ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 196317
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

雨の日もまた楽しい! 山上ヶ岳

2012年06月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
14.3km
登り
1,113m
下り
1,097m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:04  母公堂 
6:21  清浄大橋
7:14  一本松茶屋
8:07  洞辻茶屋
9:05-35 山上ヶ岳
10:04  レンゲ辻
10:48-11:17 山上辻
12:25  法力峠
13:13  母公堂
天候 少雨のちくもり
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
母公堂に駐車 500円です。
コース状況/
危険箇所等
清浄大橋-山上ヶ岳-レンゲ辻までは女人禁制になっております。
今日から使い始めの
ハイドレ
2012年06月03日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/3 17:16
今日から使い始めの
ハイドレ
母公堂
ここからスタートです
2012年06月03日 06:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 6:04
母公堂
ここからスタートです
大橋茶屋
もうすでにたくさんの車が・・・
2012年06月03日 06:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 6:28
大橋茶屋
もうすでにたくさんの車が・・・
清浄大橋
2012年06月03日 06:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 6:29
清浄大橋
女人結界門
雰囲気はあります
2012年06月03日 06:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/3 6:31
女人結界門
雰囲気はあります
最初はこんな感じです
2012年06月03日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 17:16
最初はこんな感じです
新緑がきれい
2012年06月03日 06:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/3 6:55
新緑がきれい
一本松茶屋
2012年06月03日 07:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 7:14
一本松茶屋
中はこんな感じ・・・
2012年06月03日 07:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 7:19
中はこんな感じ・・・
山上参りの
M-kichiさんに遭遇!
また、どこかで
お目にかかりましょう!
2012年06月03日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
5
6/3 17:16
山上参りの
M-kichiさんに遭遇!
また、どこかで
お目にかかりましょう!
お助け水
2012年06月03日 07:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 7:47
お助け水
霧が出て幻想的
2012年06月03日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/3 17:16
霧が出て幻想的
遭難碑
「大峯今昔」って本で
この遭難のことを
読んだので感慨深い
2012年06月03日 07:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/3 7:57
遭難碑
「大峯今昔」って本で
この遭難のことを
読んだので感慨深い
行者様も歩いています
2012年06月03日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:07
行者様も歩いています
洞辻茶屋
2012年06月03日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:07
洞辻茶屋
中はこんな感じ
2012年06月03日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:08
中はこんな感じ
不動明王様
お久しぶりです
2012年06月03日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:08
不動明王様
お久しぶりです
大峯奥駈道らしい
2012年06月03日 08:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/3 8:08
大峯奥駈道らしい
歴史を感じます
2012年06月03日 08:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:17
歴史を感じます
左は行者道
右は階段道
2012年06月03日 08:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:20
左は行者道
右は階段道
右側はこんな感じの道です
2012年06月03日 17:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 17:16
右側はこんな感じの道です
らしい風景です
2012年06月03日 08:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/3 8:45
らしい風景です
この雰囲気は大好きです
2012年06月03日 08:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
3
6/3 8:46
この雰囲気は大好きです
今日は右へは寄らず
左へ
2012年06月03日 08:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 8:51
今日は右へは寄らず
左へ
門を越えて
2012年06月03日 09:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 9:01
門を越えて
ここから入口
2012年06月03日 09:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 9:02
ここから入口
大峯山寺
2012年06月03日 09:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 9:07
大峯山寺
花のない
笹一面のお花畑
2012年06月03日 09:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 9:08
花のない
笹一面のお花畑
幻想的です
2012年06月03日 09:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/3 9:09
幻想的です
少しは晴れてきて
2012年06月03日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 10:00
少しは晴れてきて
山々も見渡せます
2012年06月03日 10:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
2
6/3 10:00
山々も見渡せます
ここがレンゲ辻
2012年06月03日 17:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 17:17
ここがレンゲ辻
山上辻
ここでお昼に
2012年06月03日 10:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 10:48
山上辻
ここでお昼に
お決まりですが
マンモス君!
2012年06月03日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
1
6/3 11:59
お決まりですが
マンモス君!
母公堂でいただきました
ごちそうさまです
2012年06月03日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 900 IS, Canon
6/3 13:18
母公堂でいただきました
ごちそうさまです
撮影機器:

感想


母公堂の前に車を駐車して6時過ぎより歩き始める。
予報では曇りなのに空からは、ぽつぽつと雨が降っていた。
そのうちに止むだろうと勝手に決め付けて雨具も着ずに真夏の服装で歩き続ける。
10分ほど歩いてからも雨は一向に止む様子もなく、それに加えて思った以上に寒さもあり、
そこからは上着だけ雨具をはおり、ザックにレインカバーを装着する。

大橋茶屋には早朝にもかかわらずに、もう10台くらいの車がとまっていた。
清浄大橋を渡り、女人結界門を越えてからは静かで霧の立ち込める幻想的な杉林の中を歩く。
そして、歩きながらこれからの今日のルートのことを考える。

山上ヶ岳から阿弥陀の森まで歩いて、帰りはレンゲ坂から下りようかなと思っていたが、
今日は生憎の雨。レンゲ坂は岩や石の多い足場なので下山時は滑る。
なので今回は別のルートで・・・・ まあ、結論は山頂に着いてから決めることとした。

止まない雨の中を早朝からの山上参りの人々がどんどん下山してくる。
ここ山上ヶ岳は他の山々と違い挨拶の言葉が違う。「こんにちは!」ではなく「ようお参り!」なのだ。
だから、みなさんすれ違うたびに「ようお参り!」と声をかけてくる。
ただ、残念なことに私はどうもこの言葉が上手く口から出てこないので
「こんにちは!」と言ってしまう。いつかは「ようお参り!」と威勢よく言ってみたいものだ。

一本松茶屋を過ぎたあたりで、背後から早いリズムの足音が近づいて来るのを感じた。
邪魔になってはと思い、早々に道を譲ろうと道の脇に寄った。
金剛杖を片手にした上下赤色の服装の男性が現われて手短に挨拶を交わした。
そして、急いでおられる様子で足早に私の脇を通り過ぎた。

が、次の瞬間にその男性の担ぐザックに目が釘付けとなった。
見覚えのある「お猿のアイコン」と「等身大の黄色のバナナのアクセサリー」を目にしたからだ。
思わず、「すいません。M−kichiさんですよね」と声を掛けたら、ご本人でした。
いやー。奇遇です!

幸いなことに私のこともご存じだったようでお互いに写真を取り合った。
そして足早に「山上ヶ岳とそれに稲村まで行ってきます!」と言葉を残して
すぐに姿が見えなくなった。すごいスピードでした。
(とても、気さくでさわやかな感じの方でした)

陀羅尼助茶屋を越えてからは山頂までは2つのルートがる。
左は行者道。右は比較的に安全な階段道。
いつもは右ばかりなので「今日は左から行きたいな」と思っていたものの
雨のために今日は岩場が濡れていて滑りやすいと判断し、
次回にまたチャレンジすることにして、またしても右側の階段道へ。

その道を進み、最後の長い階段を登ろうとしたところ、
その階段の先に大きなザックを背負った初老の男性と眼が合った。
そろそろ疲れてきたので下で立ち止まって待っていると
私に向かって「お先にどうぞ」と手で合図をしてくる。
少し、急ぎ足で階段を登ってからその男性に挨拶して
「大きなザックですね。テン泊ですか?」って声をかけてから、会話が始まった。
その方は昨晩は小笹宿でテン泊されたらしい。

話を続けるうちにどうも見覚えのある顔だなと思っていたら、
昨年の7月にこの山上ヶ岳で会って話をした男性と同一人物だった。
また、奇遇です。(今日も右側の道でよかった)
それから10分ほど話をして最後にはなぜだか
いろいろとその方の身の上話まで聞いてしまった。
(人生いろいろです)
また、お目にかかりましょう!

山頂に着いたころには雨も止んではきたが、予想通りのくもり空。もちろん展望はなし。
でも、花のないお花畑も霧に包まれて幻想的な雰囲気でこれはこれで大峯らしい。

大峯山寺の前にあるベンチに腰をかけてコーヒーを飲みながらこれからのルートを考える。
やはり、この雨ではレンゲ坂に多い岩や石が濡れて足場が悪そうなので、
山上辻―法力峠を抜けて母公堂へと帰ることにした。
(それに車もそこにあるし・・・)

今日は生憎の雨だったがいい出会いもあり、楽しい山行でした。
この山上ヶ岳は雰囲気のある大好きな山なので、また何度も訪れてみたいです。
いつだって不思議といい出会いがあるし・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1180人

コメント

幻想的ですね。
orisさん、こんばんは。

生憎の天候のようでしたが、
霧の立ちこめた幻想的な世界の大峰を満喫されたようで、
良かったです。
お疲れ様でした。

右か左のルートを選ぶか・・・サプライズ的な出会いもあり、
レコからorisさんの楽しい充実した気持ちが十分伝わってきました。

近々、同じようなところを訪れる予定してます。
2012/6/5 20:44
キバラー
いい出会いがあったんですね。
しかも!まさ吉さんともお会いになったとは!
山って出会いという面でも良いものですよね。
それにしてもたっぷり歩かれましたね。
orisさんが大峰なんて、なんか珍しいです。
どうしても台高メインのイメージがあるもので。

ついにハイドレーションに手を出されましたかー。
2012/6/5 21:50
おはようございます♪
先日はお声掛けして頂き有難う御座いましたm(_ _)m
あの天気でコレと言って何も無い山登りレポになるとこでしたが
お陰様で素晴らしい思い出が出来ましたわぁ〜
次回は台高の稜線でお会いしましょう¶(`▽´)†

※私 ハイドレは2種類持ってますがどちらも1回使っただけです。
2012/6/6 5:18
こんにちは〜。
なんかもう、女人なのかそうでないのかよくわからん
妙齢の私ですけど、この門はくぐれませんね〜。
残念にも思いますが、気をつけてお参りしてきてね。
と身近な男人を見送ったあと、里では女人宴会やったりして

赤装束が勇ましいM−kichiや、以前に逢われた方との再会、
お山がとりもつ縁ですね。よいですね
2012/6/6 18:00
popoiさん
山は晴れたほうがいいですが、この大峰は雨でも雰囲気があっていいですね。
今回は右のルートでよかったですが、次回は左の行者道にチャレンジしたいです。

近々に山上ヶ岳近辺に来られますか? そのレポを楽しみにしていますね。
私は、晴天に恵まれそうなら、popoiさんが行かれた伯母谷覗に行ってみたいです。
でも、残念ながら今週末は天気がきびしそうですね。
2012/6/6 20:13
キバラーさん
これからは暑くなってきますので、大峰がメインになってくると思います。
台高も好きですが、大峰も大好きです。
恥ずかしながら、八経、大普賢、釈迦が岳と未踏なのでまだまだ、楽しみが残っています。
今シーズンは何とか3つとも行きたいです。

そうそう、ハイドレに手をだしてしまいました。
まだ、1回しか使っていないので使用感の結論は出ていませんが
こまめに水分補給できて、ザックを下ろす面倒なくて便利ですよ。
もう、水筒に戻れないかもしれないです。
2012/6/6 20:14
M-kichiさん
こちらこそ、その節は失礼しました。
私のほうこそ、M-kichiさんのレコに登場させていただいてうれしかったです。
こう言った人との出会いも「山」の楽しみですよね。
また、どこかの山でお目にかかれる日を楽しみにしています。
2012/6/6 20:15
neko-obabaさん
昔は大峰一帯が女人禁制だったらしく、今はここ以外は解禁されたので
いい時代になったと思います。昔はあの金剛山も女人禁制だったそうな。
「山」では下界とは違って、他人と気軽に話ができるから不思議ですよね。

そうそう、私とneko-obabaさんだって山が取り持つ縁ですよね。
機会があれば、そのうち、ご一緒してください。
あと、M−kichiさんのは赤装束じゃなくて、赤色のレインウェアーですよ。
2012/6/6 20:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
母公堂〜山上ヶ岳〜大日山〜稲村ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大峰山・山上ヶ岳(清浄大橋からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら