ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1850523
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

観音山:久しぶりの秩父路へ、半袖隊長、歴史・自然に触れた31番札所巡り

2019年05月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
14.2km
登り
559m
下り
602m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:27
合計
4:46
8:45
49
9:34
9:38
7
9:45
9:45
11
10:04
10:06
2
10:14
10:14
37
10:51
11:10
40
11:50
11:51
17
12:08
12:08
29
12:37
12:37
41
13:18
13:18
13
13:31
寺上バス停
合計距離: 14.25km /最高点の標高: 661m /最低点の標高: 238m
累積標高(上り): 658m /累積標高(下り): 700m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:19.96=10.6+(646÷100)+(580÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献】
分県登山ガイド10埼玉県の山(山と渓谷社/2016年3月5日初版)
08 観音山(かんのんやま)698m:札所めぐりで最も険しいお寺から背後に切り立つ尖峰に遊ぶ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
【往路】地元駅始発0506新宿駅run西武新宿駅0517上石神井駅所沢駅飯能駅0733西武秩父駅0750bus0839栗尾BS
【復路】寺上BS1336bus1400宮側町BSrun西武秩父駅1638飯能駅秋津駅所沢駅西武新宿駅run新宿駅地元駅…途中で瞑想して迷走sleepy
(注)bus往路556円/復路400円…IC可
コース状況/
危険箇所等
★コース状況【sign01paper
道路歩きが多いので総距離は14kmあるが、観音山登山に限定すれば約3.7kmのみ。
但し電車バス利用だと、栗尾BSから登山口まで(片道2.7km)は省略できない。
(危険箇所)
特段の危険箇所はない。また道標は要所要所に設置されている。
(注意箇所)
ゝ躰麁修悗了格道…路肩が緩く狭い道が断続的に続く。踏み外すと戻るのが大変。
⇒0譴離サリ場…足掛かりはあるが、クサリが重くて太くて扱いづらい

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :至るところにあった

☆半袖 タイム:最初から最後まで
☆半袖 驚かれ指数:なし
★半袖 出会い指数:なし
★入山者run:観音山直下で男性ソロ1名
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:観音院入口
★トイレtoilet:栗尾バス停から観音院入口まで3ヶ所、観音院本堂に1ヶ所、小鹿野街中に3ヶ所
★携帯 :全て圏内
★食料調達処24hours:トモニー飯能駅店(駅内改札口横)
★酒類調達処]:セキ秩父店(秩父鉄道秩父駅近く)
★お土産処present:購入せず
★飲食店restaurant:つくも(西武秩父駅前)…中瓶600円、焼肉(野菜付き)並600円(注)禁煙ではありません
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11009640/
https://blog.goo.ne.jp/jf1vxb/e/c2ddd08603fd05dcb0daa750a883bb9c
★温泉spa:クラブ湯…銭湯です(380円/14:30から/月曜定休)
https://babykids.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E6%B9%AF-2
https://blog.chichibu-life.com/entry/2016/05/01/222504
★宿泊施設hotel:日帰り
秩父に来たのは久しぶり。
僅かな乗換時間だが芝桜駅に駆け付け…
1
秩父に来たのは久しぶり。
僅かな乗換時間だが芝桜駅に駆け付け…
天ぷらそば400円。
んっ?天ぷら…小さくなった?
サービス券(3月配布開始)…10枚も溜めるには…
なお女将は美人だ…と個人的には思う。
9
天ぷらそば400円。
んっ?天ぷら…小さくなった?
サービス券(3月配布開始)…10枚も溜めるには…
なお女将は美人だ…と個人的には思う。
西武秩父駅から終点・栗尾BSまで50分bus
小鹿野高校への通学生でほぼ満席。
でも途中から拙者一人のみに。
1
西武秩父駅から終点・栗尾BSまで50分bus
小鹿野高校への通学生でほぼ満席。
でも途中から拙者一人のみに。
まずは31番札所・観音院への表参道歩きrun
左に「入口」を示す石柱。
1
まずは31番札所・観音院への表参道歩きrun
左に「入口」を示す石柱。
猟師小屋なんてあるんですね。
発砲注意って…こんな所でもぶっ放すんかい?
1
猟師小屋なんてあるんですね。
発砲注意って…こんな所でもぶっ放すんかい?
昔は商店街もあったのか…?
街の電気屋は廃屋に。
昔は商店街もあったのか…?
街の電気屋は廃屋に。
赤い欄干の橋。
定番ですね。
赤い欄干の橋。
定番ですね。
水子地蔵寺。
赤子を左腕に抱えるお釈迦様。
1
水子地蔵寺。
赤子を左腕に抱えるお釈迦様。
道の左右に供養された水子地蔵。
せめて来世は明るい色で…。
赤い前掛け・風車・白と黄の菊で飾られています。
道の左右に供養された水子地蔵。
せめて来世は明るい色で…。
赤い前掛け・風車・白と黄の菊で飾られています。
優生保護法の名の下で中絶(実は惨殺)が既に3千万を超える…云々。
天下の悪法を糾弾する碑文は昭和46(1968)年のもの。
優生保護法の名の下で中絶(実は惨殺)が既に3千万を超える…云々。
天下の悪法を糾弾する碑文は昭和46(1968)年のもの。
しかし小鹿野観光百景に選定されている。
歴史の皮肉でしょうか?
しかし小鹿野観光百景に選定されている。
歴史の皮肉でしょうか?
観音院はトンネル(右奥)を潜ってまだ先。
左建物は水洗・洋式トイレ。
1
観音院はトンネル(右奥)を潜ってまだ先。
左建物は水洗・洋式トイレ。
大竜寺源泉地[[spa]]
小鹿野温泉はここから引湯しているようです。
1
大竜寺源泉地[[spa]]
小鹿野温泉はここから引湯しているようです。
栗尾BSから約50分。
登山口となる観音院仁王門に到着。
奥に駐車場とトイレもあります。
1
栗尾BSから約50分。
登山口となる観音院仁王門に到着。
奥に駐車場とトイレもあります。
しかし暑い…たっぷり汗をかいた[[sweat]]
道端で見掛けた花々[[flower]]
4
しかし暑い…たっぷり汗をかいた[[sweat]]
道端で見掛けた花々[[flower]]
では、いざ、参らん[[dash]]
296の石段か…カツオ君に似てませんか?
それともマルコメ味噌?
3
では、いざ、参らん[[dash]]
296の石段か…カツオ君に似てませんか?
それともマルコメ味噌?
お地蔵さん、句碑、幟で賑やかな石段。
国境なき医師団…:-D
お地蔵さん、句碑、幟で賑やかな石段。
国境なき医師団…:-D
一気に本堂までrun
奥が聖浄の滝、左の岸壁に摩崖仏。
ここまでは札所巡り。
2
一気に本堂までrun
奥が聖浄の滝、左の岸壁に摩崖仏。
ここまでは札所巡り。
登山は庫裡(納経所)と大岩の間を抜け始まる。
3
登山は庫裡(納経所)と大岩の間を抜け始まる。
すぐに分岐点。
研究不足で赤線が乱れているが…。
まず右折し東奥の院巡りへ。
すぐに分岐点。
研究不足で赤線が乱れているが…。
まず右折し東奥の院巡りへ。
反時計回りに一周するのが定番。
一周15分とあるがものの5分で終わる。
反時計回りに一周するのが定番。
一周15分とあるがものの5分で終わる。
矢抜け穴…は見えない。
だって岩穴は1km先なんだもの💦
矢抜け穴…は見えない。
だって岩穴は1km先なんだもの💦
東奥の院。
駒繋ぎ場…蹄の跡があった。
3
駒繋ぎ場…蹄の跡があった。
一周後、頂上へ向かう登山道へ。
最初はエグい木段が続く。
1
一周後、頂上へ向かう登山道へ。
最初はエグい木段が続く。
地蔵寺への分岐を分けると山腹を巻く水平道。
地蔵寺への分岐を分けると山腹を巻く水平道。
牛首峠分岐点で右に入り…
牛首峠分岐点で右に入り…
最初はなだらかに登って行くと
1
最初はなだらかに登って行くと
仁王尊細工場跡。
でも特に何がある訳ではない。
仁王尊細工場跡。
でも特に何がある訳ではない。
そこから杉木立の中の急登をこなせば…
そこから杉木立の中の急登をこなせば…
待望の稜線へ。
道標通りに突き当たって左だが…
2
待望の稜線へ。
道標通りに突き当たって左だが…
正規ルート(左)ではなく、右の尾根筋の薄い踏み跡へ行く。
…のは止めましょう。
突端で下れず斜面の藪を漕ぐ結果に:oops:
正規ルート(左)ではなく、右の尾根筋の薄い踏み跡へ行く。
…のは止めましょう。
突端で下れず斜面の藪を漕ぐ結果に:oops:
(撮影は下山時)
仁王尊採石場跡の岩場でした。
1
(撮影は下山時)
仁王尊採石場跡の岩場でした。
観音山698mに到着motorsports
細長い山頂の西端の岩棚からは…
1
観音山698mに到着motorsports
細長い山頂の西端の岩棚からは…
北方面には二子山(左)から城峰山(右)。
1
北方面には二子山(左)から城峰山(右)。
南方面には和名倉山(中)
右奥は奥秩父かな?
1
南方面には和名倉山(中)
右奥は奥秩父かな?
梢の間に両神山[[mountain1]]
1
梢の間に両神山[[mountain1]]
毘沙門山(左)と二子山(右)[[mountain1]]
2
毘沙門山(左)と二子山(右)[[mountain1]]
眼下には西秩父桃湖。
合角(かっかく)ダム建設で生まれた人造湖。
眼下には西秩父桃湖。
合角(かっかく)ダム建設で生まれた人造湖。
同じく日尾集落(小鹿野町)。
同じく日尾集落(小鹿野町)。
山頂にはヤマツツジ。
…と言いたいところだがほぼ萎れていた。
2
山頂にはヤマツツジ。
…と言いたいところだがほぼ萎れていた。
今日の食料🍙
下山開始…山頂直下で登って来るハイカー氏。
今日は父不見山に続く二座目で、「埼玉県の山」掲載の山を巡り残るは10座だと。
1
下山開始…山頂直下で登って来るハイカー氏。
今日は父不見山に続く二座目で、「埼玉県の山」掲載の山を巡り残るは10座だと。
まさか誰かに出会うとはなぁ…と驚きつつさっさと下る。
牛首峠方面へと向かうと…
まさか誰かに出会うとはなぁ…と驚きつつさっさと下る。
牛首峠方面へと向かうと…
ちょいと厭らし気な山腹道が続く。
ずり落ちると這い上がるのが困難。
1
ちょいと厭らし気な山腹道が続く。
ずり落ちると這い上がるのが困難。
道が尾根に出ると日尾集落への道を右に分け…
道が尾根に出ると日尾集落への道を右に分け…
手すりのある崖上を行く。
高度感はまるでないが…
1
手すりのある崖上を行く。
高度感はまるでないが…
部分的ながら見晴しは良好。
部分的ながら見晴しは良好。
本日唯一のクサリで8mほど下る。
このクサリがやたらと太くて重くて扱いづらい。
3
本日唯一のクサリで8mほど下る。
このクサリがやたらと太くて重くて扱いづらい。
登山口へは左へ下るが、日尾城跡まで80mなので行ってみる、
登山口へは左へ下るが、日尾城跡まで80mなので行ってみる、
この石碑や…
祠がなければ城跡とは分からない。
2
祠がなければ城跡とは分からない。
分岐に戻って西に下ると牛首峠。
見事なまでに巨岩が割れている。
2
分岐に戻って西に下ると牛首峠。
見事なまでに巨岩が割れている。
ガイド本には「荒れ気味」と。
でも踏み跡は明確、藪もなく心配無用。
ガイド本には「荒れ気味」と。
でも踏み跡は明確、藪もなく心配無用。
巨岩の脇をすり抜け…
巨岩の脇をすり抜け…
新緑が滴る沢沿いの道を行けば…
1
新緑が滴る沢沿いの道を行けば…
観音院駐車場に戻って来ました。
1
観音院駐車場に戻って来ました。
参道沿いのそば屋には観光バスも。
札所巡りのツアーバスでしょうか?
参道沿いのそば屋には観光バスも。
札所巡りのツアーバスでしょうか?
栗尾BSに戻ってきた。
お〜バスは10分前に出たばかり…。
これ幸いと計画通り赤線伸ばしへ。
1
栗尾BSに戻ってきた。
お〜バスは10分前に出たばかり…。
これ幸いと計画通り赤線伸ばしへ。
次のバスに抜かれると不味いので街中のバス通りを行く。
次のバスに抜かれると不味いので街中のバス通りを行く。
小鹿野郵便局の屋根は宿場町造り?
小鹿野郵便局の屋根は宿場町造り?
しかし時間不足で予定変更。
追い抜かれる前に寺上BSでbus
しかし時間不足で予定変更。
追い抜かれる前に寺上BSでbus
ドラッグストアを見掛けたので途中下車。
奥に…武甲山[[mountain1]]
ドラッグストアを見掛けたので途中下車。
奥に…武甲山[[mountain1]]
陽射しを浴びると暑いのなんの[[sweat]]
ガリガリ君と[[beer]]の合わせ技[[scissors]]
5
陽射しを浴びると暑いのなんの[[sweat]]
ガリガリ君と[[beer]]の合わせ技[[scissors]]
庶民はクラブ湯でさっぱりとspa
2
庶民はクラブ湯でさっぱりとspa
レトロな浴室には伝統の富士山[[fuji]]
(許可を得て撮影しております ;-) )
5
レトロな浴室には伝統の富士山[[fuji]]
(許可を得て撮影しております ;-) )
汗を流した後は水分補給。
2
汗を流した後は水分補給。
ジンギスカンで一杯[[beer]]
8
ジンギスカンで一杯[[beer]]
武甲山、また会う日までpaper
5
武甲山、また会う日までpaper
長い道中につき第3弾:pint:
豪華普通列車酒場:-P
8
長い道中につき第3弾:pint:
豪華普通列車酒場:-P
夜の帳が下りるのは早い。
フツーの登山とは異なる楽しさだった。
お疲れさんどしたm(__)m
3
夜の帳が下りるのは早い。
フツーの登山とは異なる楽しさだった。
お疲れさんどしたm(__)m
分県登山ガイドに掲載の山の消込表。
今回の観音山は中央左。
合計72=既登55+未登17…登頂率76.4%
分県登山ガイドに掲載の山の消込表。
今回の観音山は中央左。
合計72=既登55+未登17…登頂率76.4%

感想

事前に仕入れていた西武電車の株主優待券(有効期限5月末)の消化のため、久しぶりに秩父の山に行くことにしました。
分県登山ガイドをパラパラめくって…あまり歩行距離が長くなくて、西武秩父駅からバスに乗って行ける山は…の選定基準で選んだのが観音山。
札所31番…札所巡りの延長線上かなぁと油断していたら、思っていた以上に骨太でした。
また登山/ハイキングの観点だけでなく、水子地蔵寺の色鮮やかな水子地蔵群には圧倒されるし、観音院の歴史・自然遺産群にも目を奪われるものがありました。
牛首峠に代表される巨岩、緑滴る沢沿いの道、摩崖仏に数多の石像群…。

途中で唯一出会った男性ソロ。現役を引退して、埼玉80山を巡っていると。
そんな埼玉80名山ってあったかな…と思ったら、山渓の分県登山ガイドに掲載されている山を巡っており、残りは10座ぐらいになったそうです。
拙者も同じく消込してますよ(⇒写真最後を参照)。
それに「飯能から来た」と言うので、「え〜、飯能から歩いて来たのですか!?」と思ってビックリポン。
でも…なんだ、飯能に住んでるってことか(*^^)v

クラブ湯番台の女将さんとの話も楽しかった。
山のことは詳しくはないけど聞くのは大好きなのだそうです。
1年前までよく来ていた山好きのオジサンが来ないと心配してましたよ…「身体を壊したのかしら?」って。

しかし暑くなりましたね…もう汗がビッチョリ。
まだ入ったことがない祭りの湯に行こうかと思っていましたが、そうだ、やっぱりクラブ湯だ。
だって380円なんだものヽ(^o^)丿

【今回登った主な山】
★観音山(かんのんやま)698m:埼玉県の山に掲載72山…55座目

お疲れさんどしたm(__)m

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:534人

コメント

合角ダム
本文とは関係ありませんが、合格と読めるためここのダムカードは受験生(厳密には受験生の親)に人気だそうです。
小鹿野と言えば巨大かつ丼をイメージしちゃいます。
2019/5/18 22:03
ジン🎵ジン🎵ジンギスカン🎵
おこんばんは〜🎵
山行あとのクラブ湯、そして、〇くもでジンギスカン🎵て、電車酒場!もう最高ですね〜 (≧∇≦)b

さて、埼玉の山に掲載されている山の踏破、公共交通機関の最難関は十文字山、三宝山でしょうか、、、毛木平からはいって小屋泊すれば可能?
大ナゲシや父不見は群馬県側から入れば日帰り可能でしょうか?
なんて、計画を立てるのも楽しそうですね ( ̄∇ ̄)

ところで、クラブ湯の女将さんが仰っていた男性とは、恐らくカエルがプロフィールのヤマレコユーザーだと思われます。
私もその方の記録を度々参考にしておりましたので、昨年より記録更新が途絶えていることを心配していたところです。

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2019/5/19 1:46
kazu5000さん
厳密に申せば、既登の山の中では、両神山にはクルマ(レンタカー)で行きましたが、ここも頑張れば電車バスで行けますね。
十文字山は、甲武信側から登って十文字小屋に一泊、翌日は三国山を経て毛木平へ下って信濃川上までバス…果てして可能か?
父不見山は西武秩父駅からバスで日帰り周回するプランが紹介されています…が、そのバスに乗れるのかを要検討。
群馬側(新町駅から日本中央バス)からも、バスに乗れるか要検討。

やはり西上州との県境にある大ナゲシ、宗四郎山、志賀坂諏訪山などは…厳しい
岩々の山群だけに、時間を気にして慌てて歩く山でもないですからね。

さて○くもには初めて行きましたが、平日の昼下がり…地元の常連さん達が、店内を物知り顔でウロウロ…そうか、そうするのか!と色々学んで参りました。

カエルのプロフさん、女将によれば、とにかく秩父一帯の山のことは何でもご存知だったとか…。
写して来た写真をよく見せてもらったものだと…。
「お仕事が変わって忙しいのかなぁ…、行く山域が変わったのかなぁ…」なんて話をして、お暇しました。

  隊長
2019/5/19 6:37
match1128さん
「水も漏らさぬ」態勢で、あらゆる知識を「一気に放出」して、無事に合角(ごうかく)…ですね

小鹿野の街には「ワラジかつ丼」の幟を掲げた店が数軒ありました。
平日の真っ昼間…観光客は見掛けず、ひっそりした街並みでした。

  隊長
2019/5/19 6:14
クラブ湯にジンギスカン
隊長、おはよーございます
まさにYMO−kazuさまワールドですねー
この間まで残雪期だったのに、もう暑そうですね
僕も暑いのが苦手なので 辛い季節になりそうです
2019/5/20 8:50
cyberdocさん
山行ルートは割とお手軽ですが、山行後はカズさんをパクりました
ずっしりと重みを感じるお風呂にジンギスカン

日の出が早くなり、日の入りが遅くなると、ヘッ電の心配が薄れるのは助かりますが、日差しが暑いっす
湿度が低い日がとても嬉しくなります
でも、もう、標高1000m以下は辛いですねぇ。

  隊長
2019/5/20 9:06
クラブ湯?
こんにちわ。
クラブ湯って、銭湯の名前なんですか?温泉?
ガリガリ君、お風呂、ジンギスカンって、すごく贅沢な旅ですね!
分県ガイドの消し込みって楽しいですね。札所巡りも兼ねているとは。札所は、いくつくらいまわっていらっしゃるのですか。
2019/5/20 11:35
3737さん
どう言う謂れなのか知りませんが、「クラブ湯」と言う屋号の銭湯なのです。
番台の造りからして「時間ですよ」に出てきた銭湯そのもので、きっと由緒・歴史あるお店だと思います。

今季初・ガリガリ君でした。
ジンギスカンはお肉に2ランクありまして、「上」ではなく「並」の方です
常連さんは、入って来ると一言「肉!」って頼んでいました。
小鉢に盛られた肉料理は何だったのでしょうね。

札所巡りまでは足を踏み入れていません
たまたま観音山が観音院の上にあっただけで…。
札所の中では、最も険しい立地条件なのだそうです。

数えたことはありませんが、今までに恐らく五つぐらいの札所を通ったことがあるのではないかなぁ…と思います。

  隊長
2019/5/20 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら