ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1957713
全員に公開
ハイキング
北陸

初雪山〜小川温泉、越道峠から

2019年08月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
14:23
距離
30.7km
登り
2,215m
下り
2,215m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
12:48
休憩
1:21
合計
14:09
8:02
135
10:17
10:33
205
13:58
14:07
52
白金の頭
14:59
15:10
52
北又乗越
16:02
16:18
20
16:38
16:47
65
北又乗越
17:52
18:00
142
白金の頭
20:22
20:34
97
22:11
22:11
0
22:11
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
小川温泉
小川温泉
天然洞窟露天風呂があるようです
天然洞窟露天風呂があるようです
天然洞窟露天風呂があるようです
天然洞窟露天風呂があるようです
一旦草むらに入ります。
一旦草むらに入ります。
草むらを出たところ。写真右手の草むらを歩きました。トンネルを通っても良いのかも知れませんが、草むらを歩きました。100〜200mほど歩きますが、地面に通った跡があるので迷うことはないです。
草むらを出たところ。写真右手の草むらを歩きました。トンネルを通っても良いのかも知れませんが、草むらを歩きました。100〜200mほど歩きますが、地面に通った跡があるので迷うことはないです。
あんなところを歩いて来たとは!
あんなところを歩いて来たとは!
あんなところを歩いて来たとは!
あんなところを歩いて来たとは!
越道峠が見えてきました!
越道峠が見えてきました!
ロープもあります。写真の向きがおかしいかと思いましたが、合っているようです。
ロープもあります。写真の向きがおかしいかと思いましたが、合っているようです。
奥が初雪山??
白金の頭
初雪山??
北又乗越にニッコウキスゲが咲いていました
北又乗越にニッコウキスゲが咲いていました
北又乗越にニッコウキスゲが咲いていました
北又乗越にニッコウキスゲが咲いていました
たぶん初雪山直前に振り返って撮った写真。白金の頭?
たぶん初雪山直前に振り返って撮った写真。白金の頭?
山頂近し!
初雪山山頂です!
1
初雪山山頂です!
初雪山山頂です!
初雪山山頂です!

感想

初雪山は積雪期に大地山を経て登るのが一般的なようです。
『富山の百山』(北日本新聞)には夏コースが紹介されていますが、ヤマレコでは夏コースの記録はかなり少ないです。
というのは、夏コースを登るには小川温泉からの7.5kmの林道をなんとかしなければならないんです。
車を利用するとした場合、一般車は通行できないのでタクシーを利用するしかないんです。
昨年私は折りたたみ自転車でトライしました。
ところが自転車が重いのか自分の体力がないのか、勾配がキツすぎて自転車を漕げなかったんです。
9割近くは自転車を押して歩き、5km地点で諦め自転車を置いていきました。
次に行く時は、小川温泉から歩いて行こうと思ったのです。

今回出発は8時。
去年、自転車利用でも11時間半かかっているのでこの遅い出発時刻には嫌な感じがありましたが、考えないようにして出発しました。
小川温泉から越道峠までの湯ノ瀬・北又林道は7.5kmで標高630m上がります。
登山口に至る林道としては、標準の勾配と思います。
途中、休憩を含み2時間15分で越道峠に辿り着きました。
この時点でいつもと少し違う部分がありました。
休憩をたくさん、長く必要としたこと。
暑い日ではありましたが、去年も灼熱の太陽を受けながらの山行や林道歩きは行なっていました。
でもこんなに休憩を入れたことはないんです。

越道峠でまた長く休憩を取りました。(16分)
林道歩きが終わったことで、一旦リセットしてリフレッシュした気持ちで登山に入ろうと思いました。
ところがこのあとも、身体が休憩をたくさん欲したんですよね。
元気だし、意欲もあるんですが、すぐ休みたくなるし顔が異常に熱いんです。
もしかしたら少し発熱してたんでしょうか?
それともこれが熱中症の初期症状とか?
でも、最後までこの状態のまま、元気や意欲はなくなることなく歩けました。


初雪山はアップダウンの多い山です。
急斜面はないんですが、ちょっとした谷のような部分を上り下りする部分がとても多いんです。
ほとんど利用されないコースのようではありますが、その割には手入れされています。
地元の有志の方でしょうか、それとも頂上に北陸電力の鉄塔が立っているように、北電が手入れされているんでしょうか。
どちらにしても感謝、感謝です。
なので道を迷うような部分はないです。
ただ、さすがに山道にせり出した枝までは手入れされてないために、枝に頭をごっちんこする場面がかなりありました。
…どうしても下ばかり見がちなんですよねぇ。

そんなこんなで、たくさんの休憩を挟み、山頂に着いたのは16時。
…遅すぎですねぇ。
下りのヘッドライト利用はこの時点で覚悟してました。

この日はずっともやっていて、景色は楽しめませんでした。
山頂からも他の山々は見えなかったです。
遅い昼食を取り、すぐに下山。
下山と言っても、上記の通りアップダウンの多い登山道なので、下り一辺倒ではないんです。
時々上りながら越道峠に着いたのは20時22分でした。
ヘッドライトは19時20分から使いました。

越道峠からも1時間50分かかり、小川温泉に着いたのは22時11分。
…いくら何でも遅すぎ!


出会った人は予想通り一人もいませんでした。
行きの林道歩きで、軽トラ一台と北電の車一台が抜いて行きました。
帰りには車は通りませんでした。
行きの林道で若いイノシシがこちらを見てました。

水は4.7L用意していました。
必要と思われる量より1L余分に用意したのです。
ところが4.4L飲みました。
余分に持って行って良かったです。

行きの林道歩きで、途中10匹くらいのアブに囲まれました。
そのまま引き連れて10分くらい歩きました。
橋があり、そこを渡ったらいなくなりホッとしました。
でもその後も林道、登山道とも休憩するたびにアブや蚊に絡まれました。
翌日、虫刺されの箇所を数えたら30箇所ありました。
ご多分に漏れず、山での虫刺されは非常に痒く、三日間痒かったです。

小さい蛇を7回ほど見かけました。
考えてみたら、これまで富山のお山で蛇を何度も見たことはなかった気がします。

前の週に引き続き、日照時間はほとんどありませんでした。
ところが気象庁によると富山市の日照時間が9.8時間だったとのこと。
場所は少し違うとは言えびっくりです。
お山の気象は平地とは違うんですねぇ。。。

前の週の毛勝山より体力的に厳しかったです。
自分の中では、馬場島〜猫又山〜釜谷山〜猫又山〜大猫山〜馬場島と歩いたコースが一番大変でしたが、今回のコースはその次に大変でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1041人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら