ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091542
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

お買い物ついでに 立石山

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
4.5km
登り
223m
下り
206m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:00
合計
2:29
11:08
42
スタート地点
11:50
11:50
107
13:37
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険な所は特にありませんが、滑りやすので小さなお子さんはご注意を!

お弁当食べて休憩したのに、0分?
その他周辺情報 駐車場にトイレ🚻あり

直売店「にぎやかな春」http://natural-egg.co.jp/top_spring/
立石山登山口近くの駐車場は混んでいました
ちびっ子連れの登山者が多いようです
曇り空でしたが、晴れ間が出てきてよかった
2019年11月04日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
11/4 11:03
立石山登山口近くの駐車場は混んでいました
ちびっ子連れの登山者が多いようです
曇り空でしたが、晴れ間が出てきてよかった
堤防では釣り人の多い事!
2019年11月04日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/4 11:04
堤防では釣り人の多い事!
砂浜を散歩する人
2019年11月04日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
11/4 11:06
砂浜を散歩する人
中腹からいつもの風景
今日は、白波がたっています
2019年11月04日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
11/4 11:37
中腹からいつもの風景
今日は、白波がたっています
山頂を通り過ぎで浮嶽方面
お昼の光に輝いています
2019年11月04日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/4 11:52
山頂を通り過ぎで浮嶽方面
お昼の光に輝いています
山頂を過ぎた展望所にて
写ってはいませんが、壱岐の島も見えました
2019年11月04日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
9
11/4 11:55
山頂を過ぎた展望所にて
写ってはいませんが、壱岐の島も見えました
今日はこちらの方に下ります
遠くは雷山方面でしょうか
2019年11月04日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/4 11:59
今日はこちらの方に下ります
遠くは雷山方面でしょうか
姫島です
近い内に行きますよー
2019年11月04日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/4 12:05
姫島です
近い内に行きますよー
見晴らしのいい所で多くの登山者がお食事中
2019年11月04日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/4 12:05
見晴らしのいい所で多くの登山者がお食事中
下山して車道歩き
ムカゴを探してのんびり歩きましたが、収穫なし
道端には今の時期の朝顔?が群生してました
2019年11月04日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/4 13:16
下山して車道歩き
ムカゴを探してのんびり歩きましたが、収穫なし
道端には今の時期の朝顔?が群生してました
帰りに本日の予定の「にぎやかな春」のお店でつまんでご卵と安納芋を買いました
少々お高いですが、たまに食べたくなりますhttp://natural-egg.co.jp/blog/tsumande-goran/
2019年11月04日 15:46撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/4 15:46
帰りに本日の予定の「にぎやかな春」のお店でつまんでご卵と安納芋を買いました
少々お高いですが、たまに食べたくなりますhttp://natural-egg.co.jp/blog/tsumande-goran/

感想

たまに食べたくなる「つまんでご卵」の卵
購入ついでに立石山へ足を延ばしました。

休日なのでちびっ子連れの登山者の多い事、子供は身軽に元気にひょいひょいと登りますねー(@_@)
今日は風があり白波が立っていましたが、展望のよい所でいつもの景色を堪能してぐるーっと一周まわり、予定していた卵を買って帰りました。
オマケに蜜たっぷりと書いてあった美味しそうなお芋も購入。
1年振りの立石山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

立石山!
石けりさん、こんばんは(^-^)

前にご家族で登っていらしたお山ですよねぇ〜
キレイなお嬢さまが印象的で
娘さん=立石山とインプットされてます(笑)

この連休は実家で過ごすため飛行機を利用
空の上から立石山を探してみましたが確認できたのは大濠公園のみ(^^ゞ
またチャレンジしてみまーす(^-^)V
2019/11/4 21:35
Re: 立石山!
asariさん、おはようございます(^^♪

この連休はご実家だったのですね。
最近、記録が上がらないのでお元気かなぁと思っていました。

私もよく飛行機から知ってそうな山々探すんですよ
晴天の日、阿蘇くじゅうを綺麗に確認出来た時はワクワクしました
そう言えば私も立石山は私も確認した事ないです。
コースからちょっと離れてるし、低山だし無理なのかな?

そう言えば1年前もコメント頂いてましたね。
芥屋方面懐かしいでしょう?、お買い物も楽しいですよ。是非再訪を!!
2019/11/5 7:05
立石山
昨日、バイト先の娘(うちの娘と同じ年)から、初めて山登りをする方に福岡のおすすめの山を聞かれて立石山と立花山・三日月山を紹介したとこでした(^^)
低山なれど立石山から景色、最高ですね♪
2019/11/4 22:56
Re: 立石山
chengfuさん、おはようございます(^^♪

連休はお仕事でしたか?
立石山、初心者には持って来い!の山ですよね。
私も初心者の頃先輩に連れて行って貰って、景色に感動しました
その時、海岸に下って嵐で流れ着いたワカメも拾って「おまけ」まで楽しみました。今は、その「おまけ」は出来ないかも知れませんね。

立花山・三日月山は随分後から行きましたが、こちらも福岡市が一望出来て、初めての人にはいい場所ですね
2019/11/5 7:18
お一人さまでしたか!
おはようございます!
お買い物ついでに この景色が見れると良いですねぇ
土日の所用で 疲れ果て 昨日は家から一歩もでず
ほとほと体力が落ちてると実感してます
今月は 経ヶ岳を目標に頑張ってみます!←と 自分に宣言(笑)
2019/11/5 6:49
Re: お一人さまでしたか!
msclさん、おはようございます(^^♪

糸島半島はドライブだけでも楽しいし、色んなお店(今からは牡蠣小屋も )もあるので気分転換にいい地域です。
土日もご多忙でしたか?
元々体力はありそうなので(笑)、歩き出したらすぐ復活ですよ

私も、遠征が終わってから遊びがてらの登山ばかりで、いざと言う時、力が出ない気がします。何か目標がないとダメですねー
目指せ!経ヶ岳、頑張って下さい
2019/11/5 7:29
おひとりさま
続けてお一人様だったんですね。
お買い物ついでにサクッと!いい場所ですよね。
これからは牡蠣小屋ついでですね。

姫島!行くんですか?!
2019/11/6 13:28
Re: おひとりさま
solさん、こんばんは♪

糸島半島は色々楽しみがあっていいですよね。
いまからは牡蠣小屋も楽しめるしね

姫島に超低山の鎮山がありますよねー。まだでしたか?
私は随分前にクリアしてるんですが、石ころとーさんがまだなので、いつか行かなければと、言ってます。
大した山ではなかったような気がしますが、一応リストにあるので・・いつになるか分かりませんが、行く時には声かけましょうね。
2019/11/6 20:45
1人?
1人で立石山まで行かれたんですか!
海側の登山口からぐるり、こんな速く登れるっけ?
海側の私有地に家が建ち登山口もきれいになりましたよね。
美味しい卵、私も今度買ってみよう〜
安納芋、大好き(^O^)

真面目に歩いた油山、荒平山まで
ホント真面目ー!
すごく下るから不安になりますよね。
でも1人でトレーニングして…
私は連休歩いてないから足引っ張るかも(T_T)
2019/11/7 7:13
Re: 1人?
kururinさん、お返事遅くなりました🙇

超高価(@_@)の卵、生食賞味期限は一か月なんですよ。
卵かけご飯で、ほぼなくなりました・・
20数年前から糸島に行ったついでの時たまーに買ってます。
当時は放し飼いしている鶏の鶏舎に入って、生みたての卵を拾って購入してたんですよ。今は感染の問題もあるので、鶏舎の方には入れないそうです。
お店には色んな特産物と、卵かけごはん、親子丼、ソフトクリーム等々がありますよ。あっ、みんな食べた事あります

油山から荒平山までの下りは転ばないように神経すり減ったけど、帰りの登りは、もう最後かもう最後かと、かなり騙されました
くるりんさんも馬力かけて登ったのか、と思いながら山頂に着きました
2019/11/7 21:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら