ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2163949
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

明山と武生神社で初詣

2020年01月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
kiiro-inko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:59
距離
8.6km
登り
783m
下り
782m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
1:44
合計
4:49
7:59
8:10
43
8:53
8:55
8
9:03
9:55
7
10:02
10:05
31
10:36
10:54
45
11:39
11:39
4
11:43
11:59
6
12:05
12:07
14
12:21
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜神ふるさと村の駐車場 トイレは冬季閉鎖中
竜神ふるさと村からスタート
2020年01月02日 07:28撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 7:28
竜神ふるさと村からスタート
ハイキングコースの入り口に「落石により通行止め」と案内が出てるけど、自己責任で突破(^▽^;)
2020年01月02日 07:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 7:29
ハイキングコースの入り口に「落石により通行止め」と案内が出てるけど、自己責任で突破(^▽^;)
箱根駅伝の中継聞くためにラジオ背負ってます(^_-)
2020年01月02日 07:30撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/2 7:30
箱根駅伝の中継聞くためにラジオ背負ってます(^_-)
亀ヶ淵に到着
ここまで特に落石などの危険個所は見当たりませんでした
2020年01月02日 07:58撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 7:58
亀ヶ淵に到着
ここまで特に落石などの危険個所は見当たりませんでした
三葉峠へ
2020年01月02日 08:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:05
三葉峠へ
飛石伝いで渡渉
今日は水量が多い
2020年01月02日 08:06撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/2 8:06
飛石伝いで渡渉
今日は水量が多い
2020年01月02日 08:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:07
2020年01月02日 08:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/2 8:10
2020年01月02日 08:11撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 8:11
2020年01月02日 08:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/2 8:16
2020年01月02日 08:25撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:25
2020年01月02日 08:29撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 8:29
2020年01月02日 08:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:48
三葉峠
2020年01月02日 08:53撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
7
1/2 8:53
三葉峠
2020年01月02日 09:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:07
明山到着
2020年01月02日 09:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
8
1/2 9:10
明山到着
一時期無くなってた標識が付いていた
2020年01月02日 09:10撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/2 9:10
一時期無くなってた標識が付いていた
富士山見えた
2020年01月02日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
1/2 9:16
富士山見えた
日光方面
2020年01月02日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/2 9:16
日光方面
奥久慈男体山
2020年01月02日 09:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/2 9:16
奥久慈男体山
コーヒータイム
2020年01月02日 09:18撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
1/2 9:18
コーヒータイム
2020年01月02日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 9:21
竜神大吊橋
2020年01月02日 09:35撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/2 9:35
竜神大吊橋
下山開始
2020年01月02日 09:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:48
下山開始
2020年01月02日 09:51撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/2 9:51
亀ヶ淵まで戻ったら
2020年01月02日 10:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:37
亀ヶ淵まで戻ったら
武生神社へ向かいます
2020年01月02日 10:48撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 10:48
武生神社へ向かいます
2020年01月02日 10:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:54
2020年01月02日 11:16撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:16
2020年01月02日 11:37撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:37
2020年01月02日 11:38撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
4
1/2 11:38
こっちにもこんな案内が出てた
でも今日歩いたコース上では特に危険は感じませんでした。
2020年01月02日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 11:39
こっちにもこんな案内が出てた
でも今日歩いたコース上では特に危険は感じませんでした。
武生神社の鳥居
2020年01月02日 11:41撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:41
武生神社の鳥居
2020年01月02日 11:45撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:45
2020年01月02日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/2 11:46
2020年01月02日 11:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/2 11:46
お参りして
2020年01月02日 11:47撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:47
お参りして
太郎杉
2020年01月02日 11:52撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/2 11:52
太郎杉
2020年01月02日 11:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
2
1/2 11:54
2020年01月02日 11:54撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 11:54
宝剣洞展望台
2020年01月02日 12:05撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
13
1/2 12:05
宝剣洞展望台
ふるさと村へ
2020年01月02日 12:07撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:07
ふるさと村へ
2020年01月02日 12:08撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
6
1/2 12:08
駐車場もどり
2020年01月02日 12:20撮影 by  NIKON Df, NIKON CORPORATION
5
1/2 12:20
駐車場もどり
竜っちゃんの湯
平日620円/土・日・祝日820円
2020年01月02日 12:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/2 12:37
竜っちゃんの湯
平日620円/土・日・祝日820円

感想

年末年始まとめて登山の第三日目
これまた毎年恒例の、ラジオで箱根駅伝を聞きながらの明山と武生神社で初詣。
今年は竜神ダムの駐車場からではなくふるさと村からのスタートにしました。こっちのほうが亀ケ淵までのかったるい林道歩きをしなくて済むじゃんということで、これからはこのコースで歩くことにしようということに(^_-)
今年はうちのダンナさん、1月3日から仕事なので「年末年始まとめて登山」はこれにて終了。けっきょく3日しかお山に行けなかったし(^▽^;)

今年はどんな年になるんだろう
この3〜4年、私事ながらなにかとゴタゴタして落ち着かない日々が続いたけど、今年はどうか平穏で家族そろって健康で普通に続く毎日でありますようにと初詣でお祈りしてきました(*´ω`)
皆様にもどうか良い年でありますように(*^^)v

今年もよろしくお願いいたします('◇')ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:671人

コメント

明けましておめでとうございます(^-^)
おはようございます(^-^)
昨年は色々あって大変でしたね。

お身体の調子はもう大丈夫ですか?

今年は沢山、山へ行けるといいですね(^-^)
どこかでバッタリできるといいんですが(^-^)
2020/1/3 9:49
Re: 明けましておめでとうございます(^-^)
ロバくん❣こんばんは〜
あけましておめでとうございます(*‘∀‘)

ハイ!ありがとうございます。
体の方はもうぜんぜん大丈夫です
そうですね 筑波山とか奥久慈のお山あたりで、バッタリの出会いがあるといいですね〜。
そしたらロバくんの女子力抜群の、あの山ごはんとか山カフェとかのおすそ分け期待しちゃいますhappy02
新年早々、図々しいってか〜 (笑)
今年もよろしくお願いします
2020/1/3 19:21
きっといいことあるよ(^_-)-☆!
明けましておめでとうございます🎍🎍

年末年始で三つのお山へと、頑張りましたね〜ぇ!
うんうん、これなら大丈夫。きっと今年はいっぱいお山に行けますよ。体調も良いから、こんだけ歩けらんでしょうから

ごたごたした昨年、一番底を見てきたのでしょう。もうこれから上へと登るだけですから、きっと今年はイイことあるよ。きっとね
そんな気持ちで、今年は頑張りましょう
楽しいレコをお待ちしてますね。ことしもどうぞよろしくお願いいたします。(@^^)/~~~
2020/1/3 13:32
Re: きっといいことあるよ(^_-)-☆!
sakurasaku64さん、こんばんは(^^♪
あけましておめでとうございます
いつもsakauraさんからは励ましのお言葉いただいて元気が出ます。
そうですね、きっと今年はいい年になると期待して頑張りますよhappy02

sakuraさんは年末はお忙しそうでしたね。
そんな中でも高原山山塊シリーズは2019年は41と、2018年よりも多くの回数を重ねられてましたね
忙しい中、少しの時間でも自然と向き合う気持ち、
そしてそんな中から切り取って造られる「 sakurasaku64ワールド」に、いつも癒されてますconfident
今年も楽しみにしてます!
こちらこそ、どうぞ今年もよろしくお願いいたします
2020/1/3 19:39
アクティブな年末年始ですねぇ〜!
kiiro-inkoさん 明けましておめでとうございます

出不精から「デブ症」を発症した私とは真逆だ
(My山初めレコ1月4日の番宣を兼ねてます

【3日しかお山に行けなかったし(^▽^;】
こんな気分になったのは私にはとうの昔のような気がします
見習わないとナァ〜!
昨年は思うような山行が出来なかった様ですが
それまではinkoさんのレコのストーキングで沢山良い思いをさせて貰いました
今年はまた山への意欲を大いに取り戻す年になると良いですね
私は山への意欲を燃やすのに手間暇がかかる様になってきたので
inkoさんからの「刺激的なレコ」に期待を大きくしています
2020/1/5 18:28
Re: アクティブな年末年始ですねぇ〜!
BOKUTYANNさん、明けましておめでとうございます
あとでゆっくりBOKUさんの山初めレコ見ながらコメしようと思ってたら、先にこちらへコメいただいちゃいましたねcoldsweats01

アクティブな年末年始に見えますが、今年もけっきょく一昨年と同じ、恐るべしワンパターンの山行でした(笑)
以前BOKUさんから「ワンパターン」→「毎年恒例」と言い換えれば良いのだとアドバイス頂いてたので、今年からそう言うことにしてみましたよ~
ムフフ確かに印象変わるかも…( *´艸`)

この年末年始、「絶対に体重を増やさないぞ」と決意して「毎日登山」などと意気込んでましたけど、けっきょく3日で終わったわけですが、それでも体組成計で昨日測ったら体脂肪率が3%下がって、筋肉量がちょっと上がったのでそれなりに効果があったことが判明
「やっぱりマメにお山に行くことが絶対にいいんだよ!」と、うちのダンナさんに力説してしまいました(笑)
数値で表れると山への意欲を取り戻す動機付けには最高ですネ
やはり「デブ症」解消にはお山が一番のようです
2020/1/5 21:51
ズバリ、駒の小屋で乾杯しましょうヽ(^o^)丿
kiiro-inkoさん、こんばんは〜

1パターンと言われてますが、年末年始に3回も山を歩けるなんて羨ましい限りです
夫婦登山のデメリットは容易に推察できてしまうおっさんですが、メリットは月2回山行とかいった「つまならい縛り」がないことですね

我々の年齢になれば(勝手に一緒にしたらアカンね )、夫婦お互いに相手の好きな事をやらせてあげればいいのにね
ん? ひょっとして、おっさんはまだ愛されてるのかしら

ということで、平日に駒の小屋集合にて
2020/1/7 20:39
Re: ズバリ、駒の小屋で乾杯しましょうヽ(^o^)丿
フレさん、こんばんは(^^♪
あら?フレさんは年末年始のお山はお休みでしたか?

夫婦登山のデメリットですか〜?
私はちっとも感じたことないですよ
そりゃそうですよね、行き帰りの運転、山行中の地図読み、重い歩荷はダンナさんに丸投げして、お気楽お気楽
デメリットはたぶん100パー、ダンナさんが感じてるんだろうなと

あれ?駒の小屋は出禁だったんじゃ??smilepunch

なにはともあれ、今年もよろしくお願いします!
2020/1/7 21:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら