ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1975254
全員に公開
沢登り
道南

須築川(初登?ヤカンの底)

2019年08月13日(火) ~ 2019年08月14日(水)
 - 拍手
ke-shi horit その他2人
GPS
--:--
距離
25.5km
登り
1,646m
下り
1,650m

コースタイム

1日目
山行
10:10
休憩
3:00
合計
13:10
5:50
210
スタート地点
9:20
9:30
130
ゴルジュ入口
11:40
12:20
60
S字峡F1
13:20
13:50
30
ヤカンの底
14:20
14:50
90
チョックストーン滝
16:20
17:30
90
二段大滝
19:00
960m付近
2日目
山行
11:20
休憩
0:00
合計
11:20
7:00
180
960m付近
10:00
7:00
220
登山道
10:40
10:40
250
14:50
14:50
30
15:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
最初は河原歩き
2019年08月13日 06:31撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 6:31
最初は河原歩き
一瞬泳ぐ
2019年08月13日 07:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 7:56
一瞬泳ぐ
へつったり
2019年08月13日 08:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:08
へつったり
歩く
2019年08月13日 08:45撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 8:45
歩く
振り返ると大きな滝も
2019年08月13日 09:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:05
振り返ると大きな滝も
思わせぶりな景観
2019年08月13日 09:05撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:05
思わせぶりな景観
2019年08月13日 09:08撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:08
予報に反してピーカン
2019年08月13日 09:14撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:14
予報に反してピーカン
やっとゴルジュ入口
2019年08月13日 09:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:26
やっとゴルジュ入口
すごいゴルジュ
2019年08月13日 09:27撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:27
すごいゴルジュ
左壁のホールドを使って凹角を登った
2019年08月13日 09:39撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:39
左壁のホールドを使って凹角を登った
他の人は木登り
2019年08月13日 09:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:51
他の人は木登り
楽しそうに見えるが・・・顔は超真剣
2019年08月13日 09:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 9:56
楽しそうに見えるが・・・顔は超真剣
小滝が続く
2019年08月13日 10:20撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:20
小滝が続く
ゴルジュも続く
2019年08月13日 10:23撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:23
ゴルジュも続く
釜と滝が一体になって異空間。美しい。
2019年08月13日 10:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 10:25
釜と滝が一体になって異空間。美しい。
2019年08月13日 10:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:34
程よい難易度の滝が続く
2019年08月13日 10:35撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:35
程よい難易度の滝が続く
各々自由に登る
2019年08月13日 10:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:38
各々自由に登る
2019年08月13日 10:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:41
2019年08月13日 10:44撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:44
ちょっとした巻きでお助け紐を絡ませてしまった場所
2019年08月13日 11:22撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:22
ちょっとした巻きでお助け紐を絡ませてしまった場所
上陸するのが大変だった滝
2019年08月13日 11:26撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:26
上陸するのが大変だった滝
有名な柱状節理
2019年08月13日 11:34撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:34
有名な柱状節理
2019年08月13日 11:42撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:42
左岸を巻き登る箇所。上部怖かったのでロープ出した。
2019年08月13日 11:43撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:43
左岸を巻き登る箇所。上部怖かったのでロープ出した。
みんな撮ってる黒いカタツムリ
2019年08月13日 11:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:56
みんな撮ってる黒いカタツムリ
たくさんいた
2019年08月13日 11:56撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:56
たくさんいた
ハーケンも支点も残置あった
2019年08月13日 12:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:10
ハーケンも支点も残置あった
2019年08月13日 12:10撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:10
リスキーだったので懸垂した
2019年08月13日 12:25撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:25
リスキーだったので懸垂した
右側登った
2019年08月13日 12:28撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:28
右側登った
果敢にもチャレンジ
2019年08月13日 12:30撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:30
果敢にもチャレンジ
こんな写真だけど泳ぐ箇所は少ない
2019年08月13日 12:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:40
こんな写真だけど泳ぐ箇所は少ない
左側のぼった
2019年08月13日 12:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 12:48
左側のぼった
2019年08月13日 12:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:53
ヤカンの底と勘違いしてた滝。クラックキャンパすれば登れるかも。自分にはムリ。
2019年08月13日 12:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:53
ヤカンの底と勘違いしてた滝。クラックキャンパすれば登れるかも。自分にはムリ。
残置ピン使って降りる
2019年08月13日 13:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:03
残置ピン使って降りる
キャンパチャレンジャー
2019年08月13日 13:04撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:04
キャンパチャレンジャー
2019年08月13日 13:12撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:12
2019年08月13日 13:15撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:15
ヤカンの底と気づかず、取り付いてみたら登れた
2019年08月13日 13:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:33
ヤカンの底と気づかず、取り付いてみたら登れた
ヌルヌル
2019年08月13日 13:41撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:41
ヌルヌル
スタンスはあるが手が乏しいのでタワシとフリクションで登る。ランニングはない。
2019年08月13日 13:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 13:51
スタンスはあるが手が乏しいのでタワシとフリクションで登る。ランニングはない。
支点がなかったのでハーケン2枚打った
2019年08月13日 13:53撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 13:53
支点がなかったのでハーケン2枚打った
2019年08月13日 14:03撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:03
シャワー
2019年08月13日 14:07撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:07
シャワー
激シャワーで有名な滝(ヘツリも可能だが難しいっぽい)
2019年08月13日 14:33撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:33
激シャワーで有名な滝(ヘツリも可能だが難しいっぽい)
シャワーを楽しむ
2019年08月13日 14:36撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:36
シャワーを楽しむ
疲れる
2019年08月13日 14:40撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 14:40
疲れる
ハング滝は右岸を小さく巻いた。ズルズル。
2019年08月13日 14:51撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 14:51
ハング滝は右岸を小さく巻いた。ズルズル。
1個1個のゴルジュは短く、ひらけている場所も多い。
2019年08月13日 16:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:11
1個1個のゴルジュは短く、ひらけている場所も多い。
みんな撮ってるニシキヘビ模様の岩
2019年08月13日 16:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 16:11
みんな撮ってるニシキヘビ模様の岩
奥に見えるのが二段の大滝。滝手前の右岸を登った。
2019年08月13日 16:17撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:17
奥に見えるのが二段の大滝。滝手前の右岸を登った。
ここでアブを潰しまくった
2019年08月13日 16:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:58
ここでアブを潰しまくった
大滝
2019年08月13日 16:58撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:58
大滝
2日目もちょこちょこ滝がある
2019年08月14日 07:46撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 7:46
2日目もちょこちょこ滝がある
稜線抜けると草原
2019年08月14日 10:09撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:09
稜線抜けると草原
なかなか大変な藪漕ぎでした
2019年08月14日 10:11撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:11
なかなか大変な藪漕ぎでした
雲海が広がる。ドピーカン。
2019年08月14日 10:16撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:16
雲海が広がる。ドピーカン。
狩場山山頂。
2019年08月14日 10:38撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 10:38
狩場山山頂。
熱中症になるかと思った。アブがひどかった。
2019年08月14日 14:48撮影 by  TG-310 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 14:48
熱中症になるかと思った。アブがひどかった。

感想

日高や大雪方面に行きたかったが、天気が悪くカヤックキャンプしてたお盆休み。
道南の天気が持ちそうだったので、急遽須築川に行って来ました。

なんとなく記録はみてましたが、完全に泳ぎ沢だと誤解してました。
ほとんど泳ぎはないです。
あと、アブがひどい。

■1日目
長い河原歩きからスタート。
曇り予報だったのにドピーカン。
眩しくて歩きにくい。

ゴルジュ入口は雰囲気があってワクワクする。
適度な難易度の小滝が多い。程よく歯ごたえもあったりして楽しい。
登攀苦手な人がパーティにいるとなかなか進まないだろう。
景観は素敵。
だけど、ゴルジュとゴルジュの間が多くて若干興を削がれる。
全体的に残置は多め。巻きが辛め。アブ多め。

やかんの底の滝は、遠目で見ると登るのは難しそう。
やかんの底と気づかずに、とりあえず泳いで近づいてみると登れそう!
左壁のガバホールド使って上陸。
ヌメリがきついが岩自体のフリクションはいいのでタワシで一歩一歩磨く。
何箇所か手がないが、足とバランスで登る。
最上部はスラブなので足の効きを確認しながらトップアウト。
ビレイ支点が無いことに違和感を覚えながらも、ハーケンで支点構築。
フリーソロでロープも持ってなかったのでお助け紐を垂らす。
ロープ引いて来てくれたke-shiくんから「初登かも!」と聞いて喜ぶ。
ネットで検索しても登られた記録はないので、本当に初登かも。
(どなたか初登記録知っていたら教えてください)

1日目の最後は二段の大滝。
左壁を登る。
「湯内川のF1みたいだね」と完全に余裕モード。
ロープ連結するかもしれないので、中間支点無しで行く。
少し登って、意外に立ってて面食らう。
一瞬草付きに入るが、すぐに岩盤になる。
ちょうど滝の落ち口の高さでトラバースに入る。
岩がボロボロで苦労する。
あと、アブが多い。

テン場を探し歩き出して、すでに時刻は18時。
遊びすぎた。
それに、みんな結構お疲れに見える。
相談して900mのテン場を目指す。
先行してテン場を探すも良い場所が見当たらない。
気づけば960mまで上がっていた。
19時。見切りをつけてなんとなく寝れそうな場所をテン場とした。
(みんな草地を刈り分けたりして整地してるのかな?)
あわてて集めたわりには薪も集まり、タープも張らずに寝た。
天気予報は雨だったが、幸いにも降られなかった。
星空まで見えた。

■2日目
この日は詰めて下山するだけ。
12時には下山できるねーなんて話していたが、1時間寝坊して7時出発。
おまけにどこかで読図を間違ったらしくなかなか大変な藪漕ぎだった。
登山道に出ると、直射日光が厳しい。
暑い。
熱中症になりそう。
水が足りない。
アブがうざい。
思ったよりも時間がかかり下山。

■感想
思ったより時間がかかりましたが、難しい箇所はありません。
楽しく登れる楽しい沢。
電気の沢より遊園地っぽい。
虫除けスプレー必須の遊園地(楽しくなさそう)。

ただ、誰かを連れてこようと思ったら大変かも。
2泊3日は欲しい。
こういう沢は自力でくるから楽しい気がする。

今回は平水だったようです。
体感グレードは3級上〜4級下。
初めて!!!の沢登りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら