ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137211
全員に公開
ハイキング
東北

宮城オルレ 気仙沼唐桑コース ☆赤いカンセと青い海✨

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:40
距離
8.7km
登り
316m
下り
287m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:00
合計
3:40
9:28
32
唐桑半島ビジターセンター
10:00
10:00
50
御崎岬
10:50
10:50
40
神の倉の津波石
11:30
11:30
60
Aコース・Bコース分岐点
12:30
12:30
38
半造
13:08
バス停 巨釜半造入口
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐桑半島ビジターセンターには広い駐車場、トイレ、展示施設がありますhttps://kesennuma-kanko.jp/visitor-center/
コース状況/
危険箇所等
気持ちよく整備されています💛
民家の庭先を通るようなコースもあり、地元の方と会話もできました😊
その他周辺情報 当日は生憎、貸切などで入店できませんでしたが、唐桑半島にお寿司屋さんや喫茶店などお店があります*詳しくは宮城オルレのパンフを参照してみてくださいませ*
https://www.miyagiolle.jp/
前夜HMでブルーベリーマフィンを焼きました😋
2019年12月07日 19:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
12/7 19:30
前夜HMでブルーベリーマフィンを焼きました😋
唐桑半島ビジターセンターから出発♪
センターのスタッフさんがとても親切に、カンセや青、赤テープなどを詳しく説明くださり、缶バッチまでいただきました*ありがとうございました😆
2019年12月08日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/8 9:26
唐桑半島ビジターセンターから出発♪
センターのスタッフさんがとても親切に、カンセや青、赤テープなどを詳しく説明くださり、缶バッチまでいただきました*ありがとうございました😆
いただいた宮城オルレのパンフとビジターセンター手作りのマップ(バス時刻表入り)
2019年12月08日 09:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:27
いただいた宮城オルレのパンフとビジターセンター手作りのマップ(バス時刻表入り)
オルレの方向標識 青矢印が往路 赤矢印がビジターセンターへの復路
2019年12月08日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/8 9:28
オルレの方向標識 青矢印が往路 赤矢印がビジターセンターへの復路
青、赤の標識テープです*
2019年12月08日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
12/8 9:29
青、赤の標識テープです*
まず御崎神社で
2019年12月08日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:33
まず御崎神社で
綺麗な椿にお出迎えされ
2019年12月08日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
12/8 9:34
綺麗な椿にお出迎えされ
トレイルの安全祈願です😊
2019年12月08日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 9:36
トレイルの安全祈願です😊
御崎地区を周回します!
2019年12月08日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/8 9:38
御崎地区を周回します!
ヤツデが自生 お花も咲いてた〜
2019年12月08日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:40
ヤツデが自生 お花も咲いてた〜
光る太平洋✨
2019年12月08日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
12/8 9:45
光る太平洋✨
小舟が沖で海藻を採ってます
2019年12月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/8 9:46
小舟が沖で海藻を採ってます
幾重もリアスの半島が見える。牡鹿半島が一番奥かな
2019年12月08日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/8 9:46
幾重もリアスの半島が見える。牡鹿半島が一番奥かな
半島の先端に灯台
2019年12月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 9:49
半島の先端に灯台
幾重も重なる黒いミルフィーユのような岩は黒色粘板岩です
2019年12月08日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 9:49
幾重も重なる黒いミルフィーユのような岩は黒色粘板岩です
馬のような形の カンセ 可愛い🥰
2019年12月08日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
12/8 9:50
馬のような形の カンセ 可愛い🥰
海を見て 潮騒♪を聞きながらのトレイル
2019年12月08日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/8 9:51
海を見て 潮騒♪を聞きながらのトレイル
陽沼(おぬま)は唐桑ブルー*
2019年12月08日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
23
12/8 9:55
陽沼(おぬま)は唐桑ブルー*
陰沼(めぬま)はライムグリーン*
2019年12月08日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
12/8 9:56
陰沼(めぬま)はライムグリーン*
冬の赤い実に癒される(◜௰◝)
2019年12月08日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
12/8 10:04
冬の赤い実に癒される(◜௰◝)
潮騒のメロディ♪
2019年12月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
12/8 10:06
潮騒のメロディ♪
光とブルー
2019年12月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
24
12/8 10:06
光とブルー
海越しに広田半島
2019年12月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
12/8 10:08
海越しに広田半島
ドライフラワーの季節*
2019年12月08日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/8 10:14
ドライフラワーの季節*
ツバキのトンネルだぁ╰(*´︶`*)╯
2019年12月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 10:34
ツバキのトンネルだぁ╰(*´︶`*)╯
マザーツリーに抱かれて😄
2019年12月08日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/8 10:39
マザーツリーに抱かれて😄
中井小手作りの可愛い標識 頑張れ!励まされました💛
2019年12月08日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 10:43
中井小手作りの可愛い標識 頑張れ!励まされました💛
津波石!! 150トン 4メートルもある大岩が3.11で海底から入り江に打ち上げられました(゜д゜)!
2019年12月08日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
12/8 10:49
津波石!! 150トン 4メートルもある大岩が3.11で海底から入り江に打ち上げられました(゜д゜)!
岩の表面には貝が張り付いてるのが、海底にあった証拠!
2019年12月08日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/8 10:50
岩の表面には貝が張り付いてるのが、海底にあった証拠!
タンポポの色に元気をもらう
2019年12月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 10:59
タンポポの色に元気をもらう
お守リーズ みちか&はるか
私たちみたいな二体の石佛様
2019年12月08日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
12/8 11:06
お守リーズ みちか&はるか
私たちみたいな二体の石佛様
民家に12月桜🌸
2019年12月08日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 11:10
民家に12月桜🌸
春を先取り🌸
2019年12月08日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
12/8 11:12
春を先取り🌸
唐桑御殿の豪壮な瓦屋根のお屋敷があちらこちらに
2019年12月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 11:14
唐桑御殿の豪壮な瓦屋根のお屋敷があちらこちらに
長閑な半島の風景をのんびりトレイル(^^♪
2019年12月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 11:25
長閑な半島の風景をのんびりトレイル(^^♪
冬に残った柿の実
2019年12月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
12/8 11:29
冬に残った柿の実
Aコース、Bコースの分岐を右のAコースへ
2019年12月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 11:29
Aコース、Bコースの分岐を右のAコースへ
中井小学校の壁面に大きな絵が 地元の宝物ですね😊
2019年12月08日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
12/8 11:39
中井小学校の壁面に大きな絵が 地元の宝物ですね😊
滝浜漁港の浜で
2019年12月08日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/8 11:57
滝浜漁港の浜で
手作りマフィンでカフェタイム😋
2019年12月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
12/8 11:50
手作りマフィンでカフェタイム😋
笹浜漁港では石の浜をザクザク歩きます😄
2019年12月08日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
12/8 12:16
笹浜漁港では石の浜をザクザク歩きます😄
名残のイチョウの黄葉
2019年12月08日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
12/8 12:20
名残のイチョウの黄葉
青い海と赤いカンセ(✿╹◡╹)
2019年12月08日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/8 12:22
青い海と赤いカンセ(✿╹◡╹)
オルレ終点の半造レストハウス
2019年12月08日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
12/8 12:24
オルレ終点の半造レストハウス
北側の海 綺麗なブルー✨
2019年12月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
12/8 12:30
北側の海 綺麗なブルー✨
奥には氷上山と霞む五葉山
2019年12月08日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
12/8 12:30
奥には氷上山と霞む五葉山
折石を遠望
時間なかったのでオプションコースは次回に😉
2019年12月08日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
21
12/8 12:29
折石を遠望
時間なかったのでオプションコースは次回に😉
バス停「巨釜半造入口」からミヤコーバスでビジターセンターへUターン
2019年12月08日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/8 13:15
バス停「巨釜半造入口」からミヤコーバスでビジターセンターへUターン
早馬山の中腹の漁火レストハウスから見た唐桑半島
2019年12月08日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
12/8 13:55
早馬山の中腹の漁火レストハウスから見た唐桑半島
おまけ 大船渡まで移動し、碁石海岸にある食事処「岬」で
2019年12月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
12/8 14:39
おまけ 大船渡まで移動し、碁石海岸にある食事処「岬」で
海鮮丼と磯ラーメン🍜 マイウー😋
2019年12月08日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
44
12/8 14:50
海鮮丼と磯ラーメン🍜 マイウー😋

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

冬の定番となっている三陸トレイル。今年は、TAOCCCFCさんやmonkieさんなどよくヤマレコでUPされてる宮城オルレ 気仙沼唐桑コースに出かけました(^^♪

開通相次ぐ三陸道を釜石から南下、唐桑半島ってこんなに近いのですね〜
もっとも隊長の運転で夢の中で着いたんですけど(^_-)

唐桑半島ビジターセンターに駐車し、センターのスタッフさんからオルレ歩きの親切で詳しい説明を受け、オリジナル缶バッチまでいただき上機嫌で出発♪この日は波も穏やかで、牡鹿半島の見える南方面はキラキラと光の海。広田半島の見える北方面は順光の紺碧の海。潮騒を聞き、海に浮かぶ小舟や遠い沖の貨物船を見ていると、心が広がってくるような気持になります(*'▽')

海沿いを離れ半島の中心部の丘陵部は唐桑御殿と言われる赤や黒の瓦屋根の豪壮な漁師さんの家があちこちに建ち並び、ルートはそんな民家の軒先を通ります*道が分からなくなって立ち止まっていたら、犬に吠えられ、家人の方が出て来て、優しく私たちに家の脇の細い道を教えてくれてました。ありがとうございました(人''▽`)☆
温暖な気候なので、赤やピンクの椿のお花や十二月桜のピンクの花にも出会え、まるで新春を先取りした気分も味わえました〜

昨年の碁石海岸よりUPDOWNが緩やかで、椿や竹林などで北風も遮ってくれてとても歩きやすいコース。沿岸らしい冬の日差しを浴び、可愛らしいカンセに癒され、唐桑の地元の人にも触れ合いことができたとてもいいトレイルでした*

今日も海に生きる人の生活と文化を教えてくれた東北の自然に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら