ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217001
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山 石ブテ西谷ルート-中尾ノ背ルート

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
oris その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:35
距離
12.7km
登り
1,069m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:44 水越川公共駐車場
  石ブテ西谷ルート
10:32 大日岳
10:51 山頂広場
11:31-14:27ちはや園地
15:14 山頂広場
15:28 六道の辻
  中尾ノ背ルート
17:13水越川公共駐車場
天候 晴れ→大雨
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越川公共駐車場を利用
今日は晴天
2012年08月19日 07:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 7:46
今日は晴天
石ブ林道を登ります
2012年08月19日 07:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 7:55
石ブ林道を登ります
振り返ると
山々が綺麗
2012年08月19日 08:09撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/19 8:09
振り返ると
山々が綺麗
ロープを伝って
登ります
2012年08月19日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 8:31
ロープを伝って
登ります
足元が滑るので
恐る恐るです
2012年08月19日 08:35撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 8:35
足元が滑るので
恐る恐るです
滝はきれいです
2012年08月19日 08:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 8:37
滝はきれいです
ここもロープを
頼りに・・・
2012年08月19日 08:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 8:40
ここもロープを
頼りに・・・
右側から巻いて
登ります
2012年08月19日 09:02撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 9:02
右側から巻いて
登ります
沢は終わりです
2012年08月19日 09:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 9:51
沢は終わりです
右に行けば
「セト」らしい
2012年08月19日 09:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 9:53
右に行けば
「セト」らしい
光が射しこんで・・・
2012年08月19日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 10:00
光が射しこんで・・・
何でこんなところに
ヤカンがあるの?
2012年08月19日 10:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/19 10:10
何でこんなところに
ヤカンがあるの?
大日岳方面を目指します
2012年08月19日 10:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 10:24
大日岳方面を目指します
金剛山頂
2012年08月19日 10:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/19 10:52
金剛山頂
今日も展望よく
六甲の山々まで見えました
2012年08月19日 10:51撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/19 10:51
今日も展望よく
六甲の山々まで見えました
展望台からの
景色もよく
2012年08月19日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/19 11:25
展望台からの
景色もよく
遠くの山々も
よく見えます
2012年08月19日 11:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 11:25
遠くの山々も
よく見えます
ちはた園地に
到着
2012年08月19日 11:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 11:31
ちはた園地に
到着
こちらで
食器にセットを借ります。
500円でした。
2012年08月19日 11:44撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 11:44
こちらで
食器にセットを借ります。
500円でした。
Booさん、ご提供
インド風カレー
2012年08月19日 12:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
8/19 12:36
Booさん、ご提供
インド風カレー
その他いろいろ
あります
2012年08月19日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
8/19 12:38
その他いろいろ
あります
辛くておいしかったです
2012年08月19日 12:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 12:38
辛くておいしかったです
ナンもついています
2012年08月19日 12:41撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 12:41
ナンもついています
キバラーさん
自らケーキカット
2012年08月19日 13:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
8/19 13:59
キバラーさん
自らケーキカット
矢印の方向に
向かいます
2012年08月19日 15:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 15:29
矢印の方向に
向かいます
突然に
暗くなり
2012年08月19日 15:46撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 15:46
突然に
暗くなり
豪雨で
川も濁流に・・・
2012年08月19日 16:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 16:36
豪雨で
川も濁流に・・・
豪雨の中を
下山します
2012年08月19日 16:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8/19 16:36
豪雨の中を
下山します

感想


キバラーさんよりお誘いがあり、金剛山をご一緒させていただくこととなった。
今回は「石ブテ西谷ルート」で「ちょっとドキドキのルート」とのことだった。

私は歩き始めるまで準備に時間がかかるので、水越川公共駐車場には集合時間よりも
20分くらいは早く来たのに、到着はみなさんもほとんど同時であった。
みなさんはすぐにでも歩けるようにスタンバイされていたが
私はいろいろと準備をしていて結局、お待たせしてしまった。(すいませんでした。)

今回、Booさんとご一緒させていただくのは初めてであったが
彼女は金剛山をいろんなルートを登られていてよくご存じだった。

「石ブテ西谷ルート」は基本的には川を渡ったり、沢沿いを歩いたりのルートだが、
いくつかの滝をロープをつかんで巻いて登るところが4−5箇所ありスリルがあって
馴れない私は冷や汗をかいた。もちろん、気候的には沢沿いで随分と涼しかったのだが・・・

うっちぃさんはボルタリングの経験者らしく、さすがに安定した登りをされていて
Booさんと私はそれを見て感心をしていた。

やがて沢も終わり、杉林の中を歩き終わったところで見たことのある風景になった。
石ブテ尾根ルートと合流したのである。売店の裏側を抜けて山頂に着く。

とりあえず、売店でお仕事されているキバラーさんのご友人の方にご挨拶に行く。
それから山頂広場へ移動する。今日は展望よく、遠くは六甲山まで見渡せた。

それから、ちはや園地へ移動してそこで、食器や鍋のセットをレンタルする。500円でした。
そして、みんなで分担して担いで来たカレーの食材、ご飯、バームクーヘン、
ジュースをザックから取り出して昼食の準備を始める。

そして、Booさんよりインド風カレーを作っていただく。
スパイシーで味わい深くておいしかったです。ごちそうさまでした。
今日はそれだけでなく、食後はキバラーさんよりバームクーヘンいただく。
ゆったりとした時間を皆さんと山の話とかをしながら過ごす。

私は誰かとご一緒させていただく時はどこを歩くかではなく、
ゆっくりとした時間を山で過ごすほうが楽しい。
どちらかとストイックな長めのルートは単独の時のほうがいい。

下山ルートは相談して「中尾ノ背ルート」にすることとした。
六道の辻を越えたあたりから、空は暗くなり始め「ゴロゴロ」と
どこからもなく雷の音が聞こえてきた。

心なしか急ぎ足で下山していると、突然に大きな雨粒がたくさん空から降り注いできた。
まさにゲリラ豪雨だった。急いでザックを下ろしてレインウェアーを着こむ。
そこからは足元のぬかるむ急坂を滑らないようにと必死に下る。やがて、沢に着いた。
沢は朝方とは景色が違い濁流の流れる川で水量も随分と増えていた。

転倒しないようにと必死になって沢沿いを歩いていたのだが、
両眼に汗が滲んでコンタクトが曇ったので、両眼ともに瞬きをして目を閉じた瞬間に
大きな石の上で両足が滑って大きく転倒してしまった。
石の上に尻もちをついて、両足首まで川の中に浸かってしまった。アタタタ!
とりあえず、歩くことには支障がなく下山することができたが、
それから家に帰ってから痛みが・・・

下山時は予想外のゲリラ豪雨に遭ってしまって自分の不注意から派手に転んでしまいました。
でもそれはいい経験になりました。これからは気をつけます。

キバラーさん、うっちぃさん、Booさん いろいろと楽しかったです。
皆さんとご一緒だから歩けたルートです。感謝です。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1123人

コメント

ありがとうございました。
先日はご一緒いただきありがとうございました。
尻もちのほうのお怪我は大丈夫ですか?
私も濡れた根っこでよく転倒します。
沢ルートは涼しかったですね。
ゲリラ豪雨はサプライズでした。
懲りずにまたお付き合いください。
2012/8/21 21:50
ゲリラ豪雨
前日の土曜日もすごい豪雨でしたね。
尻もちは、私の得意技です

素敵な昼食ですねぇ。
デザートにバームクーヘンがホールで!
おいしそうでたまりませんわ〜
2012/8/22 22:45
キバラーさん
こちらこそありがとうございました。
派手に転倒してまって、ご心配をおかけしました。
今のところ、日常生活には支障はありませんが、山は暫し自重します。
「山」と言う接点だけで、今までつながりのなかった人といろんな話ができて楽しかったです。
こちらこそ、懲りずにまたお誘いください。
2012/8/22 22:46
neko-obabaさん
そうですね。この時期は山では特に夕方のゲリラ豪雨には注意ですね。
当日もいい天気だったのに、あっと言う間に天気は崩れました。
雨がいきなり降ってきたので、レインウェアーを着る間もなく大変でしたよ。
それにこれからは台風にも注意が必要ですね。
山でケーキは美味しかったですよ。特に甘いものは疲れた時にはおいしく感じられますね。
2012/8/22 22:58
中尾ノ背
同行の方に恵まれると食事もガラッと変わり、
綺麗かつ盛大で品良くなりますね。
私との同行時は、
貧素覚悟でお願いしますねェ〜。

しかし急な天候変化、
しかもゲリラ豪雨にはテンション下がりますが、
同行の方ご一緒だったら気分も少しはまぎれますよね。

中尾ノ背・・・
昨年母親と登り返した悪夢を思い出しました。
2012/8/23 9:37
popoiさん
そうですね。おたがいに落ち着いたら、そろそろテン泊ツアーを考えないと・・・
今回は前回の教訓を活かして軽量化でいきましょう。食事も軽くシンプルに。
テン場には水場が必須ですよね。また、具体案をメールします。

この季節は夕方の急変には気をつけないとですね。
中尾ノ背ルートは急坂だったので登り返しは大変だったと思います。
2012/8/23 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら