ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2070131
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

蔵王 エコーラインは紅葉見頃

2019年10月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:45
距離
8.2km
登り
509m
下り
506m

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:39
合計
3:46
11:08
36
11:44
11:44
13
11:57
11:57
2
11:59
12:12
3
12:41
12:41
10
12:51
12:51
11
13:02
13:27
9
13:36
13:36
3
13:39
13:39
5
13:44
13:44
8
13:52
13:52
16
14:13
14:13
5
14:18
14:18
7
14:25
14:25
29
14:54
14:54
0
14:54
ゴール地点
天候 うす曇り、のち、ガス
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■大黒天 駐車場
 広くて20〜30台位は駐車可、今日は10台程度

■蔵王エコーライン
 10月15日から夜間(午後5時から午前8時)通行止め 
 11月5日17時からは冬期通行止め   ◎いよいよ雪シーズンですね

※自分用メモ  平日、一般道、渋滞の条件下
 往)2:15、復)2:30 約5時間 山歩き時間より運転時間が長くなってしまった
コース状況/
危険箇所等
■紅葉
 エコーラインの滝見台辺りから賽の河原あたりまで見頃でした。

■コース上の観光客
 大黒天から刈田岳は人が少なく静かに歩けましたが、刈田から馬の背まで沢山、熊野あたりで少しまばらという感じでした。外国人さんも大勢。

■危険個所
 特にありませんが、火山活動対策で避難小屋案内など看板が出ています。
 いざと言う時どこに避難するか、場所によって考えておくことが大事かも。
 本ルート上での避難小屋は、刈田、レストハウス、熊野山頂、熊野4カ所

■水場・トイレ
 刈田岳レストハウス 
その他周辺情報 ■遠刈田温泉 神の湯
 330円 石鹸、シャンプー等は持参
いつもの釜房湖
台風の影響ですっかり水は土色
2019年10月21日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 9:53
いつもの釜房湖
台風の影響ですっかり水は土色
遠くに雁戸のシルエット
赤く見える、紅葉狩りなら雁戸が良かったかも
2019年10月21日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 9:55
遠くに雁戸のシルエット
赤く見える、紅葉狩りなら雁戸が良かったかも
えっ、もう夜間は通行止めになっている。
御来光拝みに行くことも考えたけど、もうダメねー
2019年10月21日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 10:41
えっ、もう夜間は通行止めになっている。
御来光拝みに行くことも考えたけど、もうダメねー
紅葉を見ながらのドライブもいいね
2019年10月21日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 10:42
紅葉を見ながらのドライブもいいね
大黒天のバス停
雪に埋まるまで、あと2か月半かな?
2019年10月21日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:08
大黒天のバス停
雪に埋まるまで、あと2か月半かな?
少し標高が低い所は紅葉が綺麗
2019年10月21日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/21 11:11
少し標高が低い所は紅葉が綺麗
大黒天から葉を落とした明るい道を登ります
2019年10月21日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 11:14
大黒天から葉を落とした明るい道を登ります
登るにつれて、御釜が見え始め
2019年10月21日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 11:47
登るにつれて、御釜が見え始め
避難小屋が見えれば、
2019年10月21日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 11:57
避難小屋が見えれば、
刈田山頂はもうすぐ
2019年10月21日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:00
刈田山頂はもうすぐ
定番ショット
うす曇りでぼんやりですね
2019年10月21日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 12:01
定番ショット
うす曇りでぼんやりですね
刈田に溢れる人・・人・・人
(@_@;)
2019年10月21日 12:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:04
刈田に溢れる人・・人・・人
(@_@;)
赤い実と青い瞳
2019年10月21日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 12:08
赤い実と青い瞳
御釜に近づいて歩ける遊歩道ができてました
2019年10月21日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:19
御釜に近づいて歩ける遊歩道ができてました
見慣れているはずだけど、やはり奇怪で美しい
2019年10月21日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/21 12:26
見慣れているはずだけど、やはり奇怪で美しい
しばし見とれる
2019年10月21日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 12:26
しばし見とれる
熊野避難小屋へ登って行く人達
2019年10月21日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:50
熊野避難小屋へ登って行く人達
馬の背を振り返り、雪原になった時の美しさを思い出す
2019年10月21日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 12:57
馬の背を振り返り、雪原になった時の美しさを思い出す
熊野岳到着
2019年10月21日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:03
熊野岳到着
泉兄弟、船形山
手前に雁戸山、山形神室・仙台神室、大東の親分
奥には栗駒も見えます
2019年10月21日 13:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/21 13:03
泉兄弟、船形山
手前に雁戸山、山形神室・仙台神室、大東の親分
奥には栗駒も見えます
少し左手、奥に鳥海山
手前は月山と葉山
2019年10月21日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:04
少し左手、奥に鳥海山
手前は月山と葉山
地蔵岳
2019年10月21日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:04
地蔵岳
朝日連峰、祝瓶山も目立ちます
2019年10月21日 13:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 13:22
朝日連峰、祝瓶山も目立ちます
飯豊連峰
少し雲がかかってきました
2019年10月21日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/21 13:23
飯豊連峰
少し雲がかかってきました
今年、歩かせてもらった山々を拝みながら、まったりコーヒーを頂きます。
2019年10月21日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 13:08
今年、歩かせてもらった山々を拝みながら、まったりコーヒーを頂きます。
熊野の神社にお参り
2019年10月21日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 13:25
熊野の神社にお参り
ええっ!
ここ避難小屋になったの?
2019年10月21日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 13:25
ええっ!
ここ避難小屋になったの?
中を覗くと、ヘルメットなどもありました。
(ボケてすみません)
2019年10月21日 13:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/21 13:25
中を覗くと、ヘルメットなどもありました。
(ボケてすみません)
雁戸山 紅葉はいい頃のようです
2019年10月21日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/21 13:34
雁戸山 紅葉はいい頃のようです
熊野避難小屋から、馬の背にまっすぐ降ります
2019年10月21日 13:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 13:39
熊野避難小屋から、馬の背にまっすぐ降ります
刈田避難小屋まで来たら、ガスが静かに後烏帽子を包みだしてました。
2019年10月21日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 14:17
刈田避難小屋まで来たら、ガスが静かに後烏帽子を包みだしてました。
大黒天に着く頃には、ガスで真っ白
蔵王のご機嫌は、急に変わります
2019年10月21日 14:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/21 14:46
大黒天に着く頃には、ガスで真っ白
蔵王のご機嫌は、急に変わります
賽の河原トイレが新築
災害時に逃げ込めるように頑丈に作られているようです。
(洋式、紙が切れてましたので、要注意)
2019年10月21日 15:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/21 15:05
賽の河原トイレが新築
災害時に逃げ込めるように頑丈に作られているようです。
(洋式、紙が切れてましたので、要注意)
久しぶりの神の湯
あっついお湯に浸かりながら、冬が来るなあとしみじみ。
2019年10月21日 15:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/21 15:35
久しぶりの神の湯
あっついお湯に浸かりながら、冬が来るなあとしみじみ。

感想

赤い大鳥居をくぐり、エコーラインを車で走ると最初はまだ青々とした木々が、すこしづつ、葉先が色づき始め、見事な紅葉となり、最後は落葉の木々と変化します。
標高差があることを改めて感じる景色です。
蔵王古道なら、カサカサと落ち葉踏みしめ楽しく歩けそうです。
今日の蔵王は珍しく穏やか、山頂に溢れるように散らばる観光客に、微笑んでいるようでした。

季節の変わり目、行きたかった山に未練を残し、シーズンロスになります。
今年は特に2か月位チャンスを待ちつづけ、週末ごとの悪天に諦めざるを得なかった山があり、心にぽっかり穴が開いたようになってしまいました。
その穴を強烈な台風がえぐりました。
すっかり、山に行きたい気持ちがしぼんでしまいました。
すると、ヤバイ、気のせいか、あちこち調子が悪くなってきました。

取りあえず、山を歩いてみよう。
年休消化でお休みになった今日、平日でも適度に人がいて、土砂崩れなどの危険がなさそうな所ということで中央蔵王へ。
蔵王の冷たい風に吹かれれば、シャキッとなるかもしれない。
ところが、どっこい、予想をはるかに上回る観光客の多さに逃げるように歩くはめになりました。(^^;)

でも、御釜の青い色と熊野から眺めた山々、少し活力をもらった気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人

コメント

あと10日で冬ですか(-_-;)
minkさん こんばんは〜

今の時期に一か月分の雨が一日で降るなんて、どうなってるんでしょうね〜。やっぱり地球温暖化なんでしょうか。

蔵王は、あと10日で夜間交通止めなんですね。いよいよ冬山到来ですか。写真に写る景色も冬の雰囲気ですね。何となく寂寥感がただよっています。喜ぶべきか、喜ばざるか。悩みます。

ではまた。ごめんください。
2019/10/26 21:06
Re: あと10日で冬ですか(-_-;)
妙高さん こんばんは
そうですね。山にも大量の雨が降りましたので、大きな事故など起きないことを祈ってます。
今年の秋は秋の楽しさを十分に味わうことなく、過ぎていってしまいそうです。
寂寥感は、自分の気持ちも一緒に映り込んでいるような気がします。
せめて、これから気持ちのいいお天気の日が多くなるように、祈っているところです。

2019/10/27 18:10
いいね、有り難う
zaomonsです。
いいね、有り難う。
yamap,ヤマレコ、同じ名前で登録しています。
2019/11/4 20:49
Re: いいね、有り難う
zaomons さん 
北石橋の記録、何度も拝見させて頂きました。貴重な情報をありがとうございます。
11/2 におかげさまで、北石橋までいくことができました。
いい場所ですね。
次は、コーヒーでも持って、まったりしに行きたいものです。
2019/11/5 22:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら