ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2084729
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大日堂・大塚山(多摩100):色づく街をぶらぶら、半袖隊長、団地内歩きもいいものです

2019年11月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:01
距離
16.1km
登り
339m
下り
351m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:01
合計
3:57
11:39
32
12:11
12:12
4
12:16
12:16
4
12:20
12:20
54
13:14
13:14
16
13:30
13:30
24
御殿峠(迷って戻る)
13:54
13:54
3
13:57
13:57
16
14:13
14:13
41
14:54
14:54
42
南大沢駅
15:36
唐木田駅
合計距離: 16.07km / 最高点の標高: 226m / 最低点の標高: 107m
累積標高(上り): 287m / 累積標高(下り): 300m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
★EK度数:20.44=16.07+(287÷100)+(300÷100÷2) 
→→→判定「●EK16〜24未満 比較的楽」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献bookレコ
 なし
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往路】地元駅町田駅相原駅
【復路】唐木田駅地元駅
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
山頂周辺を除けば基本的には街歩きで、特に危険箇所はありません。
●大日堂(七国峠):相原中央公園から道が通じており、道標も整備されています。
●大塚山:御殿峠からの取付きは非常に分かり辛いので、(北から)八王子街道あるいは(南から)都道20号から「絹の道」を歩くことを強くお勧めします。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:なし
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:なし
★蜘蛛の巣 :歩く道(脇道・裏道)によってはまだあります

☆半袖 タイム:終日全行程
★半袖 出会い指数:計測休止中
☆半袖 驚かれ指数:計測休止中
★入山者run:大日堂(七国峠)ではゼロ、大松山では男性ソロ1
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:なし
★駐車場parking:この程度の山は電車・バスで行きましょう…脱炭素・脱温暖化・脱プラ
★トイレtoilet:相原中央公園、絹の道資料館、あるいは駅・コンビニで
★携帯 :基本的には圏内
★食料調達処24hours:オギノパン相原店…あげぱん100円
★酒類調達処:ファミリーマート唐木田駅前店
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:寄らず
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
既存歩跡のある相原駅を起点に選択。
本日特売に弱い拙者…駅前パン屋で100円に跳び付く。
1
既存歩跡のある相原駅を起点に選択。
本日特売に弱い拙者…駅前パン屋で100円に跳び付く。
駅から西へ。
相原中央公園の奥が大日堂のある七国峠かな?
1
駅から西へ。
相原中央公園の奥が大日堂のある七国峠かな?
予定の道を入ると…山道を発見。
舗装路ではなくこちらへ。
1
予定の道を入ると…山道を発見。
舗装路ではなくこちらへ。
そこそこいい道でしたが…
1
そこそこいい道でしたが…
合流点には通せん棒。
左側が道標の表面(こちらから見て左折方向)。
でも右側裏面に手書きで七国山と。
合流点には通せん棒。
左側が道標の表面(こちらから見て左折方向)。
でも右側裏面に手書きで七国山と。
すぐに大日堂のある小広場。
すぐに大日堂のある小広場。
お堂(左上)
石碑「七国山関七州見晴台跡」(右上)
七国峠説明板(左下)
三等三角点(右下)
1
お堂(左上)
石碑「七国山関七州見晴台跡」(右上)
七国峠説明板(左下)
三等三角点(右下)
三角点はお堂の右後方にある。
最初は見逃し右赤線に行ってしまい戻る。
三角点の奥に伸びる道に行ってみたら…
三角点はお堂の右後方にある。
最初は見逃し右赤線に行ってしまい戻る。
三角点の奥に伸びる道に行ってみたら…
どっちから行っても合流した。
どっちから行っても合流した。
そのまま確認もせずに前進したら…あれ???
東京造形大方面に向かうはずだったのに…
1
そのまま確認もせずに前進したら…あれ???
東京造形大方面に向かうはずだったのに…
しまった!
大船給水所の脇に出てしまった(;'∀')
しまった!
大船給水所の脇に出てしまった(;'∀')
ただ見晴はいいですねぇ。
後から分かったことだが、次の目的地・大塚山は⇓だった。
1
ただ見晴はいいですねぇ。
後から分かったことだが、次の目的地・大塚山は⇓だった。
その横に周囲との調和を乱すのっぽビル。
なんだ、あれは?
その横に周囲との調和を乱すのっぽビル。
なんだ、あれは?
予定外のルートとなり…
住宅街を抜け…
予定外のルートとなり…
住宅街を抜け…
八高線を潜る最短ルートを探し…
八高線を潜る最短ルートを探し…
「The 建売住宅地」を行き…
「The 建売住宅地」を行き…
青空に映えるススキの穂。
青空に映えるススキの穂。
「兵衛和田内の尾根緑地」とはこの辺り一帯を呼ぶようで…
「兵衛和田内の尾根緑地」とはこの辺り一帯を呼ぶようで…
ショートカットが大好きな拙者…
のこのこと行ってみたら…
ショートカットが大好きな拙者…
のこのこと行ってみたら…
あれ?道がない。
仕方なく廃屋の裏を直登。
1
あれ?道がない。
仕方なく廃屋の裏を直登。
ようやく目指すR16号に出ると八王子日本閣。
1
ようやく目指すR16号に出ると八王子日本閣。
隣にはチャペル。
1
隣にはチャペル。
玄関にはバラが咲いていました。
1
玄関にはバラが咲いていました。
自然公園前は日本閣の最寄りBS。
その前には山小屋風の瀟洒な建物。
1
自然公園前は日本閣の最寄りBS。
その前には山小屋風の瀟洒な建物。
隣が山野愛子美容短大。
その三差路が御殿峠でした。
1
隣が山野愛子美容短大。
その三差路が御殿峠でした。
取付きはここかな…と思ったらその先は薮。
こっちかな…と思ったら神社で行き止まり。
2
取付きはここかな…と思ったらその先は薮。
こっちかな…と思ったら神社で行き止まり。
困ったなぁ…とR16号を北へ。
色付き始めたイチョウ並木。
困ったなぁ…とR16号を北へ。
色付き始めたイチョウ並木。
そして大船給水所から見えたのっぽビルがあった。
ここだったのか…Σ( ̄□ ̄|||)
1
そして大船給水所から見えたのっぽビルがあった。
ここだったのか…Σ( ̄□ ̄|||)
その後も苦労してなんとか道了山跨道橋へ。
左奥のドコモ無線中継所(電波塔)の先が目指す大塚山。
1
その後も苦労してなんとか道了山跨道橋へ。
左奥のドコモ無線中継所(電波塔)の先が目指す大塚山。
跨道橋で八王子バイパスを越えます。
橋上から北側は北野駅方面。
1
跨道橋で八王子バイパスを越えます。
橋上から北側は北野駅方面。
橋を渡って少し先が鑓水(やりみず)峠。
八王子バイパスから上がって来る道がありました。
ここから来ればよかったのか!
1
橋を渡って少し先が鑓水(やりみず)峠。
八王子バイパスから上がって来る道がありました。
ここから来ればよかったのか!
鑓水峠からの展望。
真ん中は八王子駅付近でしょうか?
多摩一…見えるかなぁ?
1
鑓水峠からの展望。
真ん中は八王子駅付近でしょうか?
多摩一…見えるかなぁ?
拙者は横道を上がったが正式には)
石段を登って行くと…
拙者は横道を上がったが正式には)
石段を登って行くと…
大塚山213.5m。
三角点は道了堂跡の奥にありました。
4
大塚山213.5m。
三角点は道了堂跡の奥にありました。
下りは絹の道で。
八王子から横浜へ通じる歴史の道。
1
下りは絹の道で。
八王子から横浜へ通じる歴史の道。
都道20号線と合流。
都道20号線と合流。
すぐに絹の道資料館。
トイレをお借りました<(_ _)>
すぐに絹の道資料館。
トイレをお借りました<(_ _)>
行く手にはマンション・アパート群。
まずは南大沢駅へ向かいましょう。
行く手にはマンション・アパート群。
まずは南大沢駅へ向かいましょう。
団地内の道へ入ります。
ここから歩道なのでのんびりモード。
団地内の道へ入ります。
ここから歩道なのでのんびりモード。
やや色付いてますね。
やや色付いてますね。
もっと色付いてます(*^^)v
1
もっと色付いてます(*^^)v
首都大学東京…ここにあったのか。
この飾りは…学園祭かな?
評判悪かった校名は来春、都立大学に戻りますね。
首都大学東京…ここにあったのか。
この飾りは…学園祭かな?
評判悪かった校名は来春、都立大学に戻りますね。
正門前から南大沢駅へ通じるプロムナード。
正門前から南大沢駅へ通じるプロムナード。
出店が多くて賑やかな駅前。
小田急で言うと新百合ヶ丘駅に似てるかな?
出店が多くて賑やかな駅前。
小田急で言うと新百合ヶ丘駅に似てるかな?
南大沢駅を通過。
新百合ヶ丘以上の賑わいだなぁ。
1
南大沢駅を通過。
新百合ヶ丘以上の賑わいだなぁ。
丘陵を削って造られた街は意外に起伏が多い。
谷間に架かる橋を渡ると便利だが…上がったり下がったり。
今度はあっちの団地街へ。
丘陵を削って造られた街は意外に起伏が多い。
谷間に架かる橋を渡ると便利だが…上がったり下がったり。
今度はあっちの団地街へ。
♪色付く街♬…と言えばシンシア。
♪色付く街♬…と言えばシンシア。
ひっそりとした唐木田駅にトウチャコ。
相模原への延伸計画…決まりませんなぁ。
ひっそりとした唐木田駅にトウチャコ。
相模原への延伸計画…決まりませんなぁ。
空いてて安心の多摩線車内。
さぁ、急いで帰ってラグビーWC決勝戦だ。
お疲れさんどした<m(__)m>
2
空いてて安心の多摩線車内。
さぁ、急いで帰ってラグビーWC決勝戦だ。
お疲れさんどした<m(__)m>
【番外】NZでもなくイングランドでもなく…
南アだっとは(◎o◎)!
至福の1ヶ月半だった(^。^)y-.。o
1号隊員…2023フランス大会に行くと宣言☆彡
4
【番外】NZでもなくイングランドでもなく…
南アだっとは(◎o◎)!
至福の1ヶ月半だった(^。^)y-.。o
1号隊員…2023フランス大会に行くと宣言☆彡

感想

1ヶ月半に亘って熱戦を繰り広げてきたラグビーWCもいよい決勝戦を迎えました。
天気は上々で遠出したいところですが、キックオフは18時at横浜…見逃すわけにはいきません。
…と言うことは近郊の丘陵巡りに限ります。
そこで多摩百・多摩100・里山百の未踏リストの中からアクセスのよい大日堂と大塚山を選択。
既存歩跡(赤線)を考慮して相川駅起点・唐木田駅終点とし、新興住宅地をハシゴするプランです。
郊外のマンション・アパート群の敷地内は、樹木が多く歩道が整備されており、意外に歩き勝手がいいんですよ。

‖臚堂まではすんなり行くも、下山路を間違え余計な道路歩きが増え、
御殿峠から大塚山への取付きがよく分からず右往左往し、
必ずしも計画通りの道筋にはなりませんでしたが、最後は「色づく街」を歩いて距離を稼ぎました(^^) U~~

帰路にお袋殿の許に寄ると、高齢者住宅内の食堂のテレビではラグビー中継が流されているそうな。
お袋殿、まだ拙者がラグビーをやっていたことは覚えているようで、中継を見ながら他の入居者の方々に「息子がラグビーをしていた」と自慢しているらしい。
自慢するようなことではないが…いつまで経っても親ばかですな。

南アフリカ…優勝おめでとう。
イングランド…健闘及ばす残念でしたが、優勝候補筆頭のニュージーランドを倒したのはあなた方です。
そして優勝した南アフリカ以外には負けなかった日本代表も強かった!
そして2023フランス大会への道は続く。

「色づく街」と言えばシンシア…1973年南沙織さん



【今回登った主な山】
★大日堂/七国峠(だいにちどう/ななくにとうげ)223.1m:初…多摩100山
★大塚山(おおつかやま)213.5m:初…多摩100山

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

何だか嬉しい
半袖隊長こんにちは

同じ日に同じ場所を歩き同じ所で悩み同じ景色を見て何だか嬉しいです
私有地の多い丘陵地帯は意外と歩くの難しいですよね・・ GPSが無ければまともに歩けないのは下手なバリエーションルートより難しいかもしれません・・

subaru5272wine
2019/11/6 12:49
subaru5272さん
「あそこ」は大いに迷いました
あっちかなぁ、こっちかなぁ…おかしいなぁ…

GPSを見ても立体感は捉え無きれないところはありますし、「みんなの足跡」も必ずしも正解ばかりとは限りませんし…。
肉体的な疲れは別にして、北アルプスを歩く方がストレスは少ないと思います。

  隊長
2019/11/6 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら