記録ID: 2041769
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
六国見山:鎌倉の里山でも台風15号被害の倒木多し、半袖隊長、赤線回収と乗り鉄と楕円球と
2019年09月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 122m
- 下り
- 128m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:19
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:19
距離 9.7km
登り 123m
下り 138m
合計距離: 9.71km / 最高点の標高: 138m / 最低点の標高: 6m
累積標高(上り): 145m / 累積標高(下り): 162m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
【参考文献
】なし
累積標高(上り): 145m / 累積標高(下り): 162m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
【参考文献

天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
![]() ![]() 【復路】藤沢駅1246 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (注)JR区間は北海道&東日本パス(普通列車限定/7日間有効/10,850円)を利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況【![]() ![]() 六国見山では台風15号による倒木被害あるも既に迂回路が設営されている。 六国見山から下山後は市街地の道路歩きのみ。 ★半袖 ![]() ★半袖 ![]() ★半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★携帯 ![]() ★食料調達処 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★お土産処 ![]() ★飲食店 ![]() ★温泉 ![]() ★宿泊施設 ![]() |
写真
感想
ラグビーWC第2戦で、日本代表は強国(優勝候補の一つ)アイルランドを撃破し、翌朝の再放送も見てしまった。
もともと当日はJR東日本パスを有効活用するだけで遠出しようとは思っていなかったが、これで完全に出遅れ。
オマケに当日夕方は、RWC予選プールでも目玉の「オーストラリア対ウェールズ戦」がある。
これに間に合うために帰って来るには…と在庫表を眺めたら…あった!
大船駅で途切れている赤線を六国見山を経て藤沢駅まで歩くショートコース。
六国見山は、三浦半島を南から北へ一気縦断した際に、最後にルートを外して登れなかった悔しい山だ。
しかし行ってみたら…山頂からは六国どころか一国も見えなかった。
近くの展望台からは限定的ながら湘南海岸方面と横浜市街地が見えたので、六国見山との名称が付いたのだろうか?
鎌倉の里山なので道は平易だが、台風15号の爪痕で大きな倒木帯があり、巻き道が付けられていた。
近くの天園ハイキングコースは通行止めになっているので、もっと激しい倒木帯があるのだろう。
人気の里山ハイキングコースだけに、早く復旧してほしいところだ。
大船と藤沢では、この季節らしく大々的に秋祭りが行われていた。
消費税導入後の消費落ち込み回避のための地域振興券には長い長い…長い列。
裕福層が多いイメージの横浜・鎌倉でも、懐事情は同じなんだね。
藤沢駅からは予定通り、東海道線⇒相模線⇒八高線⇒中央線と乗り鉄して、無事に「オーストラリア対ウェールズ戦」に間に合った。
期待通りの白熱したゲームだった。
お疲れさんどした<m(__)m>
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamabeeryuさん、こんにちは。
横浜市在住ですので、「六国見山」は聞いたことはありますが、行ったことはありません。というか、狭量なPEAK
六国見山、名前負けで展望なしですか
ラグビーWC、日本開催でかつ日本が連勝中のせいか俄かラグビーファン急増中の様ですね。でも、ラグビー部OBの隊長は、日本の試合だけでなく、他国の試合中継も生チェックしているんですね。もし、出場国全てを網羅してれば・・・・「二十国見(山)」でしょうか。
六国見山は天園ハイキングコースの一部(一画)と言えるかと思います。
昨年の三浦半島南北縦走で踏み外してしまったので今回行くことになりましたが、ここだけ単独ではなかったと思いますね。
拙者も八国見山に登った(歩いた?)ことがありますが…展望なしですね。
へぇ~、ここが山頂か…と思うような地点でした。
拙者は広島在住が僅か1年半だったので、残念ながら七国見山に登る機会はありませんでしたが、「しま山百選」に選出されていますね。
六・七・八のうちでは、最も「山」を感じさせるてっ辺ですね。
数字遊びとなれば、「九」を飛ばして「十国峠」(箱根)でしょうか?
「十二曲り」や「九十九折」は地名を通り越して一般名称ですよねぇ。
RWC…ニ十国にはまだ遠くて、まだ、十国ぐらいです_(_^_)_
長●山さんの邸宅の横にある小さい道標
僕も以前こんなとこから入るんだ~と思いました
その先、大船を経て藤沢まで!とちょっとビックリしましたが
6~7㎞と意外と近いんですね
もともと大船駅で途切れている赤線を何処に伸ばして接続するか……が主眼。
横浜方面に行くと、また、長々と街歩きすることになるので、最もお手軽な隣駅・藤沢までとしました。
だから今回は六国見山がオマケなのですが、ホントに職住接近?していましたね。
春秋の行楽シーズンほハイカーを五月蝿く思うのでは?と余計な心配をしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する