ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1916714
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

極上の会津駒ヶ岳 開山祭

2019年07月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
15.0km
登り
1,277m
下り
1,294m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:41
休憩
2:11
合計
8:52
7:22
7:28
52
8:20
8:34
94
10:08
11:04
14
11:18
11:35
22
11:57
12:00
75
13:15
13:30
31
14:01
14:01
19
14:20
14:28
25
14:53
14:54
1
14:55
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 駐車場
会津駒ヶ岳滝沢登山口
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7514
20〜30台駐車可能なスペースあり。
北緯37度01分46秒, 東経139度22分58秒

滝沢登山口に向かう途中の道路脇にも駐車スペースが何箇所かあり。

駒ヶ岳登山口周辺に登山者用の無料駐車場数ヶ所あり。
(今回利用) 村営テニスコート駐車場
駒ヶ岳登山口から少し下った場所にあり、舗装されている。
50台ほど駐車可能(当日は開山祭のため、コチラを利用)。

・ 登山口までの道路状況
高速道路を下りてからが長く、幾つもの峠越えがあります。
酔いやすい人は酔い止め必須。
6月21日(金)の午後12時に国道352号の冬期通行止めが全面解除となり、福島県檜枝岐村から新潟県小出方面への通り抜けが可能となりました。

・ トイレ
村営テニスコート駐車場。
滝沢駐車場にトイレや売店などなし。
国道から林道に入るところにトイレあり。
コース中は、駒の小屋にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・ 山と高原地図

記載エリア : 尾瀬(燧ケ岳・至仏山)
標準コースタイム : 約6時間45分
標高 : 会津駒ヶ岳(2132.6m)
標高差 : 駒ヶ岳登山口より(1202.6m)

(ヤマレコ:ルートwiki 【令和最初の夏山特集~前編】会津駒ヶ岳・中門岳 )
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/guide_detail.php?route_id=615
その他周辺情報 ・ 下山後のお風呂(登山口周辺に3箇所あり)

○ 駒の湯(今回利用)
http://www.ht-net21.ne.jp/~terasawa/hinoemata-spa.htm
大人 500円
アルカリ性単純温泉
源泉温度62.0℃  ゆう出量304リットル/分
とても熱いお湯でした。

○ 燧の湯(ひうちのゆ)
村内の川窪橋を渡った所にある公衆浴場。
源泉は単純硫黄泉を単独で使用しています。
大人 500円
0241-75-2290
http://www.aizu-concierge.com/spot/905/

○ アルザ尾瀬の郷

http://www.oze-info.jp/spot/spa/#c01
温水プール+露天風呂
大人 1,000円

露天風呂のみ
大人 500円

・下山後の食事(参考)

○ 裁ちそば本家六代目 まる家
https://tabelog.com/fukushima/A0707/A070702/7000202/


○ 檜枝岐でしか味わえない山人(やもーど)料理
http://www.oze-info.jp/eat/
村営テニスコートの駐車場を利用。

05:18
2019年07月06日 05:18撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 5:18
村営テニスコートの駐車場を利用。

05:18
6時からの開山祭ですが、30分前にはすでに行列が。

05:23
2019年07月06日 05:23撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 5:23
6時からの開山祭ですが、30分前にはすでに行列が。

05:23
滝沢登山口で開催とありますが、1番下のトイレの前にて開催されています(要注意)。

05:55
2019年07月06日 05:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 5:55
滝沢登山口で開催とありますが、1番下のトイレの前にて開催されています(要注意)。

05:55
06:00
2019年07月06日 06:00撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 6:00
06:00
06:07
2019年07月06日 06:07撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 6:07
06:07
06:26
2019年07月06日 06:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 6:26
06:26
06:32
2019年07月06日 06:32撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 6:32
06:32
07:19
2019年07月06日 07:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 7:19
07:19
最近のランチパックは、種類が多いけどこれってのはないな。

07:50
2019年07月06日 07:50撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 7:50
最近のランチパックは、種類が多いけどこれってのはないな。

07:50
八甲田山に登った時に買ってきたリンゴジュース。

08:24
2019年07月06日 08:24撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 8:24
八甲田山に登った時に買ってきたリンゴジュース。

08:24
08:30
2019年07月06日 08:30撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 8:30
08:30
08:49
2019年07月06日 08:49撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 8:49
08:49
08:55
2019年07月06日 08:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 8:55
08:55
09:09
2019年07月06日 09:09撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:09
09:09
山頂方面。

09:19
2019年07月06日 09:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:19
山頂方面。

09:19
09:29
2019年07月06日 09:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:29
09:29
09:31
2019年07月06日 09:31撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:31
09:31
09:34
2019年07月06日 09:34撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:34
09:34
最初の残雪。

09:35
2019年07月06日 09:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:35
最初の残雪。

09:35
09:38
2019年07月06日 09:38撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:38
09:38
09:39
2019年07月06日 09:39撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:39
09:39
09:43
2019年07月06日 09:43撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 9:43
09:43
木道。

09:44
2019年07月06日 09:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 9:44
木道。

09:44
09:46
2019年07月06日 09:46撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:46
09:46
雲海きれーッ。

09:51
2019年07月06日 09:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:51
雲海きれーッ。

09:51
09:52
2019年07月06日 09:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:52
09:52
燧ケ岳がドーン!

09:54
2019年07月06日 09:54撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
7/6 9:54
燧ケ岳がドーン!

09:54
09:55
2019年07月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:55
09:55
駒の小屋が見えてきました。

09:55
2019年07月06日 09:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 9:55
駒の小屋が見えてきました。

09:55
09:58
2019年07月06日 09:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 9:58
09:58
Tシャツは買わない予定が ・・・ 、

10:16
2019年07月06日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/6 10:16
Tシャツは買わない予定が ・・・ 、

10:16
10:16
2019年07月06日 10:16撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 10:16
10:16
10:20
2019年07月06日 10:20撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 10:20
10:20
10:55
2019年07月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 10:55
10:55
10:55
2019年07月06日 10:55撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 10:55
10:55
11:06
2019年07月06日 11:06撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 11:06
11:06
11:10
2019年07月06日 11:10撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 11:10
11:10
山頂の後方に燧ケ岳が。

11:21
2019年07月06日 11:21撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 11:21
山頂の後方に燧ケ岳が。

11:21
11:26
2019年07月06日 11:26撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 11:26
11:26
一等三角点の山です。

11:28
2019年07月06日 11:28撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 11:28
一等三角点の山です。

11:28
11:29
2019年07月06日 11:29撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 11:29
11:29
11:35
2019年07月06日 11:35撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
7/6 11:35
11:35
11:52
2019年07月06日 11:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 11:52
11:52
11:58
2019年07月06日 11:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 11:58
11:58
12:14
2019年07月06日 12:14撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 12:14
12:14
13:58
2019年07月06日 13:58撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 13:58
13:58
14:19
2019年07月06日 14:19撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
7/6 14:19
14:19
14:42
2019年07月06日 14:42撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
7/6 14:42
14:42
14:44
2019年07月06日 14:44撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
7/6 14:44
14:44
14:51
2019年07月06日 14:51撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 14:51
14:51
14:52
2019年07月06日 14:52撮影 by  PENTAX K-70 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7/6 14:52
14:52

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 
(1)

檜枝岐村滝沢登山口受付にて開催される、会津駒ケ岳夏山開きに参加してきました。
http://fukutubu.jp/event/5420
※ 先着順にて、お神酒、赤飯振る舞いや記念バッジ進呈なども実施。

もちろん「とんでもない。私は山に行きますよ」Tシャツも買いに駒の小屋へ。

滝沢登山口で開催とありますが、1番下のトイレの前にて開催されています(要注意)。


(2)

最初に記念バッジをゲット。
お赤飯もありました。

スタートから、しばらく歩き近道と書かれた分岐の先は狭いので一列になって歩きます。
休憩するポイントもないので、ひたすら黙々と歩く。
あんまり喋っている人はいませんでした。
休める場所ではガッツリ休んだので、たくさんの人に抜かれる。
まぁーッ、寝ずに運転してきているので寝不足が原因ですね。


(3)

駒の小屋では紫のTシャツがあったので、購入。
2600円と良心的。
新しいデザインのモノも出たみたいです。

山頂から中門岳方向に少し歩くと、燧ケ岳などの山々の展望が。
一等三角点のある山でした。

下山後は、それなりに筋肉痛。
ちなみに、深田久弥が遭難しかかった山なんだとか。


(4)

食事は悩んだんだけど、帰りは栃木方面を経由して高速道路で野菜餃子定食を。

有名なのは、そば生地を裁断するように切るのが檜枝岐流と言う裁ち蕎麦。

http://www.okuaizu.net/spot/377/
福島県檜枝岐村(ひのえまたむら)の郷土料理で、切り方に特徴のあるそば。
そば粉を湯ごねし、直径60cmほどの円形にのばしたものを数枚重ねて、包丁で手前に引くようにして切る。
布を裁つように切ることから裁ち蕎麦と言うんだそうです。


(5)

これで ・・・ 、
日本三百名山104座
日本百名山 062座
登頂しました。

参考までに交通費が、

総走行距離 : 470.6km
給油  : 147.0円 x 13.59L = 2000円 (ヤマグチ 塩原SS)
給油  : 135.0円 x 37.33L = 5040円 (コスモ石油 セルフ玉村)

高速(行) : 2280円 (高崎玉村〜小出)
高速(帰) : 1990円 (西那須塩原〜太田桐生)

燃費実績 : 9.24km/L

交通費総額で、11310円でした。


(6) ・・・ おまけ

「開山祭 (山名) 2019」をキーワードに検索(関東近郊と東北のみ)した結果を時系列に整理してみました。

・ 4月

2019/04/18 両神山 (1723m)
https://oganokabuki.com/tourism/4-18-%E4%B8%A1%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E9%96%8B%E5%B1%B1%E5%BC%8F/

2019/04/20 丹沢 (1567m)
https://www.nihon-kankou.or.jp/kanagawa/142115/detail/14211ba2212059639

2019/04/25 男体山 (2486m)
http://nikko.4-seasons.jp/festival/function_detail.shtml?0:49

2019/04/25 美ヶ原 (2034m)
https://www.city.ueda.nagano.jp/kanko/event/005.html

2019/04/26 蔵王山 (1841m)
https://www.miyagi-kankou.or.jp/sp/kakikomi/detail.php?id=10882

2019/04/27 蓼科山 (2530m)
https://www.itoenhotel.com/shirakabako/event/detail/508/

2019/04/29 恵那山 (2191m)
https://www.kankou-gifu.jp/event/5673/
餅投げ、ウェストンココア、豚汁サービス


・ 5月

2019/05/08 那須岳 (1915m)
https://www.tochigiji.or.jp/event/7558/
那須ロープウェイ山頂駅で金剛杖(数量限定)をプレゼント

2019/05/08 赤城山 (1828m)
http://www.akagi-trip.com/event/%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E5%B1%B1-%E5%A4%A7%E6%B2%BC%E3%80%8C%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E3%80%8D%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D%E3%83%BB%E6%98%A5%E5%AD%A3%E4%BE%8B%E5%A4%A7%E7%A5%AD/

2019/05/10 笠ヶ岳 (2897m)
https://www.kankou-gifu.jp/event/3150/

2019/05/11 浅間山 (2568m)
https://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=539
お神酒や豚汁のサービス

2019/05/19 安達太良山 (1700m)
http://www.nihonmatsu-kanko.jp/?p=4676
山開き参加ペナント配布(先着3,000名)

2019/05/19 乗鞍岳 (3026m)
https://norikura.gr.jp/product/sumomomaturiwithsansaifesta/

2019/05/23 霧ヶ峰 (1925m)
https://www.suwakanko.jp/events/%E9%9C%A7%E3%83%B6%E5%B3%B0%E9%96%8B%E5%B1%B1%E7%A5%AD/

2019/05/25 白馬岳 (2932m)
https://www.vill.hakuba.nagano.jp/privilege/kaizansai/index.html
オープニング「アルプホルン演奏」、安全祈願祭・トレッキング出発式、豚汁・山菜の天ぷら等のふるまい等

2019/05/26 磐梯山 (1819m)
https://white-p.net/blog/1166/
記念ペナントや記念はがきのプレゼント


・ 6月

2019/06/01 苗場山 (2145m)
http://sakae-akiyamago.com/event/927/
登山客の安全と豊作を祈る神事が行われ、参加者には竹の子汁が振る舞われます。

2019/06/01 四阿山 (2354m)

2019/06/01 金峰山 (2595m)
http://kinpusansou.com/%E9%87%91%E5%B3%B0%E5%B1%B1%E5%B1%B1%E6%A2%A8%E7%9C%8C%E5%81%B4%E5%B1%B1%E9%96%8B%E3%81%8D/

2019/06/01 剱岳 (2999m)
https://www.info-toyama.com/event/30006/

2019/06/02 吾妻山 (2035m)
http://azumayama80.jugem.jp/?eid=45

2019/06/02 八ヶ岳 (2899m)
https://mt-yatsugatake.jp/event/kaizansai.html

2019/06/05 塩見岳 (3047m)
http://www.vill.ooshika.nagano.jp/2019/06/06/kaizansiki2018/

2019/06/08 薬師岳 (2926m)
http://www.yakushidake-sansou.com/news/%E4%BB%A4%E5%92%8C%E5%85%83%E5%B9%B4-%E8%96%AC%E5%B8%AB%E5%B2%B3%E9%96%8B%E5%B1%B1%E7%A5%AD-6%E6%9C%888%E6%97%A5%E5%9C%9F%E3%80%9C9%E6%97%A5%E6%97%A5/

2019/06/09 早池峰山 (1917m)
https://www.kanko-hanamaki.ne.jp/event/event_detail.php?id=34

2019/06/16 朝日連峰 (1870m)
https://www.gassan-info.com/event/8

2019/06/20 日光白根山 (2578m)
https://www.marunuma.jp/green/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E/6991/

2019/06/21 北岳 (3192m)
http://katanokoya.com/blog/post-402.html
自慢の赤ワインを振る舞い。

2019/06/22 鳳凰山 (2840m)
https://www.minamialps-net.jp/cat_oshirase/305061
地元芦安地区の「夜叉神太鼓」の演奏や中学生による合唱

2019/06/23 越後駒ヶ岳 (2003m)
https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/echigokomagatake.html

2019/06/29 甲斐駒ヶ岳 (2967m)
https://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000000205

2019/06/30 雨飾山 (1963m)
https://www.itoigawa-kanko.net/2019/06/21/9933/


・ 7月

2019/07/01 岩手山 (2038m)
http://www.city.takizawa.iwate.jp/iwate_yamabiraki

2019/07/01 鳥海山 (2236m)
https://www.yuzachokai.jp/event/1260.html

2019/07/01 月山 (1980m)
https://www.gassan-info.com/event/27

2019/07/01 御嶽山 (3067m)
https://www.toumeihouse.com/7%E6%9C%881%E6%97%A5%E3%81%AF%E5%BE%A1%E5%B2%B3%E5%B1%B1%E9%96%8B%E5%B1%B1%E7%A5%AD/

2019/07/01 妙高山 (2454m)
https://pastorale-myoko.jp/20190705_171

2019/07/01 富士山 (3776m)
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/event/pe_8037.html

2019/07/01 立山 (3015m)
http://kanko.town.tateyama.toyama.jp/pub/event-topics/svEveDtl.aspx?servno=4789

2019/07/06 会津駒ヶ岳 (2132m)
http://fukutubu.jp/event/5420
特典:赤飯・お神酒の振る舞いや先着400名様にオリジナルピンバッジを進呈します。

2019/07/06 飯豊連峰 (2105m)
https://www.city.kitakata.fukushima.jp/soshiki/sangyo-y/20183.html
先着80名様に記念バッジをプレゼントいたします。

2019/07/07 八甲田山 (1585m)
https://www.city.aomori.aomori.jp/event/20190707-04.html

2019/07/07 平ヶ岳 (2141m)
https://www.iine-uonuma.jp/play/tozan_list/hiragatake.html

2019/07/07 燧ヶ岳 (2356m)
http://fukutubu.jp/event/5421
特典:赤飯・お神酒の振る舞いや先着600名様にオリジナルピンバッジを進呈します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:918人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら