ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1983558
全員に公開
ハイキング
鳥海山

鳥海山(矢島口〜七高山)

2019年08月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:43
距離
9.8km
登り
1,073m
下り
1,071m

コースタイム

日帰り
山行
7:01
休憩
0:41
合計
7:42
7:42
5
7:47
7:48
25
8:13
8:13
23
8:36
8:36
25
9:01
9:02
11
9:13
9:13
193
12:26
13:02
49
13:51
13:52
25
14:17
14:17
10
14:27
14:28
17
14:45
14:45
12
14:57
14:57
18
15:15
15:16
4
15:20
15:20
4
15:24
15:24
0
15:24
ゴール地点
※康新道の途中で急に睡魔に襲われ、長めの休憩を取っています
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●車道終点に50台程度駐車可。水洗トイレあり。
●新庄方面からR13~R108と進む場合、最終のコンビニは金山町内となる。
●公共交通はなし。
コース状況/
危険箇所等
●祓川ヒュッテに詳細な登山道情報あり。
●氷の薬師の水場は利用不可の模様。七ツ釜避難小屋は未確認。
●雪渓は2箇所。アイゼンは不要ですが、薄くなっているようなので踏み抜き注意。
●上部にガレ場があるものの、危険個所はなし。総じて歩きやすい良い道。
その他周辺情報 ホテルフォレスタ鳥海で日帰り入浴可
8:00〜20:00 \400
http://foresta-chokai.com/
駐車場からすぐの祓川ヒュッテ。
玄関前の水がとっても美味!
2
駐車場からすぐの祓川ヒュッテ。
玄関前の水がとっても美味!
ヒュッテの入口に掲示してあります。
ヒュッテの入口に掲示してあります。
祓川の定番の風景ですな :-D
7
祓川の定番の風景ですな :-D
ちょっとご挨拶。
ちょっとご挨拶。
賽ノ河原の雪渓はこのくらい。
アイゼンは不要です。
2
賽ノ河原の雪渓はこのくらい。
アイゼンは不要です。
御田の雪渓は右側を巻いて行きます。
御田の雪渓は右側を巻いて行きます。
康ケルンで一休み。
康ケルンで一休み。
チョウカイアザミはまだまだ元気。
チョウカイアザミはまだまだ元気。
いよいよ康新道へ!
2
いよいよ康新道へ!
お向かいには稲倉岳。
1
お向かいには稲倉岳。
扇子森の方は賑わっているかな?
扇子森の方は賑わっているかな?
新山が近づいてきた。
4
新山が近づいてきた。
登ってきた道を振り返る。
火口壁の迫力が凄いです
4
登ってきた道を振り返る。
火口壁の迫力が凄いです
イワギキョウはそこらじゅうに。
3
イワギキョウはそこらじゅうに。
標高を上げると荒々しい雰囲気が増してゆく。
2
標高を上げると荒々しい雰囲気が増してゆく。
だいぶ登ってきたねー
だいぶ登ってきたねー
咲いているのを見たのは何年振りだろう。
実に麗しい。
10
咲いているのを見たのは何年振りだろう。
実に麗しい。
矢島口に合流して古びた鎖伝いに登る。
1
矢島口に合流して古びた鎖伝いに登る。
あの先が七高山ですな。
あの先が七高山ですな。
やっとこさ七高山到着。
3
やっとこさ七高山到着。
新山は人多そう。
ということで今日もあちらはパス。
2
新山は人多そう。
ということで今日もあちらはパス。
外輪の険しさ、見応えありますね。
4
外輪の険しさ、見応えありますね。
丁山地とか神室とか。
1
丁山地とか神室とか。
肉眼では岩手山までは見えてたんですけどね…
肉眼では岩手山までは見えてたんですけどね…
帰りま〜す♪
矢島口も…
花たちが…
競うように咲き誇っていました。
1
競うように咲き誇っていました。
氷ノ薬師から上を振り返る。
氷ノ薬師から上を振り返る。
大雪路(おおゆきしろ)は横断するだけ。
1
大雪路(おおゆきしろ)は横断するだけ。
アオノツガザクラの群落も見事でした。
8
アオノツガザクラの群落も見事でした。
雪渓の縁にはヒナザクラ。
1
雪渓の縁にはヒナザクラ。
一気に下ってきました。
1
一気に下ってきました。
矢印すげー(笑)
タッチラ坂から竜ヶ原と祓川神社とヒュッテを眺める。
3
タッチラ坂から竜ヶ原と祓川神社とヒュッテを眺める。
今回の山行の参考文献。
9
今回の山行の参考文献。

感想

今まで歩いたことがなかった秋田側からの鳥海山。
思い切って矢島口に行ってみることにした。

この矢島口については、永年祓川ヒュッテの管理人を勤められ康新道の開発に尽力なさった故・佐藤康氏の著書「ひとりぼっちの鳥海山〜康さんの山小屋日誌」(無明舎出版刊・現在絶版)で知った。
ヒュッテの周囲を中心に、一帯に生息する動植物についても慈しむような優しい文体で記されている。そんな康さんの人柄を慕ってヒュッテに集まる人間模様もまた面白く書かれており、古き良き時代のハイカーの生態(笑)も垣間見える。
新道作りの経緯にも触れられているので、ご興味のある方は是非ご一読を。

七ツ釜の先にある分岐からいよいよ康新道に入る。下草がやや煩い所があるが、歩きにくくはない。花に彩られた草原を横切ると火口壁の端に出る。中島台の森を挟んで向かい側に稲倉岳が見える。見上げれば荒々しい新山と七高山が双耳峰のように並ぶ。
そこからはずっと新山を仰ぎつつ展望の道となる。晩夏にも関わらず、道端の花も途切れることがない。
素晴らしい道をのんびり楽しみながら歩くと上部はガレ場となり、七高山が近づくにつれて傾斜が増してくる。バテバテになりながらも、どうにか山頂に立つ。
少々霞がかっているが、相変わらずの素晴らしい展望を楽しみ、大休止とした。

帰路は舎利坂のガレた急斜面を通って真っすぐ下る。こちらは途中まで石畳が敷かれた立派な道。もちろん花もまだ多く見られる。
時折眼下には竜ヶ原湿原と祓川ヒュッテが見える。何だかホッとする風景だ。

初めて歩いた秋田の鳥海は、自宅から遠いので足が向かなかったが今まで訪れなかったのを後悔するような素晴らしい道だった。
花の最盛期、草紅葉、きっと素晴らしいことだろう。またいつか歩いてみたいものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:366人

コメント

矢島口からの七高山
こんにちは。
皆さんお変わりないですか
このコース、今年は歩きたいと思っていました。祓川ヒュッテに前泊でもして
8月になって天気と同じように、こちらの気分が上がらなくて、もたもたしているうちに秋になりそうです。来年にしようかな
ところで感想を書いている間にも、睡魔に襲われたのではないですか
2019/8/25 17:01
yonejiyさん
お晩です。コメントありがとうございます。
お陰様で我が家は皆つつがなく過ごしております

何だか最近、眠たいんですよ。何をするにしても(笑)
このように歩くときはもちろん、お察しのようにレコを書いているときにも
季節が良いんでしょうね

祓川ヒュッテの前泊ですか。いいですね
花の時期はこちらの道も賑わうそうですので、静かな平日狙いで是非
2019/8/27 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら