ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214079
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甲斐駒ケ岳 (北沢峠から)-日帰り-

2012年08月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
1,159m
下り
1,161m

コースタイム

7:10北沢峠⇒ 7:45二合目⇒ 8:34双児山⇒ 9:20駒津峰⇒ 9:50八合目⇒ 
10:35甲斐駒山頂⇒ 11:35下山開始⇒ 12:36駒津峰⇒ 13:40仙水峠⇒
14:39北沢駒仙小屋⇒ 14:50北沢峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
車で仙流荘のバス停へ。そこの駐車場で車泊。
(駐車場はかなり広いので余裕を持って停められます)

バスは仙流荘からは始発6時5分発。それまでにバス停のきっぷ売り場で往復バス切符を買っておく。
↓南アルプス林道バスのリンク(運賃、時刻表)
http://www.inacity.jp/view.rbz?nd=884&of=1&ik=1&pnp=38&pnp=884&cd=12013

バス代 仙流荘〜北沢峠まで1300円(荷物代込み)
コース状況/
危険箇所等
登山計画書は、仙流荘のバス停で提出、用紙もあります。

八合目から直登コースと巻き道コースに分かれますが、看板ではなくて、岩に赤マーカーで書いてあります。(私は全然気づかずに登っちゃった!)
直登コースは岩場をよじ登る箇所がありますが、注意して登れば問題ありません。
高い所が好きな人は是非直登コースがオススメ!
巻き道を行く場合、分岐の赤い「直登」の文字を見逃さないようにしてください。

頂上直下の山道は白砂の箇所があり足元が滑りそうになりますが、注意して進めば問題ありません。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
仙流荘バス停。バスに乗って登山口に行くのは乗鞍岳以来だー。
2012年08月08日 06:01撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/8 6:01
仙流荘バス停。バスに乗って登山口に行くのは乗鞍岳以来だー。
早くバス来ないかなーワクワク
2012年08月08日 06:02撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/8 6:02
早くバス来ないかなーワクワク
北沢峠に到着!うっ!さぶい!!
2012年08月08日 06:55撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 6:55
北沢峠に到着!うっ!さぶい!!
温度計があったのでみてみると、10度!!
寒いわけだー!
2012年08月08日 06:57撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 6:57
温度計があったのでみてみると、10度!!
寒いわけだー!
長衛荘。立派な小屋があります。
ここで一休みしたいなぁと登る前から考えちゃいました。
2012年08月08日 07:02撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 7:02
長衛荘。立派な小屋があります。
ここで一休みしたいなぁと登る前から考えちゃいました。
長衛荘の水場で水確保!
2012年08月08日 07:05撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/8 7:05
長衛荘の水場で水確保!
樹林帯の中も涼しい☆ジグザグの道を歩いていきます。
2012年08月08日 07:48撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 7:48
樹林帯の中も涼しい☆ジグザグの道を歩いていきます。
おっ!ちょっと展望が開けてきたー!
2012年08月08日 07:58撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 7:58
おっ!ちょっと展望が開けてきたー!
段々と木々もなくなってきて視界が開けます。
2012年08月08日 08:31撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 8:31
段々と木々もなくなってきて視界が開けます。
向こうには仙丈ケ岳。ここも次は登るよぉ。
2012年08月08日 08:33撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
4
8/8 8:33
向こうには仙丈ケ岳。ここも次は登るよぉ。
北岳。日本で2番目の山☆手強そうだなー。
2012年08月08日 08:35撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 8:35
北岳。日本で2番目の山☆手強そうだなー。
展望はどんどん良くなります。雲海が地平線まで広がっていました。
2012年08月08日 08:35撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 8:35
展望はどんどん良くなります。雲海が地平線まで広がっていました。
双児山に到着!ちょっとしんどかったぁ。けど景色がよくて感動しまくりです。
2012年08月08日 08:38撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
1
8/8 8:38
双児山に到着!ちょっとしんどかったぁ。けど景色がよくて感動しまくりです。
双児山からみる甲斐駒ケ岳。あそこにアタックだー・。
2012年08月08日 08:39撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/8 8:39
双児山からみる甲斐駒ケ岳。あそこにアタックだー・。
すっかりハイマツ帯になって景色を隠すものがありません。
2012年08月08日 08:53撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 8:53
すっかりハイマツ帯になって景色を隠すものがありません。
中央アルプス北アルプスが見えます。
天気がよくて本当によかったー!
2012年08月08日 08:58撮影 by  HD2, GoPro
8/8 8:58
中央アルプス北アルプスが見えます。
天気がよくて本当によかったー!
南アルプスの山脈がずらっと。
2012年08月08日 08:59撮影 by  HD2, GoPro
1
8/8 8:59
南アルプスの山脈がずらっと。
北アの槍ヶ岳も見えました。この日見れるとは思いませんでした☆
2012年08月08日 09:03撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 9:03
北アの槍ヶ岳も見えました。この日見れるとは思いませんでした☆
駒津峰に到着。
仙水峠への分岐点でもあります。
2012年08月08日 09:25撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/8 9:25
駒津峰に到着。
仙水峠への分岐点でもあります。
富士山も顔をだしました。
ツイてるなー!!
2012年08月08日 09:26撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 9:26
富士山も顔をだしました。
ツイてるなー!!
頂上はもう目前!
景色が綺麗すぎて早く歩くのがもったいない。
っと通りすがりの方も言っていました。私も同感!
2012年08月08日 09:28撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 9:28
頂上はもう目前!
景色が綺麗すぎて早く歩くのがもったいない。
っと通りすがりの方も言っていました。私も同感!
休憩中の方達はずっと景色を眺めてます。
ずっとここでゴロゴロしてたい・・・
2012年08月08日 09:33撮影 by  HD2, GoPro
8/8 9:33
休憩中の方達はずっと景色を眺めてます。
ずっとここでゴロゴロしてたい・・・
八合目の標識。
この辺りから岩の道が続きます。
2012年08月08日 09:53撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 9:53
八合目の標識。
この辺りから岩の道が続きます。
岩稜を歩きます。めちゃキモチイイなー。
2012年08月08日 10:18撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 10:18
岩稜を歩きます。めちゃキモチイイなー。
直登コースを歩きます。(ってか歩いちゃった)
鎖がないので注意しながら歩きます。
2012年08月08日 10:38撮影 by  HD2, GoPro
2
8/8 10:38
直登コースを歩きます。(ってか歩いちゃった)
鎖がないので注意しながら歩きます。
八ケ岳が見えます。
右のが赤岳かな?
2012年08月08日 10:39撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 10:39
八ケ岳が見えます。
右のが赤岳かな?
左に見えるのは鳳凰山かな。近いうちに登りたい山です。その向こうに富士山。
2012年08月08日 10:45撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/8 10:45
左に見えるのは鳳凰山かな。近いうちに登りたい山です。その向こうに富士山。
頂上!!
登ってくる人達はみんな揃って「着いた〜!」って声を上げてます。
2012年08月08日 10:46撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
3
8/8 10:46
頂上!!
登ってくる人達はみんな揃って「着いた〜!」って声を上げてます。
安全祈願してきました。
「無事に帰れますように!」
2012年08月08日 10:55撮影 by  HD2, GoPro
4
8/8 10:55
安全祈願してきました。
「無事に帰れますように!」
向こうに石碑みたいのが見える。この日はそこまでいきませんでした。
2012年08月08日 10:56撮影 by  HD2, GoPro
3
8/8 10:56
向こうに石碑みたいのが見える。この日はそこまでいきませんでした。
下りは巻き道ルート。最初ちょっと道はずしちゃって、砂の道をトラバースしました(汗
2012年08月08日 12:07撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 12:07
下りは巻き道ルート。最初ちょっと道はずしちゃって、砂の道をトラバースしました(汗
段々雲が上がってきてます。
たまたま写ったおっちゃんカッコイイです。
2012年08月08日 12:53撮影 by  HD2, GoPro
4
8/8 12:53
段々雲が上がってきてます。
たまたま写ったおっちゃんカッコイイです。
雄大な景色に見とれて降りるのがもったいない。
2012年08月08日 12:53撮影 by  HD2, GoPro
8/8 12:53
雄大な景色に見とれて降りるのがもったいない。
甲斐駒を振り返ります。
白い山肌が印象的☆
2012年08月08日 12:54撮影 by  HD2, GoPro
3
8/8 12:54
甲斐駒を振り返ります。
白い山肌が印象的☆
仙水峠から降りました。
小さい岩がゴロゴロしててなんだか不思議な山道です。
2012年08月08日 13:44撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
8/8 13:44
仙水峠から降りました。
小さい岩がゴロゴロしててなんだか不思議な山道です。
北沢駒仙小屋のテント場。
凄く広いです。ここでテント張ってみたいー!
2012年08月08日 14:41撮影 by  IS11S, Sony Ericsson
2
8/8 14:41
北沢駒仙小屋のテント場。
凄く広いです。ここでテント張ってみたいー!

感想

前々から登りたかった甲斐駒ケ岳に行ってきましたー。

仙丈ケ岳とどっちにしようか迷ったんですが、日帰りで無理ない距離で。。とゆうことで甲斐駒に決定☆

単独で県外の山に行くのにもビクビクしていたのに、もうなんだか慣れてきてしまいました。

事前に全く計画を立てていなくて前日の夕方くらいに決めてワタワタ仕度して出発しました。
駐車場に到着したのは12時前くらい。夜空は満天の星空でした!明日は登山日和だーっ!とワクワクしながら就寝・。

朝起きてみたら空は曇り!きっと上は晴れてるんだ!と信じてバスを待ちました。
仙流荘のバス営業所にはトイレも顔を洗ったりする水道もついているし、係りの人が常駐してる感じでした。色々安心☆駐車場も無料なのでマイカーの方はみんなココを利用するのかな?

平日だったけどバスは3台出動!人気の山だけあるなぁー。
バスでは運転手さんがガイドをしてくれます。行きのバスでニホンザルの家族に遭遇。お猿さんを見ると山にきたなぁ〜って実感します。

1時間弱くらいで北沢峠(登山口)に到着。
朝7時で登山口の気温10度。さむっ!!!
8月で10度!天然エアコンだー!(設定温度寒すぎるって!)
長衛荘に水場があるのでそこでお昼の時に使う水を確保。

早速登山開始。私は双児山方面に進みました。バスは3台出てたけど登山中はあまり人に会わず(双児山までで2〜3人くらい)ゆったりまったりでした。
日帰りの人の他に北沢駒仙小屋でテント泊の人もいるので、そんな人達は沢沿いのコースから登ったり、仙丈ケ岳方面に行ったりその他の山に行ったりと、この辺りはバリエーションが沢山あります。

登り始め暫くは樹林帯が続き、双児山手前くらいから展望がどんどん開けてきて、雲海から中央アルプスや北アルプスが見えました。
途中で出会った方に山の名前などをお聞きしました。山で会う人達とはなぜか凄くフレンドリーになれるんですよね。気軽にお話できるのがまた楽しい!
日本で2番目の標高北岳がすぐそばに見えました。
頂上が切り立っていて手強そう。。いつか登りたいなぁ。。

双児山からは展望が一気に開けて、ハイマツ帯になっていきます。
段々人も少しずつ増えてきて駒津峰で休憩。
目の前に白い甲斐駒山頂がどーん!と見えてカッコイイです。
展望が凄くイイので疲れはあまり感じませんでした。

そこから山頂を目指し歩き始めると、岩場をよじ登るような感じのルートでちょっと手強かったなーと感じました。
最初巻き道で登ろうと思っていたんですけど、分岐に全く気づかずに直進してしまったので、直登ルートで登ってしまいました。
高い所は大好きなので、このルートも楽しいです!
鎖がないので自力で岩登りの様な感じなんですが、注意して登れば大丈夫です。
疲れたけどスリリングでよかったですよっ!

山頂に到着して360度展望を満喫☆
富士山から北アルプス、この前登った八ケ岳も見えて感動しっぱなしでした。
山頂で会った方たちと山登りした話を聞いたりしてとても楽しかったです。

そこでお湯沸かしてお昼ご飯。
1時間くらい山頂で過ごして名残惜しみながら下山。
登りで会った方と一緒になって話ししながら沢方面で降りました。
途中仙水小屋で大きな建物を建設中でした。大きな小屋ができそうな感じ☆

北沢駒仙小屋の水場はとても冷たい水がでておいしい!!
ごっくごっく飲んで一息。
ここのテント場はとても広いです。しかも登山口から近いところにあるので、テント担ぐ距離も少なくてすみます。
今度はここでテント張って、甲斐駒と仙丈ケ岳登ってみよう!!

とても楽しい山行でした。
また絶対くるぞーっ☆


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38306人

コメント

直登
おつかれさま、直登ルート面白いでしょ?
2012/8/13 14:37
boneさん
直登ルートは行かない予定だったんですけど、そのまま突き進んでしまって直登してしまいました
でも面白かったですよ!
鎖がないのが不思議なくらい急な所でしたけど楽しかったです
2012/8/13 21:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら