ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1836768
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

大東岳 新緑と残雪、そして春雷 ⚡

2019年05月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:41
距離
10.3km
登り
1,011m
下り
1,025m

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:14
合計
6:41
7:01
123
スタート地点
9:04
9:04
93
10:37
10:50
69
11:59
11:59
101
13:40
13:41
1
13:42
ゴール地点
天候 晴れ、小雨、カミナリ、雨、曇り
てんくら予報では、12時までA,15時までB 降水は夜予報だったのに・・
  気温は12時1500m 8℃予測 
  実際は11時1300m 14℃ 少し暖かい日
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■登山口駐車場 10台位駐車可能
 朝、2台いましたが、山中では誰ともお会いせず
 下山時には自分だけ、静かな連休最終日でした
コース状況/
危険箇所等
■沢 渡渉
 水量、問題無、登山靴で渡れました
■残雪
 鼻こすりの急斜面、雪は緩いですが、ちょっと怖いです
 雪庇はだいぶ小さくなって、要注意
 山頂付近、枝が半分埋もれて、半分起き上がり、少しわずらわしい
その他周辺情報 ■二口ビジターセンター 
 シャワー室 5分100円 石鹸等は持参
 秋保の温泉はもちろん魅力ですが、急ぐ時は意外といい
 男女2基づつ、但し、女性1基は故障中でした
朝の大東岳
雪がだいぶ無くなってます
2019年05月06日 06:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/6 6:28
朝の大東岳
雪がだいぶ無くなってます
表コース行きまーす
(^^)/
2019年05月06日 06:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 6:57
表コース行きまーす
(^^)/
第1渡渉点
水量は多くない
2019年05月06日 07:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 7:13
第1渡渉点
水量は多くない
ネコノメソウ
2019年05月06日 07:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 7:16
ネコノメソウ
すみれ
2019年05月06日 07:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 7:17
すみれ
緑一杯に囲まれる1合目
2019年05月06日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 7:19
緑一杯に囲まれる1合目
ラショウモンカズラ
山一杯に咲くが、今回はまだ1カ所だけ
2019年05月06日 07:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/6 7:23
ラショウモンカズラ
山一杯に咲くが、今回はまだ1カ所だけ
朝のカタバミはまだ元気なく、下山時に期待
2019年05月06日 07:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 7:32
朝のカタバミはまだ元気なく、下山時に期待
立石沢 暑くて、汗がでますが、ここは沢音で涼しげ
2019年05月06日 07:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 7:51
立石沢 暑くて、汗がでますが、ここは沢音で涼しげ
今日の山のお伴
しょっぱい(>_<)けど、美味しい〜(^◇^)
2019年05月06日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 7:53
今日の山のお伴
しょっぱい(>_<)けど、美味しい〜(^◇^)
すみれが目立ちます
2019年05月06日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 8:11
すみれが目立ちます
ショウジョウバカマ
色がすこしづつ違う
2019年05月06日 08:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 8:19
ショウジョウバカマ
色がすこしづつ違う
萌黄色の中、鈴をならしながら、登ります
2019年05月06日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 8:24
萌黄色の中、鈴をならしながら、登ります
綺麗なカタクリが現れだします
2019年05月06日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/6 8:27
綺麗なカタクリが現れだします
虫も多くなってきたので、バグネット(虫よけ網)被ります
2019年05月06日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:31
虫も多くなってきたので、バグネット(虫よけ網)被ります
この色も好き
2019年05月06日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 8:54
この色も好き
お嬢さんって感じ
2019年05月06日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 8:54
お嬢さんって感じ
この辺、沢山咲いてました
2019年05月06日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:56
この辺、沢山咲いてました
5合目から6合目
後1〜2週間で、シロヤシオが満開
2019年05月06日 08:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 8:59
5合目から6合目
後1〜2週間で、シロヤシオが満開
大東でイワウチワは初めてかも
2019年05月06日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 9:18
大東でイワウチワは初めてかも
まだつぼみもありました
2019年05月06日 09:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/6 9:20
まだつぼみもありました
落とし物なのか、置いてあるのか、わからず、そのままに、
鼻こすり急登前、遅くまで雪渓が残る場所です
2019年05月06日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 9:43
落とし物なのか、置いてあるのか、わからず、そのままに、
鼻こすり急登前、遅くまで雪渓が残る場所です
この先、急斜面、雪は緩いですが、踏み抜き恐怖もあり、しばらく余裕なし
2019年05月06日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 9:44
この先、急斜面、雪は緩いですが、踏み抜き恐怖もあり、しばらく余裕なし
ここまで来れば、一安心
2019年05月06日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:02
ここまで来れば、一安心
9合目先、雪は一旦、消えてます
2019年05月06日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 10:05
9合目先、雪は一旦、消えてます
山頂近く、枝が持ち上がってきていて、夏道を探しながら進みますが、歩きづらい
2019年05月06日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 10:13
山頂近く、枝が持ち上がってきていて、夏道を探しながら進みますが、歩きづらい
今日はあまり踏み抜きませんでしたが、この枝枝状態で、踏み抜くとかなりしんどい
2019年05月06日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 10:15
今日はあまり踏み抜きませんでしたが、この枝枝状態で、踏み抜くとかなりしんどい
優しい景色が、垣間見れる
2019年05月06日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 10:25
優しい景色が、垣間見れる
あまり端に行かないよう、気を付ける
2019年05月06日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:33
あまり端に行かないよう、気を付ける
少しだけ雪庇にのって、春の山々を眺める
2019年05月06日 10:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 10:33
少しだけ雪庇にのって、春の山々を眺める
南面白山かな
2019年05月06日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:38
南面白山かな
山頂到着
2019年05月06日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/6 10:38
山頂到着
お参りして、少し食べ始めたら、ポツポツと雨
2時くらいまで、大丈夫かと思っていたのに・・
2019年05月06日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 10:39
お参りして、少し食べ始めたら、ポツポツと雨
2時くらいまで、大丈夫かと思っていたのに・・
いつもの展望地には行かず、背伸びして、蔵王
2019年05月06日 10:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:51
いつもの展望地には行かず、背伸びして、蔵王
雲が青い空を飲み込んでいる
急いで、下山します
2019年05月06日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 10:53
雲が青い空を飲み込んでいる
急いで、下山します
鼻こすりの急斜面を慎重に降りている最中に、いきなり大きな雷の音。ビビる〜 (@_@;)
2019年05月06日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 11:34
鼻こすりの急斜面を慎重に降りている最中に、いきなり大きな雷の音。ビビる〜 (@_@;)
強く雨が降り、そのうち止んだので、ほっとしたが、足は、雨を含んだ笹で、すっかり濡れてしまった
2019年05月06日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 11:59
強く雨が降り、そのうち止んだので、ほっとしたが、足は、雨を含んだ笹で、すっかり濡れてしまった
5合目では日が射してきた
2019年05月06日 12:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 12:17
5合目では日が射してきた
カタバミの群生
2019年05月06日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/6 12:46
カタバミの群生
雨粒がキラキラ
2019年05月06日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/6 12:46
雨粒がキラキラ
ほんわりと春色
2019年05月06日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/6 12:56
ほんわりと春色
雨あがりの緑と沢が、爽やかです
2019年05月06日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/6 13:17
雨あがりの緑と沢が、爽やかです
1合目と2合目の間、アイゼンが木にぶら下げてあったので、ビジターセンターに届けました。お心当たりがある方はそちらに。
2019年05月06日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 13:26
1合目と2合目の間、アイゼンが木にぶら下げてあったので、ビジターセンターに届けました。お心当たりがある方はそちらに。
沢山の毛虫と桜の花びらに車が埋もれてました
2019年05月06日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 13:50
沢山の毛虫と桜の花びらに車が埋もれてました
登山口にはポストはあるけど、紙は無し
2019年05月06日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 13:53
登山口にはポストはあるけど、紙は無し
ビジターセンター内に紙とポスト有
2019年05月06日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/6 13:59
ビジターセンター内に紙とポスト有
ん?何?
シャワー施設 5分で100円
2019年05月06日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/6 13:59
ん?何?
シャワー施設 5分で100円
中を拝見
手前が脱衣所、奥がシャワー室
狭いですが、綺麗です
2019年05月06日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/6 14:00
中を拝見
手前が脱衣所、奥がシャワー室
狭いですが、綺麗です
汗と雨で濡れていたので、浴びちゃいました
すっきり快適!早く帰って、明日に備えよう〜
2019年05月06日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/6 14:21
汗と雨で濡れていたので、浴びちゃいました
すっきり快適!早く帰って、明日に備えよう〜

装備

備考 ■軽アイゼン・・・鼻こすり、登りはキックで行けたが、下りでは装着
  無くても大丈夫そうな雪ではあったけど、つけると安心 

感想

10連休最終日はゆっくり過ごすつもりでしたが、振り返ると、あまりに”ゆるゆる”の日々に、少しトレーニングも必要と大東チョイス。
ここ数年、春には「表から裏コース周回」をして、体力測定をしていますが、今年は、昨年タイムで歩ける自信が無く、その準備も兼ねてです。

5合目辺りまでは、新緑の山を味わえて、6合目を過ぎると残雪が現れます。
ただ、こぶし平の雪庇もだいぶ溶けてしまっていて、笹の夏道を歩くことになります。
鼻こすりの急斜面は一部雪が崩壊しつつあり、山頂付近は起き上がり始めた木々が煩く、厄介でした。
天気が崩れる前に、下山のつもりでしたが、山頂では、早くも降り始め、鼻こすりで急に大きなカミナリの音がして、久しぶりにお天気に背中押されて急ぎます。
カメが危険を感じて、パタパタと手足を動かす様を想像しながら、亀足ながらの急ぎ下山でした。5合目では、日差しも出て落ち着いたので、滑って怪我するよりと、またカメに戻りました。 (^_^;)

驚いたのは、ビジターセンター内にシャワー施設ができていたこと。
秋保の熱い共同浴場も捨てがたいですが、急ぐ時はいいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:692人

コメント

こんにちは^ ^
初めまして^_^大東岳、表コースお疲れ様でした✨やっぱりまだ雪はあるんですね〜😅お花の写真に癒されます😊
去年の11月に大東岳に行った際工事してたんですが、きっとシャワー室を増設したりしてたんですねー😳以前、温泉♨️ありましたけど、無くなっちゃいましたから、それもあって作られたんでしょうか?何にせよ、有難いですね😆
また、ステキな山の写真を楽しみにしてますー^ ^
2019/5/9 13:54
Re: こんにちは^ ^
kazubega さん こんばんは♬
レコは拝見していましたが、初めまして (*^^)v
晩秋の大東もいいですね。
周回のコースタイム、凄い早い!! トレランなんて、私には考えられません(^▽^;)
また、いろいろなお山のレコ、楽しみにしております。  (●^o^●)
2019/5/9 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら