ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215108
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原 東大台周回

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
oris その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
6.9km
登り
353m
下り
368m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:08 大台山上駐車場
11:51 日出ケ岳
13:02 尾鷲辻
13:19 牛石ケ原
13:57 シオカラ谷吊橋
14:45 大台山上駐車場
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台山上駐車場を利用
東大台は
ここからスタート
2012年08月13日 11:08撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:08
東大台は
ここからスタート
道はいいです
2012年08月13日 11:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:21
道はいいです
石の階段もあり
2012年08月13日 11:33撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:33
石の階段もあり
展望台です
2012年08月13日 11:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:43
展望台です
木の階段を
登って
2012年08月13日 11:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:45
木の階段を
登って
もう少しで
2012年08月13日 11:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:49
もう少しで
日出ケ岳です
2012年08月13日 11:49撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:49
日出ケ岳です
ケルンがあり
2012年08月13日 11:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 11:57
ケルンがあり
階段を登って
2012年08月13日 12:11撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 12:11
階段を登って
大台ケ原らしい
2012年08月13日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 12:15
大台ケ原らしい
幻想的な風景です
2012年08月13日 12:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 12:15
幻想的な風景です
倒木もあり
2012年08月13日 12:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 12:17
倒木もあり
雲が流れてきます
2012年08月13日 12:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 12:18
雲が流れてきます
いい雰囲気です
2012年08月13日 12:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 12:18
いい雰囲気です
2012年08月13日 12:48撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 12:48
尾鷲辻
2012年08月13日 13:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:02
尾鷲辻
ここらから
少し雨が・・・
2012年08月13日 13:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:15
ここらから
少し雨が・・・
神武天皇像
2012年08月13日 13:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:17
神武天皇像
牛石
2012年08月13日 13:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:19
牛石
牛石ケ原
2012年08月13日 13:19撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:19
牛石ケ原
今回、
大蛇瑤魯僖
2012年08月13日 13:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 13:22
今回、
大蛇瑤魯僖
鹿に遭遇
2012年08月13日 13:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
8/13 13:26
鹿に遭遇
幻想的な森
2012年08月13日 13:39撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 13:39
幻想的な森
シオカラ谷吊橋
2012年08月13日 13:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/13 13:57
シオカラ谷吊橋
河原を歩きます
2012年08月13日 14:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/13 14:00
河原を歩きます
最後に吊橋を渡り
駐車場に・・・
2012年08月13日 14:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/13 14:05
最後に吊橋を渡り
駐車場に・・・

感想


今年のお盆休みは3泊4日で弥陀ケ原―室堂―立山―剱澤雪渓―大日岳のルートで
立山山行の予定だったが、どうも天気が思わしくなかったので残念ながら中止することにした。
なので、その代わりと言っては何だが近場ではあるが大台ケ原でゆっくりと歩くこととした。

当日の天気予報はくもりであったが、大台ケ原に向かう車中で雨がどんどん降って来た。
車を走らせながらも「今日は歩くのは無理かなと」と
あきらめた気持ちでとりあえず、駐車場まで向かう。
到着した大台ケ原の駐車場は雨の中だった。
仕方がないので雨がやむまでは車中でゆっくりと待つこととした。

予報ではこれから少しは天気がよくなってくる予報だったのと
ここはもう何度も来ていたので、東大台の周回は3−4時間くらいしかかからないことを知っていたので焦りはなかった。
やがて、小一時間後に雨はやんだ。

それでも、どんよりとした曇り空の下を日出ケ岳へ向けて歩き始める。
いつもの「山」に比べて家族連れや観光客が多い。そう、ここは観光地なのだ。
ダブルストックに登山靴を履いた私たちの脇を
Tシャツ・短パンにビーチサンダルを履いた若者たちが通り抜けていく。

ここ大台ケ原は私が「山歩き」をはじめるきっかけとなった場所で
数年前までは私もスニーカーを履いて歩いていたものだ。

今日は一日中、くもり空で霧に包まれた幻想的な森の中を時折、小雨の降る中を歩いた。
東大台の周回は幻想的な風景で、ゆっくりとしたどこか懐かしい時間が流れて行った。
有名な大蛇瑤郎Fは展望も望めなく、岩肌が濡れていてスリップするので今回はパスすることした。

帰宅後に今度は紅葉の季節の大台ケ原を歩いてみたいと思い、
そして次は未踏の西大台を歩いてみたくなって、今日の朝に申込書をポストに入れた。
今からその日が来るのが楽しみである。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1143人

コメント

大台らしい天候
盆休みの遠征山計画、
中止や延期になりお互い残念でしたね。
しかし素早く気持ちを切り替え、
他の山へのアプローチは見事です。

しかも天候不良がそれなりに映える大台をチョイスしたのは、
なかなかの選択ですね。
遠征中止のフラストレーションも解消できたでしょ!
2012/8/18 12:54
苔がよかったのでは?
雨の後だと苔が生き生きして綺麗だったのではないでしょうか?
そしてきっと涼しかったのだろうな。と炎熱にあえぐ身にはうらやましいことです。

西大台楽しみですね。
○月○日って指定して申し込むと、必ずその日に許可がおりるのですか?
レクチャー受ける必要があるんですよね?
2012/8/18 17:03
popoiさん
正直なところ、立山遠征を中止にしたときは
心にぽっかりと穴があいたようでした。

それに、このお盆の期間中は天候も良くなかったので
山に行くのも行き先選びが大変でした。
そうですね。大台ケ原はこのような天気のほうが雰囲気あっていいところです。
今度は秋の紅葉の時期に未踏の西大台に行って来るつもりで、今から楽しみです。
2012/8/19 1:09
neko-obabaさん
大台ケ原は曇り空のほうが雰囲気あって、幻想的でいいところです。
ご存じのように、スタート地点から標高が高いので涼しいですね。
しかも、アップダウンがほとんどないので、歩くのも楽ですね。
個人的にお勧めは秋の紅葉の時期です。
もちろん、その年によって違いますがだいたい10月20日ごろが見頃ですよ。

西大台は一日の入山人数に制限があるのですが、
その日が満員でなければば、希望日を指定して予約が取れます。
ただし、日程の変更ができないので当日に雨が降って行かなければ
手数料1000円は返金されません。まあ、仕方ないですね。
レクチャーは当日に30分くらい現地で受講すればOKみたいですね。
2012/8/19 1:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら