ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1861512
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

赤面山

2019年05月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:13
距離
12.0km
登り
964m
下り
949m

コースタイム

日帰り
山行
4:19
休憩
0:51
合計
5:10
8:00
106
10:11
10:27
17
10:44
10:59
19
11:18
11:36
17
13:10
堀川登山口
天候 晴れsun 稜線はやや強風
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道289号線から県道290号線に入り、堀川の標識がある広場に駐車。
5台ほど停められそう。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されており危険個所はありません。
洗掘が進んで木の根が剥き出しの箇所があり、転倒にはご注意を。
道標も完備です。
その他周辺情報 新甲子温泉「ちゃぽランド西郷」
http://kyororon.sakura.ne.jp/cyapo_onsen.html
"HORI RIVER"の標識からスタート。
"HORI RIVER"の標識からスタート。
橋を渡ってこちらから古い林道へ進みます。
橋を渡ってこちらから古い林道へ進みます。
10分少々で階段登場。
ここから本格的な登山道になります。
10分少々で階段登場。
ここから本格的な登山道になります。
羽化したばかりのエゾハルゼミかな?
地面にいて踏んでしまいそうになったので樹の幹に移動してもらいました(^^)
7
羽化したばかりのエゾハルゼミかな?
地面にいて踏んでしまいそうになったので樹の幹に移動してもらいました(^^)
新緑真っ盛りですね。
新緑真っ盛りですね。
4合目の辺りには鮮やかなムラサキヤシオが。
3
4合目の辺りには鮮やかなムラサキヤシオが。
本日の主役登場!
…と言ってもまだまだ咲き始め。
4
本日の主役登場!
…と言ってもまだまだ咲き始め。
木の根の道が続きます。
木の根の道が続きます。
そう言えば今年初のショウジョウバカマでした。
3
そう言えば今年初のショウジョウバカマでした。
たまには木道も。
手入れが行き届いています。
たまには木道も。
手入れが行き届いています。
コブコブの木
8合目から先はブナの木が次第に細くなる。
雪がないのに芽吹く前のブナは初めて見たかも。
2
8合目から先はブナの木が次第に細くなる。
雪がないのに芽吹く前のブナは初めて見たかも。
森林限界を越えてなだらかな笹原を進みます。
森林限界を越えてなだらかな笹原を進みます。
今年何度目のお花見なのやら。
2
今年何度目のお花見なのやら。
この辺りで南側の視界が開ける。
3
この辺りで南側の視界が開ける。
あちらが山頂かな?
1
あちらが山頂かな?
赤面山到着(^^)
山頂から北西方向。
三本槍、旭岳、甲子山などなど。
2
山頂から北西方向。
三本槍、旭岳、甲子山などなど。
南東方向には那須高原と朝日岳、茶臼岳など。
2
南東方向には那須高原と朝日岳、茶臼岳など。
いずれ歩いてみたいですなあ(^^)
5
いずれ歩いてみたいですなあ(^^)
せっかくなのでもう少し歩いてみますか。
1
せっかくなのでもう少し歩いてみますか。
前岳に着きました。
向こうにも行きたいけど今日はここまで。
1
前岳に着きました。
向こうにも行きたいけど今日はここまで。
旭岳を眺めつつ帰ります。
1
旭岳を眺めつつ帰ります。
西側から見る赤面山もなかなかの存在感。
2
西側から見る赤面山もなかなかの存在感。
下りは白河の町を眺めながら。
下りは白河の町を眺めながら。
オオカメノキも咲き始めですね。
2
オオカメノキも咲き始めですね。
シャクナゲも鮮やかに。
6
シャクナゲも鮮やかに。
この木がいちばんたくさん咲いていましたね。
3
この木がいちばんたくさん咲いていましたね。
林道に下りる階段。
これが今日の核心部かもw
林道に下りる階段。
これが今日の核心部かもw
駐車地に戻ってきました。
駐車地に戻ってきました。

感想

「シロヤシオが美しい」と山と渓谷のコースガイドに載っていた赤面山。
以前から気になっていたのだが、この機会に歩いてみることにした。

花はまだ咲き始めで、満開になれば白いトンネルとなるという並木の雰囲気を少しだけ味わいながら、静かな尾根道を歩く。
森林限界を越えガレた道の先には大展望の赤面山の山頂が待っていた。
朝日岳・茶臼岳を中心とする那須岳中央部が迫力ある姿で目に入ってきた。
せっかくなので近くで三本槍を見たいと思い前岳まで足を延ばすが、強風に阻まれてサッサと引き返す。
赤面山で再び展望を楽しみ、来た道をのんびりと下って行く。

機会があれば今度は三本槍まで繋いでみたいものだ。
那須の雰囲気をちょっとだけ味わえた良い山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:562人

コメント

頂上からずっと、先まで歩きたくなる展望でしたね!
mokkedanoさん こんばんは^_^
私も、山渓を見てこのコースに決めて、mokkedanoさんの2日後に登りました!
シロヤシオのトンネルを期待して行ったのですが、トンネルまでもなっていなく(今年は不作だったのでしょうか?)残念でしたが、静かな山歩きを楽しめました♪
それにしても、山形から遠かったのではないですか?
お疲れ様でした😃
2019/6/8 19:54
moontopazさん
やはりヤマケイをご覧になってましたか。
いつもはルートガイドを眺めても、その山やコースを歩くことは殆どありませんが今回は何だか行ってみたくなり、ちょっと遠出してみました。
26日でもシロヤシオはちょっと寂しい状態だったようですね。
私もちょっと残念に思いましたが、稜線や頂上からの展望は素晴らしく、道中の森の雰囲気も良くて、お目当ては外れてしまいましたが十分満足できました

登山口までは意外と時間がかからず、わが家から鳥海や飯豊に向かうのと、さほど変わらなかったんですよ。
コメントありがとうございました
2019/6/9 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら