ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2119738
全員に公開
ハイキング
四国

寒霞渓と千羽ヶ獄

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
9.8km
登り
904m
下り
891m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:27
合計
5:37
10:06
16
スタート地点
10:22
10:30
72
11:42
11:53
127
14:00
14:00
51
14:51
14:59
43
15:42
15:42
1
15:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寒霞渓 :佛ケ滝に止めさせていただきました。
千羽ヶ獄 :荒神宮手前の道路脇に止めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
寒霞渓は観光地、表12景はスニーカーでも大丈夫です。
裏8景は上部は少し荒れた個所有り、大師洞より下部は舗装路です。
千羽ヶ獄 の登山道は不明瞭な個所有り、急登個所も有ります。
姫路港より小豆島福田港へ
正面に小豆島、星ヶ城山頂付近は雲の中です
2019年11月23日 08:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/23 8:17
姫路港より小豆島福田港へ
正面に小豆島、星ヶ城山頂付近は雲の中です
フェリー後部
家島諸島の西島
2019年11月23日 08:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 8:21
フェリー後部
家島諸島の西島
千羽ヶ嶽と拇指嶽
出来れば今日行きたい…
2019年11月23日 09:18撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/23 9:18
千羽ヶ嶽と拇指嶽
出来れば今日行きたい…
猪谷池に映る寒霞渓
2019年11月23日 09:42撮影 by  iPhone 11, Apple
23
11/23 9:42
猪谷池に映る寒霞渓
良い色合いになっています。
2019年11月23日 09:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
11/23 9:40
良い色合いになっています。
佛ケ滝に駐車させていただきロープウェイ乗場方面へ
2019年11月23日 10:07撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 10:07
佛ケ滝に駐車させていただきロープウェイ乗場方面へ
登りは 表12景
下りは 裏8景
2019年11月23日 10:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
11/23 10:22
登りは 表12景
下りは 裏8景
紅雲亭よりスタート
2019年11月23日 10:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:22
紅雲亭よりスタート
この辺りは見頃
2019年11月23日 10:29撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
24
11/23 10:29
この辺りは見頃
奇岩が続きます
錦屏風
2019年11月23日 10:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 10:36
奇岩が続きます
錦屏風
蟾蜍巖(せんじょがん)
2019年11月23日 10:38撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 10:38
蟾蜍巖(せんじょがん)
玉筍峰(ぎょくじゅんぽう)
2019年11月23日 10:45撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 10:45
玉筍峰(ぎょくじゅんぽう)
画帖石
2019年11月23日 10:46撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 10:46
画帖石
層雲壇
2019年11月23日 10:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 10:52
層雲壇
荷葉岳(かようがく)
2019年11月23日 10:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 10:59
荷葉岳(かようがく)
2019年11月23日 11:06撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:06
四望頂展望台より
南方面
2019年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/23 11:17
四望頂展望台より
南方面
西方面
2019年11月23日 11:21撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:21
西方面
烏帽子岩
2019年11月23日 11:17撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 11:17
烏帽子岩
南東方面
2019年11月23日 11:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4
11/23 11:17
南東方面
鷹取展望台を望む
2019年11月23日 11:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 11:25
鷹取展望台を望む
鷹取展望台より西方面
2019年11月23日 11:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 11:33
鷹取展望台より西方面
屏風の様な岩壁
2019年11月23日 11:35撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 11:35
屏風の様な岩壁
ここも見頃です
2019年11月23日 11:37撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/23 11:37
ここも見頃です
星ヶ城山の紅葉
今日は登りません
2019年11月23日 11:40撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 11:40
星ヶ城山の紅葉
今日は登りません
美しの原高原方面
2019年11月23日 11:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 11:41
美しの原高原方面
松茸岩と奥に鹿岩
2019年11月23日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/23 12:09
松茸岩と奥に鹿岩
鹿岩
2019年11月23日 12:09撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 12:09
鹿岩
星ヶ城山
2019年11月23日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 12:10
星ヶ城山
西方面
2019年11月23日 12:10撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 12:10
西方面
キラキラ
2019年11月23日 12:25撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/23 12:25
キラキラ
石門に来ました
ここで気になった光景🤔😨
写真撮影の3人組、若い女性をモデルが30cm位のモミジの枝を持って撮影してます。
(入手方法は⁉)
2019年11月23日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
7
11/23 12:28
石門に来ました
ここで気になった光景🤔😨
写真撮影の3人組、若い女性をモデルが30cm位のモミジの枝を持って撮影してます。
(入手方法は⁉)
石門
2019年11月23日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
11
11/23 12:29
石門
石門
2019年11月23日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
19
11/23 12:29
石門
大師洞
2019年11月23日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
13
11/23 12:31
大師洞
紅葉
2019年11月23日 12:30撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/23 12:30
紅葉
紅葉
2019年11月23日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
20
11/23 12:31
紅葉
石門を見上げる
まだ先程のグループが居ます。
2019年11月23日 12:32撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 12:32
石門を見上げる
まだ先程のグループが居ます。
首を右に傾けて見てください
横向き💛
2019年11月23日 12:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/23 12:33
首を右に傾けて見てください
横向き💛
幟岳(のぼりだけ)
2019年11月23日 12:36撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
11/23 12:36
幟岳(のぼりだけ)
二見岩
2019年11月23日 12:39撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/23 12:39
二見岩
二見岩と法螺貝岩
2019年11月23日 12:41撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 12:41
二見岩と法螺貝岩
法螺貝岩(ほらがいいわ)
2019年11月23日 12:43撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 12:43
法螺貝岩(ほらがいいわ)
飛行機雲
2019年11月23日 12:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/23 12:50
飛行機雲
「なかぶ庵」さんで生素麺を戴きました
もちっとした歯ごたえです。

https://tabelog.com/kagawa/A3705/rstLst/RC/?SrtT=rt
2019年11月23日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
10
11/23 13:23
「なかぶ庵」さんで生素麺を戴きました
もちっとした歯ごたえです。

https://tabelog.com/kagawa/A3705/rstLst/RC/?SrtT=rt
荒神社近くの登山口
下山時に撮影した画像です。
1
荒神社近くの登山口
下山時に撮影した画像です。
木々の合間より岩稜を見上げる
2019年11月23日 14:22撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:22
木々の合間より岩稜を見上げる
お助けロープ
何ヶ所も設置されています、下りでは助かりました
2019年11月23日 14:24撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:24
お助けロープ
何ヶ所も設置されています、下りでは助かりました
拇指平に到着、絶景です😊
東方面
2019年11月23日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
11/23 14:33
拇指平に到着、絶景です😊
東方面
橘集落
2019年11月23日 14:33撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/23 14:33
橘集落
碁石山方面
2019年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
9
11/23 14:33
碁石山方面
拇指嶽
2019年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
6
11/23 14:33
拇指嶽
拇指嶽と千羽ヶ獄
2019年11月23日 14:33撮影 by  iPhone 11, Apple
8
11/23 14:33
拇指嶽と千羽ヶ獄
千羽ヶ獄山頂に到着
かなり狭いです
2019年11月23日 14:51撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/23 14:51
千羽ヶ獄山頂に到着
かなり狭いです
ヤバそうな岩、下の小岩で支えられている??
2019年11月23日 14:52撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/23 14:52
ヤバそうな岩、下の小岩で支えられている??
星ヶ城山
2019年11月23日 14:55撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:55
星ヶ城山
少し西へ移動すると
三等三角点と山頂標が有ります
2019年11月23日 14:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/23 14:56
少し西へ移動すると
三等三角点と山頂標が有ります
山頂に戻って南方面
四国の山々まで見えています
2019年11月23日 14:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 14:57
山頂に戻って南方面
四国の山々まで見えています
東方面
2019年11月23日 15:03撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 15:03
東方面
播磨灘と左奥に薄っすら家島諸島
2019年11月23日 15:04撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/23 15:04
播磨灘と左奥に薄っすら家島諸島
拇指平から拇指嶽を望む
2019年11月23日 15:14撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/23 15:14
拇指平から拇指嶽を望む
柱状節理
2019年11月23日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/23 15:15
柱状節理
橘集落
2019年11月23日 15:15撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 15:15
橘集落
麓からの拇指嶽
見とれます
2019年11月23日 15:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/23 15:57
麓からの拇指嶽
見とれます
R436展望所より振り返る
2019年11月23日 15:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/23 15:59
R436展望所より振り返る
拇指嶽
2019年11月23日 15:59撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/23 15:59
拇指嶽
焼ちくわ
フェリー乗り場で
帰路も福田港〜姫路港を選択
2019年11月23日 16:30撮影 by  iPhone 11, Apple
12
11/23 16:30
焼ちくわ
フェリー乗り場で
帰路も福田港〜姫路港を選択
アナゴ弁当も戴きました👌
2019年11月23日 16:44撮影 by  iPhone 11, Apple
17
11/23 16:44
アナゴ弁当も戴きました👌

感想

予約が取れず当日枠期待で姫路港に、既に10台以上並んでいらっしゃいます、誘導員の方から微妙だね😱😱しかしギリギリ乗船する事が出来て安堵、瀬戸内海の景色を楽しみながら小豆島へ到着しました。
帰りは大部港から日生港経由の予定としており、念の為フェリー会社に問い合わせしました、しかし15時以降の便すべて満車で当日枠はほとんど無しと言われ、又不安材料が…😨
ハイシーズンは予約するべきですね。
当初、寒霞渓では登りには🚠ロープウェイを利用し眼下に紅葉を見下ろすつもりでしたが混雑具合より窓際の位置取りが厳しそう思われ歩くことにしました。
表12景を歩いていると多くの方(観光客風)とすれ違います、お話を伺うと下側の駐車場は車を停められなく、山頂駐車場に停めたもののロープウェイの待ち時間も長く歩かれてるとの事です、歩いて下り登りはロープウェイ利用で。
今回は星ヶ城山へは登らず山頂駅より裏8景へ、中腹の大師堂までは道が濡れておりスリップに注意が必要です。
下山後「なかぶ庵」さんにて独特の食感(ツルッ・モチッ)の生素麺を戴き満足、
帰りのフェリー時間を気にしながらも千羽ヶ嶽へ、リミットを15時と決めて登ります、拇指嶽方面にも行っては見たかったのですが山頂往復のみとしました、拇指平からの展望が今日一番の御褒美でした😊😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1001人

コメント

いいですね〜!
hi-roさん、こんにちは。

この時期の寒霞渓ほんとにイイですよね
フェリーは混むし、こううん駅界隈も混雑しますが
表12景、裏8景の散歩は最高に気もちイイですよね。
(山頂で食べる穴子弁当も最高デス)
あーまた行きたいナぁ
2019/11/30 10:00
Re: 良かったです。
akirajさん今晩は コメント有難うございます。
小豆島は今まで数回訪問しているのですが、ほとんどが日生〜大部経由で姫路港からのアプローチは初めてでした、今回乗船出来るかどうかでヒヤヒヤ物でした。
今年はどこも紅葉が遅れているみたいで、寒霞渓も少し早い訪問みたいでした、水曜日に友人が訪れた写真を拝見したのですが綺麗に色付いていました。
山から見える海、海から見る山、どちらも良いですね
2019/12/1 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 四国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら