ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1948015
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

北海道遠征42☆藻岩山〜旭山記念公園↑慈啓会病院口↓〜日本百低山50座目

2019年07月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:34
距離
9.0km
登り
591m
下り
589m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:37
合計
3:21
11:18
41
11:59
11:59
9
12:08
12:09
25
12:34
13:06
19
13:25
13:26
16
14:31
14:33
6
14:39
14:39
0
14:39
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2019年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼旭山記念公園駐車場
 夜間はゲートにて封鎖。入れない。第一と第二がある。どちらも無料。
 藻岩山に登るなら、第二駐車場。舗装。区分けあり。
 台数はそこそこ止められる。
 日中は、さぼたーじゅの溜まり場なので車上荒らしの心配なし。
 駐車場に公衆トイレあり。水洗、水道あり、TPあり。

▼慈啓会病院登山口駐車場
 見た目20台程度。舗装。区分けあり。無料。夜間の封鎖は不明。
 協力金ボックスが入口に設置。
 駐車場の向かいに公衆トイレあり。水洗、水道あり。詳細不明。
コース状況/
危険箇所等
ほぼ札幌市街地に隣接する山ではあるけども、ヒグマ注意。
6月に藻岩山の登山道上で痕跡が発見されている。
コースとしては、抜群に整備されたハイキングコース。
道標もしっかり設置されており、特段、難しさを感じるところは無かった。
慈啓会病院へ下山した後の旭山記念公園まで戻る市街地歩きが難しい。
有料の観光道路で、ほとんど山頂の中腹まで来れてしまう山。
他に、ケーブルカーでも登れます。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○定山渓温泉 悠久の宿 白糸
  露天 ¥600 12.00-13.45
  内湯 ¥600 12.00-19.00(土日は15時まで)
  北海道札幌市南区定山渓温泉東2丁目138-1 011-598-3351
  https://www.jozankei.com/

▼食事
 ○らーめん田中商店
  11.00-16.00(土日11-16、17-20.30)水休
  北海道札幌市南区石山1条8丁目4 011-593-9339

▼藻岩山バッジ
 藻岩山ケーブルカーの売店では取り扱いなし。他に販売情報確認できず。
この日の朝飯は、半額スペシャルと、タングロン! タングロンを毎日、飲むと超人に成れるという
2019年07月23日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 9:29
この日の朝飯は、半額スペシャルと、タングロン! タングロンを毎日、飲むと超人に成れるという
車中泊した除雪ステーション。屋内に24時間利用できるトイレがあります。無料で利用できるとあって、ガイコクジンを多数乗せた観光バスが、次から次へと乗り付けては出ていきます
2019年07月23日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 9:51
車中泊した除雪ステーション。屋内に24時間利用できるトイレがあります。無料で利用できるとあって、ガイコクジンを多数乗せた観光バスが、次から次へと乗り付けては出ていきます
KUUUAAH−−ッ
札幌市内には、、私の苦手な路面電車が走っているのか。高知市では、ぶつかりそうになったからなあ。あまり、近寄らないようにしよう
2019年07月23日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 10:51
KUUUAAH−−ッ
札幌市内には、、私の苦手な路面電車が走っているのか。高知市では、ぶつかりそうになったからなあ。あまり、近寄らないようにしよう
旭山記念公園駐車場に車を止めます。さぼたーじゅの溜まり場になってるようなので、車上荒らしの心配は皆無
2019年07月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:03
旭山記念公園駐車場に車を止めます。さぼたーじゅの溜まり場になってるようなので、車上荒らしの心配は皆無
このゲートが夜間は閉まっていたけど、
2019年07月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:03
このゲートが夜間は閉まっていたけど、
ここに車をとめて、公園内部に入り込んでいく物があとを絶たなかった。私は除雪ステーションに移動した
2019年07月23日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:03
ここに車をとめて、公園内部に入り込んでいく物があとを絶たなかった。私は除雪ステーションに移動した
駐車場の位置関係。藻岩山に登るなら第二駐車場から
2019年07月23日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:13
駐車場の位置関係。藻岩山に登るなら第二駐車場から
あちこち登山道。小林峠からが一番、遠かったのか。そこからにすればよかったかな。ま、知らなかったんで仕方ない
2019年07月23日 11:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:14
あちこち登山道。小林峠からが一番、遠かったのか。そこからにすればよかったかな。ま、知らなかったんで仕方ない
こんな札幌市街地に隣接する山でもヒグマが出るんですね。あと、マダニにも注意
2019年07月23日 11:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:15
こんな札幌市街地に隣接する山でもヒグマが出るんですね。あと、マダニにも注意
旭山記念公園第二駐車場にあるトイレ。きれいとは言い難いものがあり
2019年07月23日 11:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 11:17
旭山記念公園第二駐車場にあるトイレ。きれいとは言い難いものがあり
少しだけ遠回りしますので、この階段から
2019年07月23日 11:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:20
少しだけ遠回りしますので、この階段から
あれが藻岩山の山頂部か。ああやって見えてるところってのは、歩いてみると意外と遠く感じるもの
2019年07月23日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 11:23
あれが藻岩山の山頂部か。ああやって見えてるところってのは、歩いてみると意外と遠く感じるもの
げぇー3.9キロもあるの?
2019年07月23日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:24
げぇー3.9キロもあるの?
ごく一般的なハイキングコースが山頂まで続く
2019年07月23日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 11:41
ごく一般的なハイキングコースが山頂まで続く
でんでんめか
2019年07月23日 11:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 11:48
でんでんめか
たぶん、馬の背というところからの眺め。札幌市が見えた
2019年07月23日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
7/23 11:54
たぶん、馬の背というところからの眺め。札幌市が見えた
動かない石像が、あちこちに設置されていた
2019年07月23日 12:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:12
動かない石像が、あちこちに設置されていた
なは
2019年07月23日 12:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 12:27
なは
山頂に着いたみたいだ。なんだ、この施設はよ
2019年07月23日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:35
山頂に着いたみたいだ。なんだ、この施設はよ
ふーん、ロープウェイとケーブルカーか。もしくは、マイカーで観光道路ですか
2019年07月23日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:36
ふーん、ロープウェイとケーブルカーか。もしくは、マイカーで観光道路ですか
標識みたいなのはなくて、これだけ。三等三角点設置なんですね
2019年07月23日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:36
標識みたいなのはなくて、これだけ。三等三角点設置なんですね
水かけ観音てのがあったので、心を込めて水をかけておきました。今日は、そんなに暑くないけど、水浴びが好きみたいだから
2019年07月23日 12:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:38
水かけ観音てのがあったので、心を込めて水をかけておきました。今日は、そんなに暑くないけど、水浴びが好きみたいだから
ガイコクジン観光客しかいない山頂施設の屋上にあがってみた
2019年07月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:44
ガイコクジン観光客しかいない山頂施設の屋上にあがってみた
これが200万人都市か。大都市だね。にもかかわらず、ゴチャグチャに雑然としてないし、吐き気がするようなスモッグも無く、空気もきれいだ。都市の理想形かな
2019年07月23日 12:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 12:44
これが200万人都市か。大都市だね。にもかかわらず、ゴチャグチャに雑然としてないし、吐き気がするようなスモッグも無く、空気もきれいだ。都市の理想形かな
恋人の聖地らしいです。口惜しいので、鐘をガンガン鳴らしておきました
2019年07月23日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
7/23 12:45
恋人の聖地らしいです。口惜しいので、鐘をガンガン鳴らしておきました
屋上から見える物体X。札幌ドームらしい
2019年07月23日 12:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 12:46
屋上から見える物体X。札幌ドームらしい
ミュンヘン大橋
2019年07月23日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:47
ミュンヘン大橋
羊ヶ丘展望台。札幌観光の目玉である、何とか博士の像があるらしい。行ったことないけど
2019年07月23日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 12:48
羊ヶ丘展望台。札幌観光の目玉である、何とか博士の像があるらしい。行ったことないけど
これは、南のほうかな
2019年07月23日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:48
これは、南のほうかな
西の方
2019年07月23日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:58
西の方
手稲山。あっちに登ればよかったかな。ま、次回、この辺りに来ることがあったら、あれか、札幌岳か空沼岳かな
2019年07月23日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:58
手稲山。あっちに登ればよかったかな。ま、次回、この辺りに来ることがあったら、あれか、札幌岳か空沼岳かな
えー樽前山とかも見えるらしいけど、この日は見えませんでした
2019年07月23日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 12:59
えー樽前山とかも見えるらしいけど、この日は見えませんでした
これが、天然記念物の藻岩原始林かな
2019年07月23日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:31
これが、天然記念物の藻岩原始林かな
日本初のスキーリフト跡地がある
2019年07月23日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:38
日本初のスキーリフト跡地がある
これがその残骸。コンクリートてのは、いったい、いつ頃から、あるもんなんでしょうか
2019年07月23日 13:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:38
これがその残骸。コンクリートてのは、いったい、いつ頃から、あるもんなんでしょうか
なんじゃもんじゃの木。どういう構造になってるんだろう。複数の木が複雑に交錯し絡み合って、一体化してる
2019年07月23日 13:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:48
なんじゃもんじゃの木。どういう構造になってるんだろう。複数の木が複雑に交錯し絡み合って、一体化してる
慈啓会病院登山口にある観音寺の駐車場。登山道上に設置された観音様を詣でる際に、駐車するための駐車場らしいけど、一般登山者も止めてよいと思います
2019年07月23日 13:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 13:58
慈啓会病院登山口にある観音寺の駐車場。登山道上に設置された観音様を詣でる際に、駐車するための駐車場らしいけど、一般登山者も止めてよいと思います
観音寺駐車場の向かいにある公衆トイレ。ここから、朝日山記念公園まで市街地を歩きます。ま、スマホが無いと、厳しいです
2019年07月23日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:59
観音寺駐車場の向かいにある公衆トイレ。ここから、朝日山記念公園まで市街地を歩きます。ま、スマホが無いと、厳しいです
突然出てくる、札幌市のマンホール。時計台のデザインなんですね
2019年07月23日 13:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 13:59
突然出てくる、札幌市のマンホール。時計台のデザインなんですね
おお。これが噂に聞いた札幌市に黄色い消火栓か。黄色い消火栓は全国でも札幌市だけかと思ったら、函館市も黄色かった
2019年07月23日 14:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 14:18
おお。これが噂に聞いた札幌市に黄色い消火栓か。黄色い消火栓は全国でも札幌市だけかと思ったら、函館市も黄色かった
別に行かなくてもよかったんだけど、朝日山記念公園に行ってみる。なにしろ「旭山」というくらいだから、山なんだろうし
2019年07月23日 14:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 14:26
別に行かなくてもよかったんだけど、朝日山記念公園に行ってみる。なにしろ「旭山」というくらいだから、山なんだろうし
山頂らしき場所からの眺め。まあ、藻岩山に登ってれば、あえて行かなくてもよかったかな
2019年07月23日 14:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 14:28
山頂らしき場所からの眺め。まあ、藻岩山に登ってれば、あえて行かなくてもよかったかな
下山後。札幌なんで、味噌ラーメンが食べたいなと卑しく思いまして。らーめん田中商店にて、
2019年07月23日 15:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 15:29
下山後。札幌なんで、味噌ラーメンが食べたいなと卑しく思いまして。らーめん田中商店にて、
味噌ラーメン大盛りを食べます。やっぱり、本場のはうまいですねえ、、、ま、普段、あまり、ラーメンは食べないですけど。いや、でも、ゴテゴテしてなくてシンプルで、大好きです。こういうのが
2019年07月23日 15:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
7/23 15:35
味噌ラーメン大盛りを食べます。やっぱり、本場のはうまいですねえ、、、ま、普段、あまり、ラーメンは食べないですけど。いや、でも、ゴテゴテしてなくてシンプルで、大好きです。こういうのが
東光ストアで買い出し
2019年07月23日 16:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
7/23 16:37
東光ストアで買い出し
一度、入ってみたかった定山渓温泉。ここは、悠久の宿 白糸
2019年07月23日 16:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7/23 16:55
一度、入ってみたかった定山渓温泉。ここは、悠久の宿 白糸
湯上りに赤井川村の山中牛乳をグイ飲み。東光ストアで買っておいたもの
2019年07月23日 18:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 18:00
湯上りに赤井川村の山中牛乳をグイ飲み。東光ストアで買っておいたもの
だいぶ移動して、長万部町までやってきた。ここのレストラン、ホットペッパーにて、長万部名物のかにめしを食べるため
2019年07月23日 19:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 19:57
だいぶ移動して、長万部町までやってきた。ここのレストラン、ホットペッパーにて、長万部名物のかにめしを食べるため
これです。かにめし大盛り。並¥1000。実は何年か前に、同じ店で同じモノを食べてるのですけど、何度でも食べたい味と申しますか。朝飯用にかにめしテイクアウトも購入
2019年07月23日 20:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 20:07
これです。かにめし大盛り。並¥1000。実は何年か前に、同じ店で同じモノを食べてるのですけど、何度でも食べたい味と申しますか。朝飯用にかにめしテイクアウトも購入
さらに移動して、恵山へ。森インターから遠いのなんの。国道を80キロくらいあった。途中で、濃厚な霧も出てくるし。で。明日はここに入り込みたいもんです
2019年07月23日 22:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 22:32
さらに移動して、恵山へ。森インターから遠いのなんの。国道を80キロくらいあった。途中で、濃厚な霧も出てくるし。で。明日はここに入り込みたいもんです
今晩は、東光ストアで買った激辛ザンギ。確かに、激辛だった。辛過ぎじゃねかと思うくらいに。スーパーの惣菜コーナーで売っていい辛さではないかも
2019年07月23日 23:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
7/23 23:29
今晩は、東光ストアで買った激辛ザンギ。確かに、激辛だった。辛過ぎじゃねかと思うくらいに。スーパーの惣菜コーナーで売っていい辛さではないかも
ここまでの走行距離。1694.8km。間違いなく2000kmは越える
2019年07月23日 22:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
7/23 22:58
ここまでの走行距離。1694.8km。間違いなく2000kmは越える

感想

この日で今年の北海道遠征も、えー4日目? 自分でもよく分からなくなってきた。まー昨日のこと。天候不順により日高の山を諦めたので、オホーツク海から日本海側まで移動して、雨竜沼湿原を散策しました。その後、函館まで移動しようかと思い悩んでいたんですけども、あまりに距離が長い。単なる観光であれば、どうということもないのですけども、登山を絡めた連日の長距離移動は、負担が大きいということで、より近い札幌近郊の山に登ることにしました。

この辺りであれば、藻岩山に登ろうと当たりをつけていたので、事前に調査済み。では早速、登山口である旭山記念公園の駐車場で車中泊してみようと、真夜中に来てみれば。頑丈な鉄の門扉が閉められていた。だよなあ。こんな、都市部に隣接した公園の駐車場が夜間に開放されてるわけないよなあ。実際、ゲート前の転回場所みたいなスペースには数台の車が止まっていて、乗っていた連中が、閉まってるゲートの脇から公園内に入り込んでいくのを見た。夜景でも見に行くんだろうけど、これじゃあ、夜間は開放できないわけだわ。というわけで、車中泊場所の確保に手間取り。あちこち右往左往するより、郊外の除雪ステーションに行ってしまおうと18kmの距離を移動し、そこで車中泊した。

山自体は特段、難しい山ではないのですけども、標高の割には傾斜が緩いのでそこそこな移動距離があります。旭山記念公園からのルートは、最短路ではないので、ほとんど人も見かけず。2人くらいだろうか。あちこちの登山口からの合流点からは、まばらに人を見かけ出す。特に慈啓会病院から登る人が多いみたいです。ここの往復が最短路なのかな。

山頂には展望レストランみたいなのがあって、屋上からは札幌市街地が見渡せた。車やケーブルカーで簡単にあがってこれてしまうので、登山者より観光客のほうが圧倒的多数。といっても混雑してるわけでもなし。平日だし。「街」を眺めて下山した。手稲山や札幌岳のほうが、よかったかも。次回は、そっちかな。

▼北海道遠征39☆道東岬めぐり〜霧多布岬.愛冠岬.涙岬.納沙布岬
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1943129.html
▼北海道遠征40☆野付半島トドワラ〜日本最大の砂嘴
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944489.html
▼北海道遠征41☆雨竜沼湿原〜南暑寒岳
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1944895.html
▼北海道遠征42☆藻岩山〜旭山記念公園↑慈啓会病院口↓
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948015.html
▼北海道遠征43☆恵山〜日本百低山51座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1948602.html
▼北海道遠征のオマケ☆七時雨山〜日本百低山52座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1949072.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら