ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2181132
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

志賀坂諏訪山(66/群百):下山後の赤線伸ばしの最中に クルマ停まれど乗れぬ哀しき 読み人半袖隊長

2020年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:08
距離
23.8km
登り
922m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:12
合計
6:09
10:37
58
11:35
47
12:22
23
12:45
12:57
14
13:11
30
13:41
44
14:25
17
14:42
26
15:08
41
15:49
57
16:46
栗尾バス停
合計距離: 23.82km / 最高点の標高: 1178m / 最低点の標高: 285m
累積標高(上り): 1408m / 累積標高(下り): 1636m
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
(注)こんなに標高差はありません…システムのバグによる異常値です。
歩跡区分:新規18.50km / 重複5.32km / 合計23.82km
2020累積:新規57.66km / 重複5.83km / 合計63.49km
★EK度数:累積標高差が異常値に付き算出せず 
→→→判定「●●●」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
  Thanks to murrenさん⇒
  http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142

【参考文献bookレコ
◆分県登山ガイド10埼玉県の山(山と渓谷社/2016年3月5日初版)
09志賀坂諏訪山(しがさかすわやま)1207m:いにいえの峠道をたどり諏訪大神の祀られる両神山の展望峰へ
(コース定数11標高差427m累積↑495m↓495m/歩行時間2時間15分歩行距離4.5km/技術度2/5体力度1/5)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】地元駅06160634新宿駅run西武新宿駅06490725所沢駅07300847西武秩父駅run御花畑駅noodlerun西部秩父駅0920bus0955小鹿野役場1000bus1035坂本BS
(注)西武電車⇒西武観光バスに乗換える間に御花畑駅でnoodleを食す
【復路】栗尾BS1648bus1703小鹿野役場1704bus1748西武秩父駅1800[train]]1854飯能駅1905所沢駅小平駅西武新宿駅run新宿駅2045頃地元駅

(注1)一日乗車券(1000円…但し三峰神社線は対象外)を必ず利用しましょう。駅前営業所あるいは車内でも購入できます⇒3番参照。多くの場合でお得になります。
(注2)西武秩父駅を起点とする西武観光バス(秩父営業所管内)は、台風災害の影響で一部区間で運休していたが、今は復旧が完了し全便順調に運行中です。
コース状況/
危険箇所等
コース状況【emj:158]paper
●全長24km弱だが、分県登山ガイド紹介の志賀坂トンネル駐車場(=登山口)から周回コースは約4.5kmのみで、残る約19.5kmは全て国道299号線歩き。
但しバス終点・坂本BSから登山口まで(片道3.6km/往復7.2km)は歩くしかないので、坂本BSを起点とする場合の歩行距離は約11.7kmとなる。
その差の約12km(坂本BS⇒栗尾BS)は赤線繋ぎ目的のロードにて
、一般的にはバス乗車区間である。
●分県ガイドでは、交通手段として「小鹿野役場からタクシーで志賀坂峠まで約40分」と紹介されているが、頑張って歩けば坂本BSまで「↑約1時間、↓約45分」程度です。
マイカー派の方には関係ありませんが、電車・バス派の方は、財布と脚力、そしてバス・ダイヤと相談して決めましょう。
●登山道部分では、尾根コースのヤセ尾根に断続的にお助けロープが設置されているが高度感はなく、際立った危険箇所はありません。
●また「谷コースは荒れ気味」と紹介されているが、谷筋そのものを歩く箇所はなく、また数ヶ所ある渡渉にも難しいものはありませんが、瞬間的に踏み跡が不明瞭になる場所ではよく目を凝らし下さい⇒44参照。
●昨年9~10月台風の影響は、尾根コースでは特に見当たらず、谷コースでは渡渉箇所の岸が崩れて渡り難い程度で、致命的なものはありません。
●積雪に関しては、谷コース分岐点から上の日陰道と、常に日陰となる谷コース上部には薄い雪が貼り付いているも、気温が高いためか凍結しておらず、滑り止めは装備せずとも歩けました。
●志賀坂トンネル通過には所要約3分ですが歩道はない。反対側の出入口から明かりが差し込み、トンネル内は比較的明るいためヘッ電は不要ですが、走行車両(往復とも3~5台あり)に存在を知らしめるためにヘッ電点灯、出来れば蛍光タスキを着用するとよいでしょう(⇒と言いながら、拙者は両方とも持参するも、対策せず通行)。

★水場sweat02:なし
★渡渉箇所wave:3ヶ所…うち2ヶ所で水流あるも細くて浅い
★泥濘状況shoe:なし
★積雪状況snow:うっすらと残っているが凍結しおらず、滑り止めは使わず
★蜘蛛の巣 :なし
(注)頂上直下では堆積した落ち葉に注意(特に下り)。

☆半袖 タイム:坂本バス停から栗尾バス停まで(全行程)
★半袖 出会い指数:ゼロ
☆半袖 驚かれ指数:ゼロ
★入山者run:坂本バス停で二子山への2組3名、諏訪山頂上直下で男性シニアソロ1名、R299沿いでニホンカモシカ一頭💦
その他周辺情報 ★登山ポストpostoffice:小鹿野役場バス停待合室内(用紙もあり)
★駐車場parking:志賀坂トンネル群馬側(詰めれば20〜30台、無料、非舗装、トイレなし)
★トイレtoilet:坂本バス停そば、間明平広場、徳蔵院入口⇒登山道に入るとなし
★携帯:登山道では基本的に圏内、しかしR299では山陰で圏外
★食料調達処24hours:TOMONY(西武新宿駅・所沢駅改札内店)
★酒類調達処:セブンイレブン西武秩父駅前店(西武秩父駅から徒歩30秒)
★お土産処present:買わず
★飲食店restaurant:元祖立ち喰い お花畑そば店(秩父鉄道御花畑駅)…定番の天ぷらそば410円
⇒そば・天ぷらは美味いし、女店員さんが美人だ☆彡
https://tabelog.com/saitama/A1107/A110701/11019329/
★温泉spa:寄らず
★宿泊施設hotel:日帰り
8:50am西武秩父駅前から武甲山。
快晴なるも霞んでいます。
予報通り気温が上がるかな?
6
8:50am西武秩父駅前から武甲山。
快晴なるも霞んでいます。
予報通り気温が上がるかな?
秩父に来たら外せません!
御花畑(芝桜)駅の天ぷらそば。
2
秩父に来たら外せません!
御花畑(芝桜)駅の天ぷらそば。
9:20am坂本(小鹿野乗換)に向かう一番バス。
一日乗車券(1000円)を忘れずに…車内購入も可能。
坂本BSまでは往復2016円(IC可)ですから。
1
9:20am坂本(小鹿野乗換)に向かう一番バス。
一日乗車券(1000円)を忘れずに…車内購入も可能。
坂本BSまでは往復2016円(IC可)ですから。
10:35バス終点の坂本…登山口の真ん前で停車。
拙者を含めて乗客4名は全員ハイカー。
最初は細い露地に入って行きます。
10:35バス終点の坂本…登山口の真ん前で停車。
拙者を含めて乗客4名は全員ハイカー。
最初は細い露地に入って行きます。
すぐに二子山(西岳)が頭上に現れます。
お〜!と声を上げてしまうのは必至です。
3
すぐに二子山(西岳)が頭上に現れます。
お〜!と声を上げてしまうのは必至です。
すぐに山道になります。
台風被害か…路肩崩壊箇所もあります。
すぐに山道になります。
台風被害か…路肩崩壊箇所もあります。
また舗装路(R299)を暫し辿ると分岐点。
他のお三方が向かった二子山(西岳・東岳)を見上げます。
拙者は一人志賀坂峠へ…0.2km刻みで設置の距離道標。
また舗装路(R299)を暫し辿ると分岐点。
他のお三方が向かった二子山(西岳・東岳)を見上げます。
拙者は一人志賀坂峠へ…0.2km刻みで設置の距離道標。
クネクネ上がるR299から両神山。
諏訪岳頂上より良い眺め…本日の一番!
2
クネクネ上がるR299から両神山。
諏訪岳頂上より良い眺め…本日の一番!
続いて遠くに秩父の山並み。
武甲山を中心に横瀬二子山(左)と矢岳・熊倉山(右)
4
続いて遠くに秩父の山並み。
武甲山を中心に横瀬二子山(左)と矢岳・熊倉山(右)
眼下に坂本集落(標高500m)を見下ろせました。
薄ら武甲山も写っています。
眼下に坂本集落(標高500m)を見下ろせました。
薄ら武甲山も写っています。
前方の山入端に鉄塔が見えました。
ガイド本に載ってる目印の一つ。
あそこで標高950mぐらいです。
前方の山入端に鉄塔が見えました。
ガイド本に載ってる目印の一つ。
あそこで標高950mぐらいです。
標高を上げると白石山(毘沙門山)も見えました。
切れ落ちた岩峰(技術度4)の山とは分かりません。
2
標高を上げると白石山(毘沙門山)も見えました。
切れ落ちた岩峰(技術度4)の山とは分かりません。
坂本から約55分…志賀坂トンネルへ。
中は明るいも歩道はありません。
所要3分…蛍光タスキやヘッ電があれば安心。
1
坂本から約55分…志賀坂トンネルへ。
中は明るいも歩道はありません。
所要3分…蛍光タスキやヘッ電があれば安心。
トンネルを抜けるとそこは群馬県。
広い駐車場には先客あり。
埼玉さんとは頂上直下でお会いしました。
トンネルを抜けるとそこは群馬県。
広い駐車場には先客あり。
埼玉さんとは頂上直下でお会いしました。
駐車場のすぐ先で分岐点。
ガイド本通りに登りは尾根コース(左)。
下りは谷コース(右)とします。
駐車場のすぐ先で分岐点。
ガイド本通りに登りは尾根コース(左)。
下りは谷コース(右)とします。
斜面を大きくジグを切りながら登ると分岐点。
直進すれば志賀坂峠だが…
すぐに諏訪山を目指す尾根道へと右折。
斜面を大きくジグを切りながら登ると分岐点。
直進すれば志賀坂峠だが…
すぐに諏訪山を目指す尾根道へと右折。
最初は緩やかな起伏。
最初のなだらかな木段は軽やかに。
最初は緩やかな起伏。
最初のなだらかな木段は軽やかに。
続く二つ目の木段は長くて急でした。
続く二つ目の木段は長くて急でした。
息が上がった頃に11番写真で見上げた鉄塔下へ。
左正面に両神山、右正面に諏訪山。
伐採地なので左右の展望も広がります。
1
息が上がった頃に11番写真で見上げた鉄塔下へ。
左正面に両神山、右正面に諏訪山。
伐採地なので左右の展望も広がります。
左側は毘沙門山(左)と武甲山(右)。
中に連なるは丸山や堂平山ですね。
3
左側は毘沙門山(左)と武甲山(右)。
中に連なるは丸山や堂平山ですね。
右側は西上州の山並み。
笠丸山や赤久縄山、烏帽子岳などが見えているのでしょうが…山座同定不能_(_^_)_
2
右側は西上州の山並み。
笠丸山や赤久縄山、烏帽子岳などが見えているのでしょうが…山座同定不能_(_^_)_
その左側をズームイン。
その左側をズームイン。
同じく右側をアップで。
同じく右側をアップで。
展望を楽しんで先に進みます。
展望を楽しんで先に進みます。
次第にロープが断続的に続くヤセ尾根の急登に。
ここが今日の踏ん張りどころです。
次第にロープが断続的に続くヤセ尾根の急登に。
ここが今日の踏ん張りどころです。
と言っても最初のロープから10分足らずで谷コース分岐点。
頂上方面へ直進すると…
と言っても最初のロープから10分足らずで谷コース分岐点。
頂上方面へ直進すると…
すぐに三つ目の木段。
二つ目よりは短く傾斜もなだらか。
すぐに三つ目の木段。
二つ目よりは短く傾斜もなだらか。
木段を終えると傾斜は緩み山腹道に。
雪が残り霜柱をザクザク踏みながら進むと…
木段を終えると傾斜は緩み山腹道に。
雪が残り霜柱をザクザク踏みながら進むと…
落ち葉が積もる南面頂上直下へ。
休息中の埼玉さん(正面)と出会いエールを交換。
R299を歩く拙者を追い抜いたのを覚えていると。
落ち葉が積もる南面頂上直下へ。
休息中の埼玉さん(正面)と出会いエールを交換。
R299を歩く拙者を追い抜いたのを覚えていると。
頂上1207mまではひと登り。
ぐんま百…66座目。
諏訪神社が祀られ反対側に頂上標柱。
2
頂上1207mまではひと登り。
ぐんま百…66座目。
諏訪神社が祀られ反対側に頂上標柱。
伐採された南西斜面から間近に両神山。
頂上稜線のギザギザがよく分かる。
2
伐採された南西斜面から間近に両神山。
頂上稜線のギザギザがよく分かる。
南面には武甲山から和名倉山と繋がる山並みか。
左手前の鋭いピークは天理岳。
3
南面には武甲山から和名倉山と繋がる山並みか。
左手前の鋭いピークは天理岳。
展望を楽しんだら来た道を戻ります。
落ち葉が堆積する下り坂はヘッピリ腰で。
展望を楽しんだら来た道を戻ります。
落ち葉が堆積する下り坂はヘッピリ腰で。
往路では気付かなかった西上州の山並み。
1
往路では気付かなかった西上州の山並み。
新路左側の梢の間からチラチラ。
1
新路左側の梢の間からチラチラ。
帰路はガイド本通りに谷コースを選択。
薄く雪が貼り付くも凍っておらず滑り止めは不要。
帰路はガイド本通りに谷コースを選択。
薄く雪が貼り付くも凍っておらず滑り止めは不要。
谷間の向こうに二子山。
2
谷間の向こうに二子山。
雪はあったりなかったり…。
薄い踏み跡を辿ります。
雪はあったりなかったり…。
薄い踏み跡を辿ります。
涸れた谷筋が右横に近付くと木段となり…
涸れた谷筋が右横に近付くと木段となり…
赤い屋根の休憩舎が見えて来ます。
ここが谷コースのほぼ中間点。
赤い屋根の休憩舎が見えて来ます。
ここが谷コースのほぼ中間点。
ガイド本通りに左岸から右岸へ。
水流はないので最も歩き易い所を選べます。
ガイド本通りに左岸から右岸へ。
水流はないので最も歩き易い所を選べます。
続いて水流ある渡渉箇所。
流れは細く浅いので二股ぎです。
続いて水流ある渡渉箇所。
流れは細く浅いので二股ぎです。
まだ13時半過ぎなのですが…既に日が傾き始めます。
1
まだ13時半過ぎなのですが…既に日が傾き始めます。
最後に谷筋か?山腹か?迷いました。
真下に見える大きなドラム缶?を目指して涸れ沢を辿ります。
最後に谷筋か?山腹か?迷いました。
真下に見える大きなドラム缶?を目指して涸れ沢を辿ります。
岸が崩れて分かり辛いも最後の渡渉。
水流あるも浅いのですが…対岸に何か散乱しています。
岸が崩れて分かり辛いも最後の渡渉。
水流あるも浅いのですが…対岸に何か散乱しています。
うむ〜〜( ゜Д゜)手に取っては見なかったが…
どうも女性用下着ばかりだったような???
なぜにここで捨てられた?
うむ〜〜( ゜Д゜)手に取っては見なかったが…
どうも女性用下着ばかりだったような???
なぜにここで捨てられた?
無事に駐車場に戻って来ました。
埼玉さん、九十ノ滝(間物沢ルート)をグルっと回るそうな。
無事に駐車場に戻って来ました。
埼玉さん、九十ノ滝(間物沢ルート)をグルっと回るそうな。
志賀坂トンネルを通行中。
対向車2台・追抜車1台…ドップラー効果がよく分かります。
志賀坂トンネルを通行中。
対向車2台・追抜車1台…ドップラー効果がよく分かります。
トンネル出口から…毘沙門山と武甲山。
坂本BSに下ってから谷筋の道を歩きますよ〜。
トンネル出口から…毘沙門山と武甲山。
坂本BSに下ってから谷筋の道を歩きますよ〜。
坂本BSで…あれ?30分後に乗換検索にはない便があるΣ(゜Д゜)
1/5--3/1の季節週末限定便が何故に?
一日乗車券を持ってるし…気迷うが…
坂本BSで…あれ?30分後に乗換検索にはない便があるΣ(゜Д゜)
1/5--3/1の季節週末限定便が何故に?
一日乗車券を持ってるし…気迷うが…
計画通りに、二子山西岳に別れを告げ…
2
計画通りに、二子山西岳に別れを告げ…
毘沙門山を正面に見据えてR299歩きへ。
山間の日陰道は冷たい(-。-)y-゜゜゜
毘沙門山を正面に見据えてR299歩きへ。
山間の日陰道は冷たい(-。-)y-゜゜゜
最初は置き物かと思った。
ジイっと拙者を見つめるニホンカモシカ君。
7
最初は置き物かと思った。
ジイっと拙者を見つめるニホンカモシカ君。
尾ノ内氷柱(つらら)は気温が高くてないそうだ。
この観光用に季節週末限定バスを運行していると判明。
2
尾ノ内氷柱(つらら)は気温が高くてないそうだ。
この観光用に季節週末限定バスを運行していると判明。
15:03乗っても好かったバスに抜かれる。
…が乗客はゼロ…氷柱がないんじゃねぇ(;_;)
1
15:03乗っても好かったバスに抜かれる。
…が乗客はゼロ…氷柱がないんじゃねぇ(;_;)
続いて車が停まり「登山ですか?乗りますか?」
お〜久しぶりの天の声…この嬉しさ、お分かりですか?
優し気なシニア男性ドライバー氏…有難うございます。
2
続いて車が停まり「登山ですか?乗りますか?」
お〜久しぶりの天の声…この嬉しさ、お分かりですか?
優し気なシニア男性ドライバー氏…有難うございます。
ところが歩跡(赤線)繋ぎの哀しさよ。
「拙者には歩かねばならぬ事情があるのです_(._.)_」
難読地名クイズ…法師落人橋…歴史ありそうですね。
1
ところが歩跡(赤線)繋ぎの哀しさよ。
「拙者には歩かねばならぬ事情があるのです_(._.)_」
難読地名クイズ…法師落人橋…歴史ありそうですね。
いつの間にか毘沙門山が左手に。
午後の残照に輝く岩稜が青空に映える。
ここも未踏なんだけど…怖そうだなぁ。
1
いつの間にか毘沙門山が左手に。
午後の残照に輝く岩稜が青空に映える。
ここも未踏なんだけど…怖そうだなぁ。
難読地名クイズ…間明平…トイレがあって大助かり。
爆発寸前でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
1
難読地名クイズ…間明平…トイレがあって大助かり。
爆発寸前でしたΣ(・ω・ノ)ノ!
大規模な変電施設を右手に見送ります。
「新秩父開閉所」のようです。
大規模な変電施設を右手に見送ります。
「新秩父開閉所」のようです。
難読地名クイズ…久月…ここも氷柱なし。
雪なしスキー場と言い、暖冬の負の影響です。
1
難読地名クイズ…久月…ここも氷柱なし。
雪なしスキー場と言い、暖冬の負の影響です。
振り返ると…毘沙門山の全景。
岩稜部もよく分かります。
2
振り返ると…毘沙門山の全景。
岩稜部もよく分かります。
野菜があったのはこの売り場だけ。
白菜100円(奥は二玉200円)、芋も100円。
ザックに入らず手にぶら下げます。
2
野菜があったのはこの売り場だけ。
白菜100円(奥は二玉200円)、芋も100円。
ザックに入らず手にぶら下げます。
唯一の商店…三田川小学校の真ん前。
ビールもあったが…ここは我慢💦
隣が目指す栗尾BSですから。
1
唯一の商店…三田川小学校の真ん前。
ビールもあったが…ここは我慢💦
隣が目指す栗尾BSですから。
16:46栗尾BSにトウチャコ!
目出度く歩跡(赤線)が繋がりましたヽ(^。^)ノ
バスは16:48発…二子山ハイカー3名も乗車してました。
1
16:46栗尾BSにトウチャコ!
目出度く歩跡(赤線)が繋がりましたヽ(^。^)ノ
バスは16:48発…二子山ハイカー3名も乗車してました。
乗換えの小鹿野役場BSで。
待合所付近にはミニ電飾。
乗換えの小鹿野役場BSで。
待合所付近にはミニ電飾。
18時発の普通電車で車内酒場…で素敵な出会いも♡
長いロードだったが眺望よし。
お疲れさんどした<m(__)m>
3
18時発の普通電車で車内酒場…で素敵な出会いも♡
長いロードだったが眺望よし。
お疲れさんどした<m(__)m>
分県登山ガイド掲載の山の消込表。
今回の志賀坂諏訪山は左上。
合計72=既登59+未登13=登頂率81.944…%
ヤマレコ掲載リストは不完全なので手許現物管理に勝るものなし!
2
分県登山ガイド掲載の山の消込表。
今回の志賀坂諏訪山は左上。
合計72=既登59+未登13=登頂率81.944…%
ヤマレコ掲載リストは不完全なので手許現物管理に勝るものなし!

感想

後刻記載します⇒⇒⇒記載しました。

拙者は山渓の分県登山ガイドを参考にして、首都圏近郊に出没することが多いのですが、マイカーには頼らず(…って持ってませんが)公共交通機関利用派にとっては、〇海量ノ蓮ζ餔彭戮閥Δ法↓登山口へのアクセスがとても重要です。
比較的足繁く通っている山梨県や栃木県、埼玉県、群馬県のガイド本に紹介されている山の中で未踏として残っているのは、電車バスだけだと「遠い」「不便」な先が大半です。
そんな中には「バス便がない⇒登山口まで歩くのは非現実的⇒●●からタクシー」なんて山も多いのですが、ソロ山行でタクシー利用は贅沢!と思って…封印しています。
しかしよくよく調べてみると、タクシーを利用せずとも、最寄りバス停まで行けば、登山口まで●キロ歩けばいいだけ…なんて山もあるんですねぇ。

今回登った志賀坂諏訪山もその一つ。
(注)群馬県上野村にある諏訪山(日本三百名山)と区別するため、志賀坂の冠が付けられることが多い。
志賀坂諏訪山は拙宅から遠く埼玉・群馬県境に位置し、ガイド本には「小鹿野役場バス停からタクシー利用で約40分」と紹介されており、最近まで端から相手にしていませんでした…いや、相手にされていませんでした。
いわゆる名前負けですね、拙者の。
しかし地図上での位置関係をよくよく見ると、志賀坂諏訪山は二子山にとても近い。
と言うことは、二子山登山口である坂本バス停から諏訪山登山口(=志賀坂峠)まで歩いても大したことはないのではないか?
早速、山行計画機能を利用してピコピコ赤線を引っ張ってみたら、坂本バス停から志賀坂峠までたったの3.6km/標高差は260mほど。
これだったら上りとなる往路は1時間強で行けるし、帰り(下り)は40分ぐらいでしょう。
ガイド本紹介の志賀坂諏訪山コース自体は「約4.5km/2時間15分」ですから、バス・ダイヤさえ押さえておけば、坂本バス停から歩いても十分に射程範囲内でした。

前置きが長くなりましたが、志賀坂諏訪山はぐんま百名山でありながら、ヤマレコでもあまり採り上げられることはなく、2019年にはアップされたのは20レコ。
それも両神山や二子山、父不見山などとセットで登られることが多いようです。
拙者はバス利用なので、他の山をハシゴするなんて余裕すらありませんので、じっくり諏訪山のみを堪能し、せっかくなので坂本バス停から栗尾バス停まで歩跡(赤線)繋ぎをする気になってしまいました。
順調に登り降りともこなし、両神山や西上州の山並みの眺望を得て、坂本バス停で念のために時刻表を確認すると、まさかの30分後に季節運航便があるんです。
後ほどバス運転手さんに尋ねてみたら、つらら(氷柱)見物観光客用に、珍しく冬季限定便を土休日に走らせているのだそうです。
乗換検索サイトには全く反映されておらず、思わぬ福音に挫けそうになりましたが、心を鬼にして、栗尾バス停に向かいました。
もっとも肝心のつららが、暖冬のために全くないそうで…各所とも閉鎖あるいは開いていても閑古鳥だそうです。
⇒1月15日付朝日新聞「秩父の三大氷柱、2カ所が閉園 想定外の暖かさで溶ける」
https://www.asahi.com/articles/ASN1G45D9N1GUTNB00D.html?iref=comtop_8_08

その次の試練は、親切なシニア・ドライバーがザックを担いで歩く拙者を憐れんでか…クルマを停めて「登山の方ですか?お乗りになりますか?」と優しい言葉を掛けて頂きました。
いつ以来かなぁ…声掛けして頂いたのは…昨年冬の房総だったかな?
それはともかく大変に有難く嬉しいのですが、ここで止めてしまうと中途半端な歩跡(赤線)が残ってしまい、その処理にまた四苦八苦することになります。
パブロフの犬のように「大丈夫です、歩いて行きます。でも有難うございます。」と丁重にご辞退致しました。
レコ・タイトルはその時の喜びと無念の思いを歌っぽくしてみました。
今までの比率は「乗った=3割、乗らなかった=7割」のように記憶しています。

とにもかくにも栗尾バス停に無事到着し、しかもバスが来る2分前(^^)v
その後は順調にバス・電車と乗り継ぎ、西武秩父線で一人電車酒場を開宴していたら、お隣りのボックス席のハイカーがなんとヤマレコユーザーだったとのオマケ付き。
最後までビックリポンの楽しい一日でした。

【今回登った主な山】
★諏訪山(すわやま)1207.4m:初…ぐんま百名山66座目、(埼玉県の山に掲載)

お疲れさんどした<m(__)m>

  隊長

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

車内酒場で素敵な出会い
う〜ん 、気になる(笑)
2020/1/15 15:56
cyberdocさん
偶々4人掛け席を独占利用していたら、通路を挟んで向かい側の方がヤマレコユーザーさんでした。
何となく・・・雰囲気で分かるものなのですねぇ

拙者、最初はそうとは知らず、靴下を脱いで裸足でリラックスしてたのが恥ずかしい

  隊長
2020/1/15 21:00
お疲れ様です。
こんにちわ。
いろんなことがあって盛りだくさん!カモシカと遭遇したり、なぜか女性の下着?氷柱がない観光地?優しいドライバーさんとの出会い、ヤマレコユーザーさんとの出会い。
暖冬の影響で、秩父名物の氷が張っていないとテレビでやっていましたが、氷柱観光もできないのですね。氷柱見てみたかったです。
長距離のロード、お疲れ様です。
2020/1/16 9:44
3737さん
(恐らくですが女性の)下着が散乱していたのにはビックリしました。
上から流れてきたわけでもあるまいし、近くには民家はないし…偏執狂のなせる業か?と思ってしまいました。

せっかく氷柱観光客に対応するためにバスを増便しているのに、途中ですれ違った時に見た限りでは、上りも下りも乗客はゼロでした。
もちろん駐車場にもクルマはなし。

茨城県の袋田の滝も全く凍っていない…とテレビニュースで見ました。
台風被害から復活をかけているのに…前年比で来場客が激減しているそうです。

  隊長
2020/1/16 20:04
埼玉県の山、残り13座!
おはようございます🎵
いよいよ、「ヤマケイ分県ガイド埼玉県の山」制覇まで、残り13座となりましたね (≧∇≦)b
私も半袖隊長の真似っこで制覇を狙っているのですが、残り17座でございます (^0^;)
勿論、私はマイカーで移動ですから、創意も工夫もあったものじゃありませんが (;^_^A

「下山後の赤線繋ぎの最中に クルマ停まれど乗れぬ哀しき」
なんとも赤線繋ぎの悲哀が漂う歌で、笑ってしまいました (≧∇≦)b
さすがの半袖隊長でも心が揺れるんですね ( ̄∇ ̄)

因みに、大ナゲシ(赤岩岳もセットで行けると思う)、矢岳&熊倉山を公共交通機関利用かつ日帰りで歩いた記録が、最近のレコであがってました。
ひょっとしたら、半袖隊長の隣席で宴会していたヤマレコユーザーさんかもですよ (*^^*)

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2020/1/16 10:20
kazu5000さん
揺れる想い…体じゅう感じて…君と歩き続けたいrun
心は揺れたのですが…でも心を鬼にして…ZARDに変身しました

カズさんも分県登山ガイドを攻略中ですか。
でも気をつけねばならぬのは、登った山リストには不完全なものが多いことです。
「埼玉県の山」でも、ヾ蘓尭修筬加治丘陵の登録が漏れていますし、H娘禹魁Τノ沢五峰では書籍と異なる地点が登録されています。
拙者が写真コメで「ヤマレコ掲載リストは不完全なので手許現物管理に勝るものなし!」と書いているのは、そんな実情があるからです。

矢岳&熊倉山に加えて酉谷山も日帰りで歩かれてますよね。
拙者の場合、白久駅に最速で到着するのが8時10分頃なのですが、もう少し日が長くなったら挑戦できるものなのか?要検討です。
大ナゲシ・赤岩岳もバス停から一生懸命アルバイトすれば行けるんだ!!!

残っている13座の内、難易度(技術度)は別にして、日帰りは難しそうなのは〇姐饂貝⊇淑源山宗四郎山の三つかと考えています。

【追記/2020年1月17日】ざ彿慎嵶佑療佻燭睿海譴討い泙后

  隊長
2020/1/16 20:27
暖冬ですね
yamabeeryuさん、こんにちは!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月の休暇後も、精力的にあちこち歩かれていますね!
暖冬は低山歩きには良いですが
雪や冷え込みがないと困ることも多いでしょうし
悩ましいところですね。

>残る約19.5kmは全て国道299号線歩き
むむっ!
最近私もR299を走ったり歩いたりしているので少々敏感です
隊長・・・茅野まで到達するのでしょうか??
2020/1/17 15:12
sumihiyoさん
こちらこそ宜しくお願い致しますm(__)m

雪が少ないのは暮らす上では楽なのですが、あるべきものがないと、やはり経済は上手く回らない。
除雪車も倉庫に入ったままだとか、畑が凍ってしまうとか…多方面で悪影響も生じているようです。

R299 茅野???
そうか!!!R299は麦草峠を越えて茅野付近まで伸びているんですね。

困ったな…聞いちゃいけないことを聞いてしまった

  隊長
2020/1/18 3:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら