み抜くのでスノーシューを履きます。
growくん予報では11時には晴れて来るそうです
LINEをグループトークにして4人で会話しながら登ります^^(い)
凄い世の中になりましたね〜(き)
2019年04月22日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 8:33
踏み抜くのでスノーシューを履きます。
growくん予報では11時には晴れて来るそうです
LINEをグループトークにして4人で会話しながら登ります^^(い)
凄い世の中になりましたね〜(き)
スノーシューを付けても潜ります(き)
ずぶずぶな雪でしたね〜(か)
3
スノーシューを付けても潜ります(き)
ずぶずぶな雪でしたね〜(か)
目印は少ないです(い)
何処でも歩けちゃう感じです 
こんな所が怖いですね(き)
唯一わかりにくいところでした(か)
2019年04月22日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 8:41
目印は少ないです(い)
何処でも歩けちゃう感じです 
こんな所が怖いですね(き)
唯一わかりにくいところでした(か)
湿った雪が重く疲れる(い)
重たいね〜の連発です(き)
ボディーブローのようにじわじわと体力を奪われます(か)
2019年04月22日 09:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 9:34
湿った雪が重く疲れる(い)
重たいね〜の連発です(き)
ボディーブローのようにじわじわと体力を奪われます(か)
休憩しよ(い)
irohaさんをありがとうございました(き)
かしわ餅の甘さが身体に染みわたります!(か)
2019年04月22日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 9:54
休憩しよ(い)
irohaさんをありがとうございました(き)
かしわ餅の甘さが身体に染みわたります!(か)
標高を上げるとガスの中です(き)
まだ晴れないからのんびり行こう(い)
11時には晴れますからね(^^)(か)
2
標高を上げるとガスの中です(き)
まだ晴れないからのんびり行こう(い)
11時には晴れますからね(^^)(か)
アヤメ下の林道は雪崩注意です(い)
2019年04月22日 10:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 10:11
アヤメ下の林道は雪崩注意です(い)
雲が切れて来ました(い)
あとちょっとですかね〜(き)
2
雲が切れて来ました(い)
あとちょっとですかね〜(き)
富士見小屋と〜ちゃく!
少し休もう(い)
何度も幻覚を見ました(き)
道も景色も単調なので長く感じましたね(か)
2019年04月22日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 10:54
富士見小屋と〜ちゃく!
少し休もう(い)
何度も幻覚を見ました(き)
道も景色も単調なので長く感じましたね(か)
トイレは埋もれています(い)
少ないとはいえ流石の豪雪ぶりですね(か)
2019年04月22日 10:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 10:55
トイレは埋もれています(い)
少ないとはいえ流石の豪雪ぶりですね(か)
まだ晴れてきませんが(い)
2019年04月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 11:13
まだ晴れてきませんが(い)
振り返り、時期に晴れて来るでしょう(い)
予報通りですね(か)
2019年04月22日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
4/22 11:13
振り返り、時期に晴れて来るでしょう(い)
予報通りですね(か)
富士見田代
開けた景色に見とれますね(き)
晴れろ〜と願いを込めました(か)
雲の切れる様子を見ながらゆっくり行こう(い)
5
富士見田代
開けた景色に見とれますね(き)
晴れろ〜と願いを込めました(か)
雲の切れる様子を見ながらゆっくり行こう(い)
センザワ田代(い)
踏み跡がない所を歩くのは気持ちが良いですね(き)
2019年04月22日 11:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 11:19
センザワ田代(い)
踏み跡がない所を歩くのは気持ちが良いですね(き)
晴れてきましたね〜(か)
流石growmonoさん!(き)
足取り軽くなって来たね^^(い)
2019年04月22日 11:28撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/22 11:28
晴れてきましたね〜(か)
流石growmonoさん!(き)
足取り軽くなって来たね^^(い)
よっしゃ!(い)
2019年04月22日 11:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
4/22 11:29
よっしゃ!(い)
尾瀬ヶ原も見えて来た!
テンション上がるね^^(い)
2019年04月22日 11:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 11:34
尾瀬ヶ原も見えて来た!
テンション上がるね^^(い)
雪庇が崩れています(か)
見応えのある景色です(き)
アヤメ平下の林道で見た雪崩の跡だね(い)
2019年04月22日 11:35撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/22 11:35
雪庇が崩れています(か)
見応えのある景色です(き)
アヤメ平下の林道で見た雪崩の跡だね(い)
そこを登れば(き)
3
そこを登れば(き)
どんな景色が広がっているのか(き)
12
どんな景色が広がっているのか(き)
最高の景色だね(い)
ここに来れて良かった(き)
2019年04月22日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 11:50
最高の景色だね(い)
ここに来れて良かった(き)
あれ!何で上見てたんだっけかな?(き)
晴れてきた〜!だったと思います(^^)(か)
アヤメ平のベンチを探そうよ(^^;(い)
2019年04月22日 11:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 11:52
あれ!何で上見てたんだっけかな?(き)
晴れてきた〜!だったと思います(^^)(か)
アヤメ平のベンチを探そうよ(^^;(い)
至仏山と(い)
2019年04月22日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 11:55
至仏山と(い)
燧ケ岳が見える(い)
2019年04月22日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/22 11:55
燧ケ岳が見える(い)
ベンチが雪に埋もれ見つからないので、アヤメ平の先端に行こう(い)
どれだけ見てても飽きないですね(き)
来れて良かった!(か)
2019年04月22日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 11:55
ベンチが雪に埋もれ見つからないので、アヤメ平の先端に行こう(い)
どれだけ見てても飽きないですね(き)
来れて良かった!(か)
尾瀬ヶ原から東電小屋の奥まで良く見えてます(か)
2019年04月22日 11:53撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
4/22 11:53
尾瀬ヶ原から東電小屋の奥まで良く見えてます(か)
景鶴山も徐々に姿を表します(か)
2019年04月22日 11:54撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/22 11:54
景鶴山も徐々に姿を表します(か)
雪原と青空をバックにirohaさんとkijimunaさん(^^)(か)
いい写真を有難うございます(き)
growくんは下山だって(い)
2019年04月22日 11:56撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
14
4/22 11:56
雪原と青空をバックにirohaさんとkijimunaさん(^^)(か)
いい写真を有難うございます(き)
growくんは下山だって(い)
自撮り棒にカメラつけ上からとってみました^^(い)
雲よ〜 流れろ!(き)
2019年04月22日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/22 12:01
自撮り棒にカメラつけ上からとってみました^^(い)
雲よ〜 流れろ!(き)
この雲は必ずとれます!(か)
2019年04月22日 12:09撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
12
4/22 12:09
この雲は必ずとれます!(か)
二人が撮影している間、俺はまったり^^(い)
至福の時ですね〜(^^)(か)
風が気持ち良かったですね〜(き)
2019年04月22日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 12:10
二人が撮影している間、俺はまったり^^(い)
至福の時ですね〜(^^)(か)
風が気持ち良かったですね〜(き)
腹減った〜(い)
2019年04月22日 12:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 12:18
腹減った〜(い)
みんなでカップヌードル(い)
雪の上で暖かいものを食べられる幸せ(き)
サーモスのおかげで荷物も軽くなりますね(か)
2019年04月22日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/22 12:19
みんなでカップヌードル(い)
雪の上で暖かいものを食べられる幸せ(き)
サーモスのおかげで荷物も軽くなりますね(か)
もう少し(か)
念力(き)
2019年04月22日 12:43撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/22 12:43
もう少し(か)
念力(き)
irohaさんの赤いジャケットが雪原に映えます(か)
2019年04月22日 12:44撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
4
4/22 12:44
irohaさんの赤いジャケットが雪原に映えます(か)
純白の至仏山も雲が取れてきました(か)
2019年04月22日 12:47撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
2
4/22 12:47
純白の至仏山も雲が取れてきました(か)
燧も雲がとれました(^^)(か)
2019年04月22日 12:49撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/22 12:49
燧も雲がとれました(^^)(か)
積雪期限定の貴重な眺めです。夏道からは燧の上の部分しか見えません(か)
そうなんですよね(き)
一昨年はあの上に行ったんだね(い)
2019年04月22日 12:50撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
29
4/22 12:50
積雪期限定の貴重な眺めです。夏道からは燧の上の部分しか見えません(か)
そうなんですよね(き)
一昨年はあの上に行ったんだね(い)
景鶴の向こうに平ヶ岳も見えてきました。見えてきたら急に登りたくなりました(^^;(か)
今年は行きます(き)
2019年04月22日 12:51撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/22 12:51
景鶴の向こうに平ヶ岳も見えてきました。見えてきたら急に登りたくなりました(^^;(か)
今年は行きます(き)
最高だね^^(い)
尾瀬の素晴らしさにバンザーイ!!です(か)
見とれてしまいました(き)
2019年04月22日 12:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 12:52
最高だね^^(い)
尾瀬の素晴らしさにバンザーイ!!です(か)
見とれてしまいました(き)
至仏を眺め(い)
2019年04月22日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 12:53
至仏を眺め(い)
燧を眺めながらマッタリのirohaさん(か)
好い場所だ(い)
2019年04月22日 12:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
7
4/22 12:55
燧を眺めながらマッタリのirohaさん(か)
好い場所だ(い)
準備をするkijimunaさん(か)
お腹がつっかえて苦しい体制(き)
2019年04月22日 12:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
6
4/22 12:55
準備をするkijimunaさん(か)
お腹がつっかえて苦しい体制(き)
帰りたくないです(き)
泊まりたい!(か)
同じく!(い)
2
帰りたくないです(き)
泊まりたい!(か)
同じく!(い)
大満足ですね〜(き)
興奮してます!(か)
9
大満足ですね〜(き)
興奮してます!(か)
吸い込まれそうな尾瀬の青空。まさに遠い空です(か)
2019年04月22日 12:55撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/22 12:55
吸い込まれそうな尾瀬の青空。まさに遠い空です(か)
雪がたっぷりの至仏山。GWは賑わうのでしょうね〜(か)
2019年04月22日 13:14撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/22 13:14
雪がたっぷりの至仏山。GWは賑わうのでしょうね〜(か)
3人の足跡を残して(か)
2019年04月22日 13:16撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
3
4/22 13:16
3人の足跡を残して(か)
名残惜しいけど戻りますか(い)
仕方ないですね(き)
2019年04月22日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:20
名残惜しいけど戻りますか(い)
仕方ないですね(き)
日光白根の眺め(か)
日光の名峰もよく見えてきましたね(き)
2019年04月22日 13:21撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
5
4/22 13:21
日光白根の眺め(か)
日光の名峰もよく見えてきましたね(き)
先週降った雪で綺麗な白さの至仏山(い)
2019年04月22日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/22 13:22
先週降った雪で綺麗な白さの至仏山(い)
名残惜しいですね〜(か)
平成最後の雪山を締めくくるのにふさわしい眺め(い)
2019年04月22日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
8
4/22 13:29
名残惜しいですね〜(か)
平成最後の雪山を締めくくるのにふさわしい眺め(い)
本当に名残惜しいですね〜!ここで燧の眺めとお別れです(か)
ありがと〜〜〜(き)
2019年04月22日 13:29撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
13
4/22 13:29
本当に名残惜しいですね〜!ここで燧の眺めとお別れです(か)
ありがと〜〜〜(き)
尾瀬ブルーだね(い)
暑い(き)
2019年04月22日 13:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 13:34
尾瀬ブルーだね(い)
暑い(き)
尾瀬の猫耳(き)
下山の富士見小屋(い)
2019年04月22日 13:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 13:45
下山の富士見小屋(い)
行きに見れなかった景色を見ながら下山です(き)
こんな感じだったのですね(^^)(か)
2
行きに見れなかった景色を見ながら下山です(き)
こんな感じだったのですね(^^)(か)
左端に踏み跡あったけど、凄い所登る方がいるな(い)
2019年04月22日 14:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/22 14:03
左端に踏み跡あったけど、凄い所登る方がいるな(い)
一人だとめげるね(い)
長いですね〜(か)
2019年04月22日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 14:18
一人だとめげるね(い)
長いですね〜(か)
下山の田代原(い)
2019年04月22日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 14:53
下山の田代原(い)
林道をてくてく帰ります(い)
2019年04月22日 15:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:32
林道をてくてく帰ります(い)
靴底を洗います(き)
雪解け水が凄い、沢は濁流になってます(い)
2019年04月22日 15:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 15:51
靴底を洗います(き)
雪解け水が凄い、沢は濁流になってます(い)
無事下山(い)
お疲れさまでした(き)
2019年04月22日 16:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 16:03
無事下山(い)
お疲れさまでした(き)
kazumくんの案内で上発知のシダレザクラ(い)
kazumさんの情報収集は素晴らしいです(き)
2019年04月22日 17:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 17:26
kazumくんの案内で上発知のシダレザクラ(い)
kazumさんの情報収集は素晴らしいです(き)
見事な桜です
歴史を感じます(き)
7
見事な桜です
歴史を感じます(き)
樹齢600年の上発地の枝垂れ桜(か)
2019年04月22日 17:27撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
17
4/22 17:27
樹齢600年の上発地の枝垂れ桜(か)
武尊山をバックに(き)
10
武尊山をバックに(き)
優美なお姿です。お地蔵さんには何が見えているのか・・・(か)
2019年04月22日 17:33撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
24
4/22 17:33
優美なお姿です。お地蔵さんには何が見えているのか・・・(か)
10年前の写真です。変わっていませんね(^^)(か)
30
10年前の写真です。変わっていませんね(^^)(か)
続いて発知のヒガンザクラ(い)
夜に来てみたいです(き)
2019年04月22日 18:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
21
4/22 18:03
続いて発知のヒガンザクラ(い)
夜に来てみたいです(き)
夕刻を刻む発知のヒガンサクラ。久しぶりに見れて大満足でした(か)
2019年04月22日 18:11撮影 by  ILCE-7RM3, SONY
9
4/22 18:11
夕刻を刻む発知のヒガンサクラ。久しぶりに見れて大満足でした(か)

感想

Irohaさん kazumさん 今回もありがとうございました。

今回行く山を選ぶのに迷うのかとな〜と思ったら irohaさんの一言で富士見下からのアヤメ平に決まりました 自分の中では頭の中がヤシオのピンク色になっていたのでハッと気が付きました まだ雪山行けるじゃん!って何だかすごくワクワクしてきて懐かしい感覚です 

最近山を歩いてても何となく新鮮な感覚がなく だからといって山を歩くのが嫌なわけじゃなく 行けばそれなりに感動したり 新たな発見があったりで飽きてる訳でないのだけど 山に対する気持ちが以前と違うような気がして 自分の気持ちを山に対してどう当てはめればいいのか 自問自答が続く中のこの山行でした

山歩きは超楽しかったです 前を歩く二人を見ながら歩き 何で躓いた気持ちになっているのかバカバカしく思えてきました
刻々と変わる天気を予報しながら空とにらめっこして 途中からLINEでやり取りしていたgrowmonoさんの言うとおりになり 登ってるときはガスガスの稜線でしたが私たちが稜線に上がるころから一気に雲が流れ どんどん周りの景色が見渡せるようになってきます 

アヤメ平に着き この時期限定で良い景色を求めて皆で歩き回ります そして場所を決め休憩です 休んでいる間もどんどん天候が良くなり 燧ケ岳の山頂も至仏山の山頂もクリアに見ることができ 登ってる最中からは想像もできないくらいの素晴らしい時間を過ごすことが出来ました

下山は時間以上に長く感じ 独りだったらきついなって思うときに 前を見ると皆がいるので話を振ると お二人から返事が返って来るので疲れが緩和され あっと言う間とは行きませんが飽きることなく歩く事が出来ました

下山後の桜の名所は流石のkazumさんです 良い所を教えてもらいました 来年は夜に行ってみようと思います

今回も山に感謝 irohaさん kazumさん LINEで繋がってたgrowmonoさんありがとうございました。 

雪の少ないシーズンと言われましたが
今年に入って厳冬期の甲斐駒に西穂、一人フルラッセルの八方尾根
自分にとってはとても充実した山行きが続ました。

少しのんびりと雪山を楽しみたいと思うようになり、
今回は三人登山部で尾瀬のアヤメ平にのんびりと行って来ました。

天気予報では10時過ぎからよくなる予報、
6時に集合し ゆっくりと歩き始めます。
途中growくんからLINE
growくんが行っている四阿山は晴れて来たようです。
カモシカと二ホンジカしか会っていないgrowくん
LINEを三人登山部で共有しようと急遽グループを作ります。

重たい腐れ雪に曇り空、足取り重い三人、
growくん予報の11時過ぎには晴れますよの言葉が励みになりました。

富士見小屋に着くと南の空は青空が広がり、
雲が切れて来た空を眺めながら踏み跡ない雪原を歩きます。

アヤメ平に着くと至仏山に燧ケ岳、尾瀬ヶ原が広がる景色。
三人で思い思いに時間を過ごします。
シートを広げ寝っ転がり、青空見上げます。。。。
自分が登った山行きの1週間後
武尊に西穂や唐松で遭難滑落のニュースが続くと。。。。。
そして、平標山での遭難捜索現場。。。。

少しナーバスになっていた自分
三人で話をしながら歩き元気が出てきました ありがと^^
下山後はみんなでお花見に^^


毎年恒例の春の尾瀬シリーズは4回目となりました。
3年前から始まったこのシリーズは1年目は至仏山でしたが何も見えず。
2年目も至仏山を予定してましたが積雪が多くて鳩待峠の開通が延期となり燧ケ岳に。昨年はようやく至仏山に登り念願の朝焼け。
そして今年は富士見下からのアヤメ平。
事前の天気予報では昼前から晴れる予報。
深夜に家を出発し片品村の道の駅で仮眠をとります。目が覚めると隣にirohaさんの車が(^^)
トイレや軽い朝食を済ませ待ち合わせ場所に向かいます。

スキー場の駐車場には我々3人の車のみで他に入山者はいないようです。
身支度を整えて出発です。
林道歩きは長いイメージでしたが3人で色々話をしながら歩いているとあっという間ゲートに到着します。たぶん一人だと長かったと思います(^^;
ゲートからはストックを使い歩きます。
緩めの傾斜ですが雪が重く感じます。
田代原でシューシューを装着してアヤメ平を目指します。
傾斜はなだらかですが雪の重さと運動不足もあって地味にきつく感じます。
この時間帯は曇天ということもあり3人ともテンションが上がらず富士見小屋まで我慢の行程です。

ようやく富士見小屋につくとグロモンさんのいう通り青空が優勢になってきます。
小休止を挟みいざアヤメ平へ!
進むにつれてどんどん青空が広がります。
そして念願の積雪期のアヤメ平に到着します。シーズン中では決して見ることのできないアヤメ平からの尾瀬ヶ原の眺め。裾野まで見える燧ケ岳。
まさに感無量の光景です。
そして昼食をとっていると一気に晴れ渡ります。
こうなると忙しくなります。
今回は単焦点のレンズでしたの細かく動きながら写真を撮ります。
至福の時間が過ぎていきますが下山の時間です。
本当に名残惜しい景色ですがお別れの時がきました。

富士見小屋で小休止をしていざ下山です。
しかしこれが長い・・・。
雪もずぶずぶでスノーシューでないと踏み抜き地獄だったと思います。
一人ではきつい時間もそこは3人登山部です。色々話をしながら歩けるので気持ちが楽でした。

林道歩きを終え第2章です。
満開を迎えた沼田のさくらを見にいきます。向かう途中も思わず車を止めてしまいたくなるような桜景色です。
写真を始めて間もないころに沼田にはきれいな1本桜があると聞き毎年のように通っていました。
そして久しぶりの対面となる2本の桜は変わらない美しさでした。
2本とも500年を超える古木ですが樹勢はまだまだ旺盛で見事に花を咲かせます。
3人でしばし桜鑑賞をした後で帰路につきました。

今回は憧れだった積雪期のアヤメ平に3人で行くことができ大満足の1日でした。
途中からラインで四阿山にいるグロモンさんと会話をしながら、11時には晴れます!のい言葉に励まされた山歩きでもありました。
グロモンさんとは私だけがお会いしていませんが近い将来に必ず会えると思っております。

まだ見ぬ尾瀬のの魅力を存分に味わえた1日。来年はいよいよ景鶴山へ!!
行きましょう!!
irohaさんkijimunaさん、援護射撃をしてくれたグロモンさん、ありがとうございました!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

アヤメ平から燧ケ岳!
kijimunaさん、こんばんは!
GW中にアヤメ平まで行こういと計画中です。
アヤメ平の雪原からの燧ケ岳や至仏山、素晴らしいですね。
富士見下のゲートまでは車両で行けますか?
それに、スノーシューは必須でしょうか?
2019/4/25 22:41
Re: アヤメ平から燧ケ岳!
SunRiseさん こんにちは。
この時期のアヤメ平は眺めの良い所に行けるので
最高です!
林道はゲートまで除雪されてます
駐車場は除雪されてませんでした
連休に入り駐車場も除雪が入るような気もしますが
山の中は例年よりも雪が多いと思います
気温が高いので雪はぐづぐづでとても重いです
踏み抜きも多数なので浮力の有るものを使うことを
お勧めします!
2019/4/26 9:46
80km先から
 こんにちは、kijimunaさん、irohaさん、kazumさん。
まさしく月曜日の男たち、ありがとうございました。差し出がましいですが、群馬の西果てから応援させて頂きました。菅平牧場ではカモシカとニホンジカに会いましたが、話し相手になってくれませんでした。

 私から北東へ80km先にいらっしゃる御三方は、天候の進行を知りたいだろうと思い画像をお送りしました。SCWでの観測では、ガスは多いが風がだんだんと強くなりつつあり、局地予想では11時には低層雲すら消え去り、快晴を確信しました。

 雪原に寝ころぶお二人を見て安堵し下山しました。帰りはゆったりとマウナロアロードを気取りドライブでした。

 
2019/4/26 12:28
Re: 80km先から
growmonoくん こんばんは

growくんからのLINEは凄く励みになったよ^^
三人でgrowくんの予報は当たるから絶対晴れると信じてた。

月曜の男達、LINEで繋がったし
今度 月曜の男達で山に行きますか
2019/4/26 18:57
Re: 80km先から
growmonoさんこんにちは!
山行中は援護射撃をありがとうございました!
賑やかな至仏山とは違い静かな時間が流れるアヤメ平を存分に堪能できました。
この日に出会ったのはバックカントリーの三人組のみでした(^^)

SCWの導入はずっと考えております。
今度はぜひご一緒させてください!
2019/4/27 12:49
Re: 80km先から
growmonoさん こんにちは!

あそこから80キロもあるんですね〜
今回も動物いるかな〜と思いながら歩いていましたが
鳥以外は見かけませんでした
最近はカモシカにも会っていないので 動物から遠のいています

今は凄い時代になりましたね 
リアルタイムでやり取りが出来て 自分はSBなのでちょっと残念でしたけど
結局私のは稜線に出ても繋がりませんでした 
これではいざという時困るんですよね〜

そろそろgrowmonoさんと歩きたいです。
2019/4/27 13:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら