ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876315
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山 〜初夏の山野草〜

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.8km
登り
909m
下り
907m

コースタイム

間違ってログを消してしまったようです(^^;
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山祈祷所駐車場を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
今日は高尾山祈祷所駐車場からのスタートです。
2019年06月01日 07:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 7:56
今日は高尾山祈祷所駐車場からのスタートです。
TAKAO599MUSEUMの横を通って、
2019年06月01日 08:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 8:00
TAKAO599MUSEUMの横を通って、
1号路から登っていきます。
2019年06月01日 08:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 8:15
1号路から登っていきます。
ヘビイチゴが真っ赤な実を付けていました。
今日一日、どこに行っても自生していました。驚くべき繁殖力ですね。
2019年06月01日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 8:19
ヘビイチゴが真っ赤な実を付けていました。
今日一日、どこに行っても自生していました。驚くべき繁殖力ですね。
今日のお目当てのユキノシタ。あちこちで自生していました。
雪の下の日のような一日でした♪
2019年06月01日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/1 8:26
今日のお目当てのユキノシタ。あちこちで自生していました。
雪の下の日のような一日でした♪
ドクダミも大分開いていました。匂いは好きではありませんが、美しい花は好きです♪
2019年06月01日 08:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/1 8:33
ドクダミも大分開いていました。匂いは好きではありませんが、美しい花は好きです♪
今日はぐるっと周遊しますので、金比羅台方面から2号路に向かいます。
2019年06月01日 08:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 8:36
今日はぐるっと周遊しますので、金比羅台方面から2号路に向かいます。
ニガナも可愛く咲いていました。
2019年06月01日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 8:41
ニガナも可愛く咲いていました。
八王子の街をバックに、ピンクの翼を持つモミジの種♪
2019年06月01日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 8:45
八王子の街をバックに、ピンクの翼を持つモミジの種♪
モミジの緑が美しい♪
2019年06月01日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 8:46
モミジの緑が美しい♪
金比羅台に到着
2019年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 8:46
金比羅台に到着
今日は曇りで、ガスで視界が良くありません。
こういう日のハイキングは山野草で楽しみましょう♪
2019年06月01日 08:46撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/1 8:46
今日は曇りで、ガスで視界が良くありません。
こういう日のハイキングは山野草で楽しみましょう♪
アジサイでしょうが、まだ開花していないので種類が分かりません。
2019年06月01日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 8:50
アジサイでしょうが、まだ開花していないので種類が分かりません。
城見台に到着
2019年06月01日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/1 8:57
城見台に到着
これもアジサイの一種かな?
2019年06月01日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:00
これもアジサイの一種かな?
これも今日のお目当ての一つ、イナモリソウ。
可憐な花です♪
2019年06月01日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/1 9:01
これも今日のお目当ての一つ、イナモリソウ。
可憐な花です♪
オカタツナミソウ。名前の通り波立っているようです♪
2019年06月01日 09:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 9:04
オカタツナミソウ。名前の通り波立っているようです♪
アップで、ウツギ。
2019年06月01日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 9:10
アップで、ウツギ。
キアシドクガが乱舞していました。
白い点のようなのが、キアシドクガです。
2019年06月01日 09:14撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/1 9:14
キアシドクガが乱舞していました。
白い点のようなのが、キアシドクガです。
この花は何でしょう?
2019年06月01日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 9:17
この花は何でしょう?
アップで、テイカカズラ。
2019年06月01日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 9:20
アップで、テイカカズラ。
いつもの少女像。ここから2号路に向かいます。
せっかく登りましたが、一旦降ります。
南アルプスに向け体力作りです♪
2019年06月01日 09:21撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 9:21
いつもの少女像。ここから2号路に向かいます。
せっかく登りましたが、一旦降ります。
南アルプスに向け体力作りです♪
ガクアジサイ。まだこれからです。
2019年06月01日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:25
ガクアジサイ。まだこれからです。
フタリシズカ。そろそろ終わりですね。
2019年06月01日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:28
フタリシズカ。そろそろ終わりですね。
ガクウツギでしょうか。
2019年06月01日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:41
ガクウツギでしょうか。
キアシドクガが近くに。
名前とは裏腹に、飛んでいる姿は美しいです。
休むことなく舞っており、見かけた姿は舞っているか息絶えているかでした。桜のような儚さです。。。
2019年06月01日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:44
キアシドクガが近くに。
名前とは裏腹に、飛んでいる姿は美しいです。
休むことなく舞っており、見かけた姿は舞っているか息絶えているかでした。桜のような儚さです。。。
※訂正
 ウリの木の花のようです(^^;
2019年06月01日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 9:58
※訂正
 ウリの木の花のようです(^^;
ここにもユキノシタ♪
2019年06月01日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:03
ここにもユキノシタ♪
美しいウツギ♪
2019年06月01日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:06
美しいウツギ♪
オニタビラコでしょうか。
2019年06月01日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:07
オニタビラコでしょうか。
蛇滝まで降りてきました。
2019年06月01日 10:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/1 10:08
蛇滝まで降りてきました。
サワハコベですかね。
2019年06月01日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/1 10:13
サワハコベですかね。
疲れ果てて蹲っているキアシドクガ。
羽に透明感があり、美しいです♪
2019年06月01日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:15
疲れ果てて蹲っているキアシドクガ。
羽に透明感があり、美しいです♪
蛇滝の傍にも沢山のユキノシタが自生していました♪
2019年06月01日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 10:17
蛇滝の傍にも沢山のユキノシタが自生していました♪
群生していました。
ジュウニヒトエでしょうか?
2019年06月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 10:25
群生していました。
ジュウニヒトエでしょうか?
イヌガラシだと思われます。
アップで。
2019年06月01日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 10:25
イヌガラシだと思われます。
アップで。
サワギクでしょうか。
2019年06月01日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
6/1 10:28
サワギクでしょうか。
ヤブヘビイチゴかな。
2019年06月01日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 10:38
ヤブヘビイチゴかな。
まさかのムサシアブミ。
こんなところで出会えるとは思ってもいませんでした。
今日のボーナスはコレです♪
2019年06月01日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 10:43
まさかのムサシアブミ。
こんなところで出会えるとは思ってもいませんでした。
今日のボーナスはコレです♪
涼しげな湧き水の水溜まり♪
2019年06月01日 10:43撮影 by  iPhone 6, Apple
3
6/1 10:43
涼しげな湧き水の水溜まり♪
平地に降りてきました。
ニワゼキショウ。
2019年06月01日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 10:50
平地に降りてきました。
ニワゼキショウ。
ユキノシタは平地でも咲いていました。
これはハルユキノシタだと思われます。
2019年06月01日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:51
ユキノシタは平地でも咲いていました。
これはハルユキノシタだと思われます。
ムラサキカタバミでしょうか。
2019年06月01日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 10:55
ムラサキカタバミでしょうか。
イヌトウバナでしょうか。
2019年06月01日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 10:58
イヌトウバナでしょうか。
ユウゲショウだと思います。
2019年06月01日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 11:03
ユウゲショウだと思います。
ハグロトンボでしょうか。
2019年06月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 11:11
ハグロトンボでしょうか。
クロアゲハでしょうか。
2019年06月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:11
クロアゲハでしょうか。
小仏川。
護岸工事されていない、素敵な川です♪
2019年06月01日 11:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:11
小仏川。
護岸工事されていない、素敵な川です♪
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
2019年06月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:16
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
2019年06月01日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:16
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
2019年06月01日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:17
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
2019年06月01日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:17
車道沿いのお宅で見かけた素敵なアジサイ達
その
今日は一日曇り。
お陰で、快適に歩けました♪
上に中央高速が通っています。
2019年06月01日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 11:22
今日は一日曇り。
お陰で、快適に歩けました♪
上に中央高速が通っています。
日影沢キャンプ場。
ここから小仏城山に登り高尾山に戻ります。
2019年06月01日 11:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 11:49
日影沢キャンプ場。
ここから小仏城山に登り高尾山に戻ります。
キャンプ場傍で見つけたサイハイラン♪
2019年06月01日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:51
キャンプ場傍で見つけたサイハイラン♪
サイハイランのアップ♪
2019年06月01日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 11:51
サイハイランのアップ♪
美しいウツギ♪
2019年06月01日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 12:01
美しいウツギ♪
ニリンソウも負けてはいません♪
2019年06月01日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/1 12:06
ニリンソウも負けてはいません♪
ガクウツギだと思います。
2019年06月01日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 12:39
ガクウツギだと思います。
ノイバラでしょうか。
2019年06月01日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 12:54
ノイバラでしょうか。
スイカズラ♪
色が白から黄色に変化する不思議な花です。
2019年06月01日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 13:06
スイカズラ♪
色が白から黄色に変化する不思議な花です。
赤いダイアモンドのようです♪
2019年06月01日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 13:10
赤いダイアモンドのようです♪
ナツトウダイ。不思議な花ですね。
2019年06月01日 13:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 13:13
ナツトウダイ。不思議な花ですね。
小仏城山に到着
2019年06月01日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 13:38
小仏城山に到着
城山茶屋さんでランチ休憩
2019年06月01日 13:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 13:38
城山茶屋さんでランチ休憩
なめこ汁が美味しかったです♪
2019年06月01日 13:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 13:42
なめこ汁が美味しかったです♪
山野草を探していると時間がいくらあっても足りませんね。
ランチ休憩もそこそこに、高尾山に向かいます。
後半最初のノハラアザミ♪
2019年06月01日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/1 14:14
山野草を探していると時間がいくらあっても足りませんね。
ランチ休憩もそこそこに、高尾山に向かいます。
後半最初のノハラアザミ♪
木道で綺麗に整備されています。
2019年06月01日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 14:19
木道で綺麗に整備されています。
ヤマボウシ
2019年06月01日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 14:33
ヤマボウシ
ヤマボウシ
花びらの縁がピンク色で綺麗ですね♪
2019年06月01日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 14:35
ヤマボウシ
花びらの縁がピンク色で綺麗ですね♪
ここにもスイカズラ♪
2019年06月01日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 14:36
ここにもスイカズラ♪
明治の森
2019年06月01日 14:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 14:40
明治の森
明治の森
2019年06月01日 14:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 14:41
明治の森
ノイバラが美しい♪
2019年06月01日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 14:49
ノイバラが美しい♪
ウツギも負けていません♪
2019年06月01日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 14:50
ウツギも負けていません♪
ハナイカダ。不思議です。
2019年06月01日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 14:53
ハナイカダ。不思議です。
ツレサギソウ♪
レンジャーによる盗掘注意がありました。
野のものは野に、盗掘は止めましょう!
2019年06月01日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 15:03
ツレサギソウ♪
レンジャーによる盗掘注意がありました。
野のものは野に、盗掘は止めましょう!
ツレサギソウをアップで♪
2019年06月01日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 15:03
ツレサギソウをアップで♪
森深い道
2019年06月01日 15:07撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/1 15:07
森深い道
高尾山に到着です。
しかし時間を掛けすぎました(^^;
もうこんな時間なので、休憩はせず6号路を下ります。
2019年06月01日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 15:23
高尾山に到着です。
しかし時間を掛けすぎました(^^;
もうこんな時間なので、休憩はせず6号路を下ります。
高尾山は登山道が沢山あって、飽きることがありません。
2019年06月01日 15:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/1 15:29
高尾山は登山道が沢山あって、飽きることがありません。
緑の中を歩きます♪
2019年06月01日 15:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 15:40
緑の中を歩きます♪
イナモリソウの星咲き⇒ホシザキイナモリソウ♪
その
2019年06月01日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 15:42
イナモリソウの星咲き⇒ホシザキイナモリソウ♪
その
ホシザキイナモリソウ♪
その
2019年06月01日 15:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 15:42
ホシザキイナモリソウ♪
その
ここにもサワハコベ♪
2019年06月01日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
6/1 15:49
ここにもサワハコベ♪
湧き水がちょろちょろ。
2019年06月01日 16:03撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/1 16:03
湧き水がちょろちょろ。
ここが出元のようです。
2019年06月01日 16:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 16:04
ここが出元のようです。
6号路は本当に気持ちの良い道ですね♪
2019年06月01日 16:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 16:15
6号路は本当に気持ちの良い道ですね♪
お、桑の実発見♪
別の場所で頂いた実は、本当に甘かったです♪
2019年06月01日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 16:49
お、桑の実発見♪
別の場所で頂いた実は、本当に甘かったです♪
今日の目的の一つだったセッコク♪
その
清滝駅内の木に寄生しており、駅員さんにお願いして撮影させて頂きました。
2019年06月01日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 16:55
今日の目的の一つだったセッコク♪
その
清滝駅内の木に寄生しており、駅員さんにお願いして撮影させて頂きました。
セッコク♪
その
2019年06月01日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
6/1 16:55
セッコク♪
その
セッコク♪
その
2019年06月01日 16:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
6/1 16:55
セッコク♪
その
TAKAO599MUSEUMまで戻ってきました。
家族連れで賑わっていました。
予定の時間を大幅に超えてしまいましたが、沢山の山野草に出会えた楽しいハイキングでした♪
2019年06月01日 17:02撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/1 17:02
TAKAO599MUSEUMまで戻ってきました。
家族連れで賑わっていました。
予定の時間を大幅に超えてしまいましたが、沢山の山野草に出会えた楽しいハイキングでした♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

今回は天気予報が曇りでしたので、山野草探しを目的に高尾山にしました。
1号路で登り、2号路を下り、小仏川沿いを歩き日影バス停傍の登山口から小仏城山へ。そこから高尾山に戻り、6号路で下るというルートを歩きました。
高尾山は丁度良い標高、沢もあることから、山野草探しには打って付けの山ですね♪
長い時間を費やしましたが、時間を掛けた甲斐がありました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら