ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2015613
全員に公開
ハイキング
大雪山

紅葉を見に大雪山(黒岳周辺)へ

2019年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
742m
下り
744m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:42
合計
4:40
7:32
7:32
16
7:48
7:48
40
8:28
8:43
36
9:19
9:19
15
9:34
9:35
16
赤石川
9:51
10:07
23
黒岳石室
10:30
10:40
41
11:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒岳ロープウェイ駅
12日 16時31分到着 ロープウェイ駅駐車場で車中泊 翌朝は寒かった
2019年09月12日 17:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/12 17:33
12日 16時31分到着 ロープウェイ駅駐車場で車中泊 翌朝は寒かった
5時50分のロープウェイで 紅葉は赤くありません
リフト乗り場の板の上には前日降った霰が残っていました
2019年09月13日 06:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 6:02
5時50分のロープウェイで 紅葉は赤くありません
リフト乗り場の板の上には前日降った霰が残っていました
臨時便で上がってもリフトに乗れたのは6時30分
リフト前で25分程待ちました
2019年09月13日 06:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 6:33
臨時便で上がってもリフトに乗れたのは6時30分
リフト前で25分程待ちました
6時41分 出発
2019年09月13日 06:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 6:41
6時41分 出発
6時46分 こんな黄葉
2019年09月13日 06:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 6:46
6時46分 こんな黄葉
6時50分 振り返ると雲海
2019年09月13日 06:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 6:50
6時50分 振り返ると雲海
2019年09月13日 06:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 6:50
6時59分 
2019年09月13日 06:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 6:59
6時59分 
2019年09月13日 07:05撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:05
7時08分 紅葉ではなく黄葉
2019年09月13日 07:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:08
7時08分 紅葉ではなく黄葉
7時09分 クマネシリ山塊が見えてきました
2019年09月13日 07:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:09
7時09分 クマネシリ山塊が見えてきました
7時11分 少し紅いようです
2019年09月13日 07:11撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:11
7時11分 少し紅いようです
7時12分 9合目付近が綺麗
2019年09月13日 07:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:12
7時12分 9合目付近が綺麗
2019年09月13日 07:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:12
7時12分 九合目ベンチに到着 今回は休みません
2019年09月13日 07:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:12
7時12分 九合目ベンチに到着 今回は休みません
振り返る
2019年09月13日 07:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:13
振り返る
2019年09月13日 07:13撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 7:13
7時20分
2019年09月13日 07:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:20
7時20分
2019年09月13日 07:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:21
2019年09月13日 07:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:21
2019年09月13日 07:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:21
7時21分 登りの登山道ではこれが一番綺麗
2019年09月13日 07:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:21
7時21分 登りの登山道ではこれが一番綺麗
ニセイカウシュッペ山と
2019年09月13日 07:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:22
ニセイカウシュッペ山と
武利岳&武華山方向
2019年09月13日 07:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:26
武利岳&武華山方向
2019年09月13日 07:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:26
7時26分 
2019年09月13日 07:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:26
7時26分 
7時29分 もう直ぐ黒岳頂上
2019年09月13日 07:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:29
7時29分 もう直ぐ黒岳頂上
7時32分到着 直ぐお鉢平展望台へ向かいます
2019年09月13日 07:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/13 7:32
7時32分到着 直ぐお鉢平展望台へ向かいます
赤岳方向 
2019年09月13日 07:32撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:32
赤岳方向 
7時36分 黒岳を振り返る
2019年09月13日 07:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:36
7時36分 黒岳を振り返る
7時38分 ウラシマツツジは殆どくすんでいましたが、少し綺麗
2019年09月13日 07:38撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:38
7時38分 ウラシマツツジは殆どくすんでいましたが、少し綺麗
7時41分 石室が見えました
2019年09月13日 07:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:41
7時41分 石室が見えました
7時47分 石室手前のナナカマド
2019年09月13日 07:47撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 7:47
7時47分 石室手前のナナカマド
7時48分石室に到着 直ぐお鉢平展望台へ チングルマの紅葉はイマイチ
2019年09月13日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 7:57
7時48分石室に到着 直ぐお鉢平展望台へ チングルマの紅葉はイマイチ
7時57分 イマイチの上逆光
2019年09月13日 07:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 7:57
7時57分 イマイチの上逆光
少し紅いチングルマ
2019年09月13日 07:58撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 7:58
少し紅いチングルマ
8時00分 
2019年09月13日 08:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:00
8時00分 
8時01分 
2019年09月13日 08:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:01
8時01分 
2019年09月13日 08:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:01
8時02分 綺麗なナナカマドがありました
2019年09月13日 08:02撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/13 8:02
8時02分 綺麗なナナカマドがありました
肉眼で見ると大きな山 北鎮岳
2019年09月13日 08:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 8:07
肉眼で見ると大きな山 北鎮岳
北海岳も大きい
2019年09月13日 08:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:07
北海岳も大きい
2019年09月13日 08:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:10
2019年09月13日 08:10撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 8:10
8時12分 振り返る
2019年09月13日 08:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:12
8時12分 振り返る
2019年09月13日 08:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:14
8時14分 綺麗なウラシマツツジ
2019年09月13日 08:14撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/13 8:14
8時14分 綺麗なウラシマツツジ
8時20分 赤石川
2019年09月13日 08:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 8:20
8時20分 赤石川
2019年09月13日 08:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:20
8時24分 クロマメノ木
2019年09月13日 08:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:24
8時24分 クロマメノ木
お鉢平展望台手前の紅葉も綺麗です
2019年09月13日 08:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:25
お鉢平展望台手前の紅葉も綺麗です
8時27分 
2019年09月13日 08:27撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:27
8時27分 
2019年09月13日 08:28撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:28
8時28分 お鉢平展望台に到着 お鉢平展望台からの展望を4枚の写真で(反時計回り)
2019年09月13日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 8:34
8時28分 お鉢平展望台に到着 お鉢平展望台からの展望を4枚の写真で(反時計回り)
2019年09月13日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 8:34
2019年09月13日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:34
2019年09月13日 08:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:34
8時43分 今回は紅葉を見に来たので引き返し北海沢へ向かいます
2019年09月13日 08:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:43
8時43分 今回は紅葉を見に来たので引き返し北海沢へ向かいます
クロマメノ木
2019年09月13日 08:49撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 8:49
クロマメノ木
8時55分 西別岳で時々お会いする別海から来られた方今回はお鉢を一周するようです
2019年09月13日 08:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 8:55
8時55分 西別岳で時々お会いする別海から来られた方今回はお鉢を一周するようです
9時00分 凄く広々としていて気持ちが良いです
2019年09月13日 09:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 9:00
9時00分 凄く広々としていて気持ちが良いです
9時07分 赤石川が見えます
2019年09月13日 09:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 9:07
9時07分 赤石川が見えます
2019年09月13日 09:07撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/13 9:07
9時19分 分岐に戻り 北海沢へ
2019年09月13日 09:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:20
9時19分 分岐に戻り 北海沢へ
9時21分 
2019年09月13日 09:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:21
9時21分 
2019年09月13日 09:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:22
9時24分 下ります かなり青い葉が残っています
2019年09月13日 09:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 9:24
9時24分 下ります かなり青い葉が残っています
9時26分 綺麗なクロマメノ木がありました
2019年09月13日 09:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:26
9時26分 綺麗なクロマメノ木がありました
9時29分 ミヤマリンドウがどっさり まだ開いていませんでした
2019年09月13日 09:29撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/13 9:29
9時29分 ミヤマリンドウがどっさり まだ開いていませんでした
2019年09月13日 09:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:31
9時33分 遠くの紅葉が綺麗です
2019年09月13日 09:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 9:33
9時33分 遠くの紅葉が綺麗です
9時34分 最初の赤石川で引き返します
2019年09月13日 09:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 9:34
9時34分 最初の赤石川で引き返します
9時42分 振り返る
2019年09月13日 09:42撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 9:42
9時42分 振り返る
9時50分 
2019年09月13日 09:50撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 9:50
9時50分 
石室へ行きビールタイム 冷たくて美味しかった
2019年09月13日 09:54撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
9/13 9:54
石室へ行きビールタイム 冷たくて美味しかった
シマリスが指先付近まで寄ってきます
2019年09月13日 09:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
9
9/13 9:59
シマリスが指先付近まで寄ってきます
帰ります
2019年09月13日 10:08撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
9/13 10:08
帰ります
黒岳までの登り返しが辛い
2019年09月13日 10:12撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 10:12
黒岳までの登り返しが辛い
ナキウサギを撮っている方々
2019年09月13日 10:18撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 10:18
ナキウサギを撮っている方々
10時22分 登ってくる時には見えませんでしたが、阿寒岳頂上には雲が掛かっています 岳友の chata0416さんが登っています やはり展望は無かったとの事
2019年09月13日 10:22撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 10:22
10時22分 登ってくる時には見えませんでしたが、阿寒岳頂上には雲が掛かっています 岳友の chata0416さんが登っています やはり展望は無かったとの事
10時24分 
2019年09月13日 10:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 10:24
10時24分 
黒岳に戻る
2019年09月13日 10:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/13 10:30
黒岳に戻る
10時40分 黒岳を下山
2019年09月13日 10:40撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 10:40
10時40分 黒岳を下山
10時46分
2019年09月13日 10:46撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 10:46
10時46分
10時55分 早くに下山すると順光で綺麗です
2019年09月13日 10:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 10:55
10時55分 早くに下山すると順光で綺麗です
11時21分 パトロール事務所に戻る 直ぐリフトに
2019年09月13日 11:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 11:24
11時21分 パトロール事務所に戻る 直ぐリフトに
ロープウェイば12時00分で15分程待つ
2019年09月13日 11:51撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
9/13 11:51
ロープウェイば12時00分で15分程待つ
ロープウェイから 左から 黒岳・桂月岳・凌雲岳・上川岳
2019年09月13日 12:03撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
9/13 12:03
ロープウェイから 左から 黒岳・桂月岳・凌雲岳・上川岳
13時19分 帰り 夢風泉で疲れを癒す
2019年09月13日 13:19撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
9/13 13:19
13時19分 帰り 夢風泉で疲れを癒す
つるつるした好いお湯でした 400円
2019年09月13日 13:21撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
9/13 13:21
つるつるした好いお湯でした 400円
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1418人

コメント

綺麗な紅葉拝見させていただきました。
こんばんわ。
青い空に紅葉が美しいですね。
2019/9/14 19:08
Re: 綺麗な紅葉拝見させていただきました。
musadakeさん
こんばんは♪
13日を逃したら今年は見れなくなると思い行ってきました
綺麗なナナカマドの紅葉が見れて良かったです
2019/9/14 19:23
綺麗でしたね☆
今晩は♪
8合目から大雪方面見たら綺麗な青空だったから、「きっと今頃akadakeさんはいい景色にいい紅葉だろうなぁ〜」って思ってました^ ^
本当に、青空に紅葉とても綺麗でしたね☆
私も来年は、パパを付き合わせて行ってみます!
エゾリ〜ちゃんも可愛い♡
2019/9/14 19:21
Re: 綺麗でしたね☆
chata0416 さん
こんばんは♪
昨年の紅葉はあまり良くないとの事で行きませんでしたので今年は見に行かなきゃ!と思っていました
全体に真っ赤な紅葉は中々見れませんが、真っ赤なナナカマドが見れて良かったです
又天気が良かったので大雪の山歩きを十分楽しめました
来年は是非行きましょう。花の時期も凄く好いと思います
シマリ〜ちゃんは凄く人なれしていて食べ物を手のひらに乗せて誘えば乗ってくるかもしれません・・・ すいませんシマリスでした
2019/9/14 19:31
天気が良かったですね。
こんにちは。表大雪の上だけに雲がなく綺麗な青空広がり、ほとんど風もない素晴らしい日でしたね。自分達は高原温泉側から入り、のんびりと白雲岳でした。
2019/9/15 13:49
Re: 天気が良かったですね。
yama-hikaru さん
こんにちは♪
ハイ、本当に良い天気で気持ちの良い日でした
白雲岳でしたか・・・緑岳付近の紅葉も綺麗だったのでは
拝見するの楽しみです
2019/9/15 15:10
紅葉最盛期はもう少し先?
こんにちは♪
大雪良いですね〜 見事なピーカンでしたね☆彡
山登りにサイコーの日ですよ!やはり大雪山系は
雄大です。オイラもいつか大雪の紅葉巡りに
行きますよ〜その時はご一緒しましょう☆彡
2019/9/15 16:58
Re: 紅葉最盛期はもう少し先?
tatsuyaさん
こんばんは♪
ハイ、予報通りピーカンで好い紅葉でした
ここは北鎮岳とか北海岳へ登らないと十勝岳やトムラウシ山の展望は無いのですが、山の雄大さは凄く感じれるところだと思います
大雪は殆ど簡単に登れるので何時でもご来道してください
2019/9/15 20:13
層雲峡
見事な紅葉、黄葉、を捉えていますね。二回目に行った時は
薄暮で小雨模様の10月の16日でしたが予約もなくての
飛び込みでしたから食事も無く宿の傍のスナックもガラガラ
でしたが何とかラーメンだけで済まし翌日はガスガスで
何も見えず網走を目指しました。キツネがたくさんいる所を
見てドライブインが有りましたので飛び込みましたが
看板に大きく「たれ放題無料」の看板には大笑いでした。
北見手前の畑にはタマネギ?でしたかあちこちに山と
積まれていましたね。懐かしい想い出です。
2019/9/16 15:12
Re: 層雲峡
hakohuguさん
訪問&コメント有難うございます
今年の紅葉はこの日しかない!と思い出かけました
もの凄く綺麗な紅葉の年は中々ありませんが、満足のいく紅葉狩りでした
「たれ放題無料」って『たべ放題』の間違いですよね
今回も道路脇にたくさんのタマネギが置かれていましたよ
2019/9/16 16:14
Re[2]: 層雲峡
こんにちは
店主さんには失礼ですが古ぼけたお店で看板には「たれ放題無料」と
書かれていました。ビデオで撮りましたので証拠写真はありませんが
庭には小さな池があり3〜5儖未両魚がたくさんいました。
店主さんのパロディーだと思いますが。私も小用に使いましたが決して
きれいとは思いませんでしたが。
2019/9/30 11:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら