ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2133411
全員に公開
ハイキング
四国

第九の里を訪ねて 大麻山 四国百名山

2019年12月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:50
距離
13.8km
登り
726m
下り
715m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:33
合計
5:50
12:13
0
道の駅第九の里
12:13
12:13
0
ドイツ館
12:13
12:13
0
ばんどうの鐘
12:13
12:13
124
板東俘虜収容所跡
14:17
14:20
0
14:20
14:20
0
大麻比古神社
14:20
14:20
92
ドイツ橋・メガネ橋
15:52
16:22
0
16:22
16:22
101
ドイツ館
18:03
道の駅第九の里
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅第九の里に駐車させてもらいました。
神戸大阪方面など遠方の方は高速バスのバス停もある高松自動車道 鳴門西PAから直接アクセス出来ます。
JR板東駅からも回れます。
コース状況/
危険箇所等
?アジア初第九演奏のいきさつ?
第一次世界大戦中当時、鳴門市板東俘虜収容所では捕虜となったドイツ兵約1,000人が暮らしていましたが、彼らは収容所での生活を少しでも張りのあるものにしようと、様々な活動をしました。音楽会や演劇、学習会、講演会などの文化活動はもちろん、自分たちでグラウンドを作ってサッカーやホッケーを楽しんだり、むずかしい集団体操に取り組むなど、スポーツ活動も盛んに行われました。

そしてドイツ兵は、こうした活動を自分たちの中だけにとどめず、音楽指導ばかりでなく、牛の飼い方からチーズやパンの作り方まで、様々な知識を日本人に伝えてくれました。

こうした背景には、松江豊寿収容所所長の人道的配慮と、四国八十八箇所霊場第一番札所がある地元のおもてなしの精神がありました。こうした活動や交流の中、特に音楽会は、収容所から解放されるまでの約3年間に100回以上開かれ、1918年(大正7年)6月1日に、「人類愛」を歌う、ベートーヴェン作曲の交響曲第九番(通称「第九」)がアジア・日本で初めて板東俘虜収容所内で、ドイツ兵捕虜によって全曲演奏されました。
その他周辺情報 ?ドイツ館?
〒779-0225 鳴門市大麻町桧字東山田55-2
TEL :088-689-0099
FAX :088-689-0909 
MAIL:info@doitsukan.com
入館料 400円
開館時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで)
休館日:第4月曜日(祝日の場合はその翌日)年末12月28日〜12月31日
※その他、天災などの都合により、予定なく休館となる場合があります。ご了承下さい。

🌟イルミネーション🌟
点灯場所: 鳴門市ドイツ館
点灯期間 2019年12月1日(日)〜2020年1月7日(火)
点灯時間 17:00〜21:00
電球数 約4万球

?霊山寺(りょうぜんじ)?
四国八十八箇所霊場の第一番札所である。竺和山(じくわさん)一乗院(いちじょういん)と号し、釈迦如来を本尊とする。とくしま88景に選定されている。
?大麻比古神社?
徳島県一の大社として有名な神社です。阿波国の一宮として、古くより「おわさはん」として親しまれ、身近な存在として古くから崇拝されています。正月三が日には、30万人を超す初詣客で賑わいます。
ここに停めさせてもらいます。
2019年12月05日 12:13撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 12:13
ここに停めさせてもらいます。
いろんなん散歩コースが有ります。
2019年12月05日 12:19撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 12:19
いろんなん散歩コースが有ります。
まずは敷地内にあるドイツ館で予習します。
2019年12月05日 12:19撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 12:19
まずは敷地内にあるドイツ館で予習します。
年末に第九が演奏されるように成ったのも・・・
2019年12月05日 12:20撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 12:20
年末に第九が演奏されるように成ったのも・・・
ドイツさんと鳴門市民との暖かい交流からです。
2019年12月05日 12:20撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 12:20
ドイツさんと鳴門市民との暖かい交流からです。
からくり人形による13分の上映は必見です。
2019年12月05日 12:37撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 12:37
からくり人形による13分の上映は必見です。
ベートーベンに挨拶して・・・
2019年12月05日 12:50撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 12:50
ベートーベンに挨拶して・・・
まずは第九の森へ
2019年12月05日 13:02撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 13:02
まずは第九の森へ
中々良い散歩コースです
2019年12月05日 13:05撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 13:05
中々良い散歩コースです
『ばんどうの鐘』今は鐘は有りませんが上まで登れます。
2019年12月05日 13:12撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:12
『ばんどうの鐘』今は鐘は有りませんが上まで登れます。
ドイツさんも見た?
眉毛の形をしている。眉山(びざん)が見えます。
2019年12月05日 13:13撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 13:13
ドイツさんも見た?
眉毛の形をしている。眉山(びざん)が見えます。
ドイツ館から板東俘虜収容所跡までは遊歩道でつながっています。
2019年12月05日 13:36撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:36
ドイツ館から板東俘虜収容所跡までは遊歩道でつながっています。
バス停もある鳴門西PAから
2019年12月05日 13:51撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:51
バス停もある鳴門西PAから
直接出入出来ます。
2019年12月05日 13:35撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:35
直接出入出来ます。
四国の道でした。
2019年12月05日 13:38撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:38
四国の道でした。
日本で第九初演奏の地、板東俘虜収容所跡
2019年12月05日 13:58撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 13:58
日本で第九初演奏の地、板東俘虜収容所跡
水は大切ですね。第二給水所跡
1
水は大切ですね。第二給水所跡
俘虜収容所跡は公園になっています。
2019年12月05日 13:57撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:57
俘虜収容所跡は公園になっています。
パンも作られ、なんと売店ではビールも売っていました。
2019年12月05日 13:40撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:40
パンも作られ、なんと売店ではビールも売っていました。
池を挟んで向こうに
2019年12月05日 13:47撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:47
池を挟んで向こうに
テレビでも見たドイツ兵慰霊碑
2019年12月05日 13:45撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:45
テレビでも見たドイツ兵慰霊碑
博愛の心
2019年12月05日 13:48撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:48
博愛の心
兵舎には秋が
2019年12月05日 13:54撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:54
兵舎には秋が
そして冬も
2019年12月05日 13:55撮影 by  404SC, samsung
12/5 13:55
そして冬も
敷地面積57,000
2019年12月05日 13:58撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 13:58
敷地面積57,000
さっき登ったばんどうの鐘と右奥に大麻山
2019年12月05日 14:08撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 14:08
さっき登ったばんどうの鐘と右奥に大麻山
こんな位置関係です。
2019年12月05日 14:10撮影 by  404SC, samsung
12/5 14:10
こんな位置関係です。
四国一番札所 霊山寺
2019年12月05日 14:17撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 14:17
四国一番札所 霊山寺
荘厳です、
2019年12月05日 14:19撮影 by  404SC, samsung
12/5 14:19
荘厳です、
徳島県NO.1 お正月には30万人の初詣のある 『大麻比古神社』
2019年12月05日 14:25撮影 by  404SC, samsung
4
12/5 14:25
徳島県NO.1 お正月には30万人の初詣のある 『大麻比古神社』
鳥居の高さは16m
2019年12月05日 14:26撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 14:26
鳥居の高さは16m
延々続く参道の奉燈
2019年12月05日 14:30撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 14:30
延々続く参道の奉燈
お目めの可愛い御神木
2019年12月05日 14:41撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 14:41
お目めの可愛い御神木
本堂の裏には・・・
2019年12月05日 14:42撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 14:42
本堂の裏には・・・
ドイツ兵が帰国前に友情の証として地元の和泉砂岩と母国の高い土木技術で作った
『ドイツ橋』と
2019年12月05日 14:45撮影 by  404SC, samsung
4
12/5 14:45
ドイツ兵が帰国前に友情の証として地元の和泉砂岩と母国の高い土木技術で作った
『ドイツ橋』と
メガネ橋
2019年12月05日 14:44撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 14:44
メガネ橋
猿に見送られ
2019年12月05日 14:52撮影 by  404SC, samsung
12/5 14:52
猿に見送られ
やっと登山口
2019年12月05日 14:54撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 14:54
やっと登山口
この階段は・・・・
2019年12月05日 15:08撮影 by  404SC, samsung
1
12/5 15:08
この階段は・・・・
ひと休憩
2019年12月05日 15:11撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 15:11
ひと休憩
頂上は大麻比古神社奥の院
(峰の大神)
2019年12月05日 15:51撮影 by  404SC, samsung
4
12/5 15:51
頂上は大麻比古神社奥の院
(峰の大神)
美味です。「真名井の水」
2019年12月05日 16:45撮影 by  404SC, samsung
12/5 16:45
美味です。「真名井の水」
いい案配で暗くなって来ました、へっでん灯して降ります。
2019年12月05日 17:10撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 17:10
いい案配で暗くなって来ました、へっでん灯して降ります。
ドイツ館に戻ったら・・・
2019年12月05日 17:47撮影 by  404SC, samsung
5
12/5 17:47
ドイツ館に戻ったら・・・
色とりどりの
2019年12月05日 17:55撮影 by  404SC, samsung
3
12/5 17:55
色とりどりの
イルミネーション
2019年12月05日 17:57撮影 by  404SC, samsung
4
12/5 17:57
イルミネーション
癒されます
2019年12月05日 17:59撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 17:59
癒されます
ありがとう第九の里
2019年12月05日 17:51撮影 by  404SC, samsung
2
12/5 17:51
ありがとう第九の里

感想

年の瀬と言えばベートーベン交響曲第九番
去年が日本初演100年ということでテレビの特集もあり、歴史ヒストリア?? ラララクラシック? などでドイツさんのことを2回見たことがあった。(九州で)
まさかこんなに近くに来るとは・・・・
ということで101年前の出来事に思いを馳せ楽しく散歩することが出来ました。
帰りに あせび温泉やすらぎの郷 寄りました。
天然温泉 露天風呂 打たせ湯 広々としたサウナ 町営で設備充実 500円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:361人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら