ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2238158
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

牛の子山・滝王山 才の神峠から三草山ルートとつないで 大阪府の山#59・#60

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
7.1km
登り
412m
下り
400m

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:11
合計
2:20
7:48
34
8:22
8:25
8
8:33
8:33
23
四等三角点 長谷
8:56
9:01
7
牛ノ子峠
9:08
9:10
4
9:14
9:14
23
牛ノ子峠
9:37
9:37
10
四等三角点 長谷
9:47
9:48
20
10:08
才の神峠
天候 くもり時々小雨
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川西能勢口から県道12号線で北上し、途中でそれて中島垣内の集落へ向かいます。
そこから先は、すれ違いの難しい狭い林道を進みます。狭いですが軽自動車なら操作ミスの脱輪からの転落に注意すれば楽に進めます。普通車は厳しいでしょう。かなりの急傾斜ですので、ノンターボの軽はきつそうな気がします。
コース状況/
危険箇所等
才の神峠〜滝王山
最初は林道歩きです。
林道から登山道に入ってしばらく進むと一本のテープで登り坂の方へ進みます。視界が開けたら既に行き過ぎています。
その後は土の登山道を登りますが、踏み跡がかなり薄いです。

滝王山〜牛ノ子峠
安定した稜線歩きです。踏み跡は薄めですが、基本的には尾根の頂部を進むので迷わないと思います。

牛ノ子峠〜牛ノ子山
通常の土の登り坂です。テープはそれなりにありますので、見落とさなければ間違わないでしょう。
その他周辺情報 途中立ち寄り湯の看板を見かけました。
時間がなかったので、入浴せずに目的地に走りました。
軽四駆ターボの本領を発揮して、狭くて急な林道を上がってきました。
2020年02月29日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/29 7:48
軽四駆ターボの本領を発揮して、狭くて急な林道を上がってきました。
峠には通行を阻害しないように止められなかったので、向きを変えて少し戻りました。
登り始めます。
2020年02月29日 07:48撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 7:48
峠には通行を阻害しないように止められなかったので、向きを変えて少し戻りました。
登り始めます。
才の神峠に着きました。右に行くと三草山です。
以前は前方から登ってきました。
2020年02月29日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 7:50
才の神峠に着きました。右に行くと三草山です。
以前は前方から登ってきました。
昔は猪名川〜能勢間の交通の要衝だったそうです。
2020年02月29日 07:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 7:50
昔は猪名川〜能勢間の交通の要衝だったそうです。
滝王山へ向かいます。
廃車が埋まっています。ホンダのエヌっころとかかな?
2020年02月29日 07:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/29 7:53
滝王山へ向かいます。
廃車が埋まっています。ホンダのエヌっころとかかな?
ここで林道を外れて登山道に入ります。ブレブレだけど。。
2020年02月29日 07:57撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 7:57
ここで林道を外れて登山道に入ります。ブレブレだけど。。
視界が開け、山肌が見えました。この時点で既にルートを外しています。
2020年02月29日 08:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:01
視界が開け、山肌が見えました。この時点で既にルートを外しています。
猪名川方面が見下ろせました。今日唯一の眺望。
ルート間違えてよかったかな?
2020年02月29日 08:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
2/29 8:02
猪名川方面が見下ろせました。今日唯一の眺望。
ルート間違えてよかったかな?
戻ります。テープを見落としたようです。一本しかないので、見づらかったようです。
2020年02月29日 08:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:08
戻ります。テープを見落としたようです。一本しかないので、見づらかったようです。
登っていくと大きな岩が見えてきました。
2020年02月29日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 8:18
登っていくと大きな岩が見えてきました。
これが見えたら山頂です。
2020年02月29日 08:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:19
これが見えたら山頂です。
一番高そうなところにたどり着くも、何の案内も無し。
とりあえずクマとひこの記念写真。
2020年02月29日 08:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/29 8:23
一番高そうなところにたどり着くも、何の案内も無し。
とりあえずクマとひこの記念写真。
と思ったら、少し先で少し低くなったところに山頂銘板がありました。
2020年02月29日 08:25撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 8:25
と思ったら、少し先で少し低くなったところに山頂銘板がありました。
稜線を進んでいる途中に四等三角点が。
2020年02月29日 08:33撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
2/29 8:33
稜線を進んでいる途中に四等三角点が。
軽いアップダウンで鞍部になっているところ。
下の集落の神社から直登ですぐに上がってこれるところかな?
2020年02月29日 08:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 8:37
軽いアップダウンで鞍部になっているところ。
下の集落の神社から直登ですぐに上がってこれるところかな?
牛ノ子峠に着きました。
電話がかかってきて、この辺りでしばし休息。
2020年02月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:01
牛ノ子峠に着きました。
電話がかかってきて、この辺りでしばし休息。
最後の山頂へ向かいますが、またルートを外して奥へ行きすぎてしまいました。
2020年02月29日 09:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:01
最後の山頂へ向かいますが、またルートを外して奥へ行きすぎてしまいました。
尾根に上がって尾根伝いに山頂へ戻りました。
2020年02月29日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:08
尾根に上がって尾根伝いに山頂へ戻りました。
山頂の三角点で記念撮影。
2020年02月29日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
2/29 9:09
山頂の三角点で記念撮影。
牛ノ子山の山頂銘板で記念撮影。
2020年02月29日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
2/29 9:10
牛ノ子山の山頂銘板で記念撮影。
下りは通常のルートを戻りました。テープの塊を見落としていたようです。
2020年02月29日 09:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:12
下りは通常のルートを戻りました。テープの塊を見落としていたようです。
牛ノ子峠に戻りました。
2020年02月29日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:14
牛ノ子峠に戻りました。
峠に何やら小さなプラスチックの看板がありますが、完全に文字が消えています。
2020年02月29日 09:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:32
峠に何やら小さなプラスチックの看板がありますが、完全に文字が消えています。
三角点に戻りました。
2020年02月29日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 9:37
三角点に戻りました。
山頂手前。滝王山は山頂部だけ岩がゴロゴロしています。
2020年02月29日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:46
山頂手前。滝王山は山頂部だけ岩がゴロゴロしています。
山頂銘板の隣は、岩の上に祠がしつらえてあります。
2020年02月29日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 9:47
山頂銘板の隣は、岩の上に祠がしつらえてあります。
でも、この祠の岩のてっぺんよりも、最初の記念撮影の岩の方が高そうです。
山頂付近は踏み跡が不明瞭で軽くコースミスしています。
2020年02月29日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 9:47
でも、この祠の岩のてっぺんよりも、最初の記念撮影の岩の方が高そうです。
山頂付近は踏み跡が不明瞭で軽くコースミスしています。
林道まで下ってきました。この付近でもコースミス。今日4度目です。
2020年02月29日 10:01撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 10:01
林道まで下ってきました。この付近でもコースミス。今日4度目です。
才の神峠に戻ってきました。
2020年02月29日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 10:06
才の神峠に戻ってきました。
たくさんの林道が合流している峠です。でもどれも細いので交通量はありません。
2020年02月29日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 10:06
たくさんの林道が合流している峠です。でもどれも細いので交通量はありません。
車に戻りました。
2020年02月29日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2/29 10:08
車に戻りました。
クマたちの記念撮影。
テリオス君には急な下り坂で最後にもう一頑張りしてもらいます。
2020年02月29日 10:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
2/29 10:09
クマたちの記念撮影。
テリオス君には急な下り坂で最後にもう一頑張りしてもらいます。
今日の本来の目的地に到着です。よく頑張ってくれた。お疲れさまでした。
2020年02月29日 12:32撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
2/29 12:32
今日の本来の目的地に到着です。よく頑張ってくれた。お疲れさまでした。

感想

今日は丹波の方へ行くため、朝からその途中で、大阪府の山(分県登山ガイド)に入っている山を登ろうということで、能勢の滝王山と牛ノ子山をまず選びました。

ここは以前大阪環状自然歩道を歩いたとき、東側から才の神峠に登ってさらに三草山に進んでいたため、才の神峠まで軽自動車でなら乗り入れられそうだったのでそこからスタートして赤線をつなぐことにしました。
しかも標高の高い地点からのスタートで楽をしようという魂胆です。

集落の上部から林道に入ると、すれ違い箇所のほとんどない、崖側が切れ落ちた道でしかもかなりの急登でしたが、そこはターボ四駆楽々と登ってくれました。
20年落ちといえども見事な仕事っぷりでした。

登山自体はコースミスで視界が開けたところ以外はほぼ眺望はなく、踏み跡が薄めで暗いとかなり迷いそうな感じでしたが、多少の登り坂と軽いアップダウンを含んだ尾根歩きが中心で、特になんということもなく終わりました。


ここで高いところからのスタートで楽をしたのは、時間のこともありますが、丹波からの帰りに、もう一丁横尾山・剣尾山を登って帰ろうと思っていたからです。
これを済ませば大阪府の山の能勢方面を終えておけたのですが、雨と駐車場の時間の問題で現地まで行って諦めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら