ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 216022
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

天川河合から弥山

2012年08月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
26.9km
登り
1,929m
下り
1,921m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:30村役場ー9:40林道出会いー10:30栃尾辻ー10:55かなびき尾根分岐ー12:20狼平ー13:05弥山小屋ー15:10栃尾辻ー17:05役場到着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
村役場に駐車させて貰いました
コース状況/
危険箇所等
一般登山道の範囲は危険箇所等有りませんが、今回立ち寄っている頂仙岳は踏み跡全く無し、時折テープを見つけるが踏み跡、次につながるテープ無し、完全自己責任によるルートファイティングが必要、カナビキ尾根方面から南下し頂仙岳に立つ。
頂仙岳山頂から南下して狼平を目指したが、急峻なルートであり低木が道を塞ぎ、
ある程度来た道を戻り、安全なルートを探しながら登山道に戻る。
村役場駐車場内にお手洗い有り
2012年08月16日 08:31撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 8:31
村役場駐車場内にお手洗い有り
道標ルート図有り
2012年08月16日 08:33撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 8:33
道標ルート図有り
左に稲村が岳、右にバリゴヤの頭
2012年08月16日 08:55撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
4
8/16 8:55
左に稲村が岳、右にバリゴヤの頭
坪内林道にでる
2012年08月16日 09:38撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 9:38
坪内林道にでる
キノコ
2012年08月16日 10:28撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
8/16 10:28
キノコ
小屋は健在だが中は薄暗い土間緊急避難程度
2012年08月16日 10:30撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 10:30
小屋は健在だが中は薄暗い土間緊急避難程度
カナビキ尾根分岐
2012年08月16日 10:54撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 10:54
カナビキ尾根分岐
大峰の森
2012年08月16日 10:56撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 10:56
大峰の森
倒木より生える植物、初めて見た
2012年08月16日 11:26撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
4
8/16 11:26
倒木より生える植物、初めて見た
頂仙岳付近の展望、ヘリコプターに見えるのは赤とんぼの大群
2012年08月16日 11:36撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
4
8/16 11:36
頂仙岳付近の展望、ヘリコプターに見えるのは赤とんぼの大群
頂仙岳看板の向日(南側)は急峻で危険
登山道に危険たち入り禁止の看板が落ちていたが頂仙岳の事かも知れない
2012年08月16日 11:36撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
8/16 11:36
頂仙岳看板の向日(南側)は急峻で危険
登山道に危険たち入り禁止の看板が落ちていたが頂仙岳の事かも知れない
狼平到着
2012年08月16日 12:15撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
8/16 12:15
狼平到着
鹿避けのネットと木段偽ピークまで続く
2012年08月16日 12:29撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 12:29
鹿避けのネットと木段偽ピークまで続く
八経ヶ岳
2012年08月16日 13:03撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
2
8/16 13:03
八経ヶ岳
弥山小屋右の赤い屋根が釈迦ヶ岳から見える部分
2012年08月16日 13:05撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 13:05
弥山小屋右の赤い屋根が釈迦ヶ岳から見える部分
倒木の切り株に生まれる森
2012年08月16日 14:03撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
1
8/16 14:03
倒木の切り株に生まれる森
2012年08月16日 15:18撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
1
8/16 15:18
下山時は林道を使った
2012年08月16日 15:42撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 15:42
下山時は林道を使った
ヘリポートより金剛山方面
2012年08月16日 15:51撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 15:51
ヘリポートより金剛山方面
林道の崩壊つづら折れの下の林道は完全崩落
2012年08月16日 16:00撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 16:00
林道の崩壊つづら折れの下の林道は完全崩落
グランドを横切って村役場へ
2012年08月16日 17:03撮影 by  DMC-LX1, Panasonic
8/16 17:03
グランドを横切って村役場へ

感想

ルート図による重要事項
役場からのルート図は同一ルートを通っていますが二つのルートになっています。
GPSログの乱れを通り越した暴走ルートログとなっています。
長年GPSMAP60scxを使っていますが、このような現象は初めてです。
以前ガーミンの旧機種の一部にこのような欠陥が有ると報告をされている方がいましたが、今頃になって私が見舞われるとは、道標に従い歩いた為に支障はありませんでした。
機器に依存しすぎるのも危険だと思いますが、長年に渡ってルートを導き安全と安心をもたらしてきたのは事実です。
ヤマレコからダウンロードしたログをGPSに転送していましたが外れたルートを歩いているのに警戒をしつつだんだん元ルートに近づいているのを確認しながら歩きました。
GPSが普及すると地形図が読めなくなる、コンパスが使えなくなると危惧をする方がいますが、転送したルートに地形図が合わさっています、現在地が分かった状態で次のルートの変化を読むことが出来ます。
私は電子コンパスは電力消費が多いために磁気コンパスを使用しています。
2万五千とコンパスなら完全に安全なのでしょうか?
スマートフォン(携帯電話もですよ)等電子機器が必需品の時代電子機器は信用できないと言っていていいのでしょうか?
スマートフォンのアプリなら少額の投資でハンディGPSの用に使えます。
勿論地図と同じく使える知識経験が必要です。
長らくすいませんでした



歩いたルートの感想
林道と登山道の複合区間ですが登山道は意外と細かなアップダウンが続く、
林道は一部荒れていますが、アップダウンもなく基本歩きやすい、林道がお勧めかも知れません。
川合からかなびき尾根までも地味ながらアップダウンが続く、みたらい渓谷から熊渡りを経てかなびき尾根を経た方が道もしっかりしており、累積標高差も最小限で抑えられると思います。
午後3時頃川合から登って生きた山ガールの2人さん4時間経ってかなびき尾根分岐手前、だいぶ辛そう、その文装備はしっかりしている。目指すは弥山小屋無事につけたかな。


個人的に
今回の山行で吉野から前鬼までの奥駆け道、主要ピークに至る主な登山道は走破。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1472人

コメント

大峰・・・
来週、行こうかなって思ってたらkidekiさんのレコが

カナビキ尾根の方が登りやすそうなのですね

GPSですが、私はスマホの簡単なもの使ってます。
電池の消費を考えてログは専用のもの。
でも、我が家が歩くような道では殆ど出番はないです
でも、万が一、地図とコンパスで確認できなくなった際に安心ですもんね
そんなに重いものでもないですし、両方持っていく事にしてます。
2012/8/18 9:10
狼平いいですね。
川合から弥山への道はぜひ歩いてみたい場所。
でも、問題は私の鈍脚で・・・

日帰りは無理だなぁ  
カナビキ尾根のほうが道がしっかりしているとはちよっと以外でした。
 
2012/8/18 16:53
utaotoさん今晩は
一度このルートを歩いていますね、
その時カナビキ尾根分岐に気づいたでしょうか?
今回下山に使うつもりでしたが植林帯に入った時、行き過ぎた!と一瞬勘違いしました
この様な時ルート&分岐を登録しておけば、載っていれば安心して歩けます。
スマフォが防水であれば悪天候でも用意に確認できます。
得意の舗装路に賭けたかったのですが、林道の状態と、腑に落ちない役場からのルートの暴走が気になって同じ道で下山しました、
双門コースならご案内します
2012/8/18 21:15
neko-obabaさん今晩は
本来川合から弥山は日帰りコースでは有りません
鈍脚ではありませんよ
もし林道が開通すれば栃尾辻から、でなければトンネル口から狼平への山行をいづれ考えていますよ。

川合からのルートは踏み荒れと細かなアップダウンの繰り返し、
ナカビキ尾根はまだ踏み荒れておらず、アップダウン無し土も程々に柔らかい歩きやすいコースです。

話がズレますが、先週の明神平遭難騒ぎは気になったのではないでしょうか?
下山時広尾根で尾根の分岐がありましたね、
私はあそこでルートを左に取ってしまったのではないかと思っています。
2012/8/18 21:27
中学生の部活動だったんですよね。
すごく驚きました!
え?明神平から薊岳って・・・!?
え〜?そんな迷いやすいところやったんや〜

おまかせで地図も見ず機嫌よく歩かせてもらえて
感謝ですわぁ。
私も一人歩きのときは十分気をつけようと思いました。
2012/8/22 22:31
neko-obabaさん今晩は
弱い踏み跡と悪天候による視界不良、疲労が重なったんでしょうね、
天候が悪い時は無理をしないのが一番です
2012/8/23 21:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら