ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2262047
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

霊山周回(萬歳楽山林道雪で撤退)(福島)

2020年03月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
463m
下り
454m

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
0:35
合計
3:12
12:40
0
12:40
12:40
23
13:03
13:09
21
13:30
13:30
5
13:35
13:40
5
13:45
13:45
5
13:50
13:55
5
14:00
14:00
3
14:03
14:05
5
14:10
14:10
7
14:17
14:19
7
14:26
14:28
10
14:38
14:39
0
14:38
14:41
2
14:43
14:43
4
14:47
14:47
5
14:52
14:53
5
14:58
14:58
13
15:11
15:16
2
15:18
15:18
3
15:21
15:24
3
15:27
15:27
5
15:32
15:32
0
15:31
15:31
19
天候 曇り時々晴れ(風🐜)
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霊山登山口駐車場手前(約300m)に入浴、休憩、売店等を備えた「りょうぜん紅彩館」あり。
近くには、コンビニや食事が出来る所は「りょうぜん紅彩館」以外有りません。
コース状況/
危険箇所等
全般的に、泥濘が多かったので汚れても良い装備が良いと思いました。
奇岩の上に立つ人は、足をしっかり支える履物が良いですね。
その他周辺情報 入浴、休憩、売店等を備えた「りょうぜん紅彩館」
萬歳稲荷神社に到着、ここは七ヶ宿街道。
宮城県側には〇〇宿と名のついた集落あり。
2020年03月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:26
萬歳稲荷神社に到着、ここは七ヶ宿街道。
宮城県側には〇〇宿と名のついた集落あり。
鳥居がいっぱい。
2020年03月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 10:26
鳥居がいっぱい。
駐車場から神社まで続いて居ます。
2020年03月17日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 10:30
駐車場から神社まで続いて居ます。
鳥居が続きます。
2020年03月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/17 10:31
鳥居が続きます。
可愛い狛犬が迎えてくれます。
「萬歳稲荷神社」拝殿に到着。
引き戸を開けて中に入り、参拝できます。暖房効いていました。
2020年03月17日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:33
可愛い狛犬が迎えてくれます。
「萬歳稲荷神社」拝殿に到着。
引き戸を開けて中に入り、参拝できます。暖房効いていました。
萬歳稲荷神社の駐車場脇にはフキノトウが芽を出していましたよ。
2020年03月17日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 10:42
萬歳稲荷神社の駐車場脇にはフキノトウが芽を出していましたよ。
県道68号線から萬歳楽山方面への入口。
「国見町営牧場」の看板有。
2020年03月17日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 10:48
県道68号線から萬歳楽山方面への入口。
「国見町営牧場」の看板有。
始めは舗装ですが途中から砂利道に代わり道には雪も。
両脇には、車をキズ付けそうな枝が出てたりしていましたし、擦れ違いの難しそうな所もありました。
2020年03月17日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 10:58
始めは舗装ですが途中から砂利道に代わり道には雪も。
両脇には、車をキズ付けそうな枝が出てたりしていましたし、擦れ違いの難しそうな所もありました。
雪もちらほら、だんだん積雪量も多くなって来たのでUターンスペースで撤退としました。
不忘山の上部は雲の中でした。
2020年03月17日 11:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 11:02
雪もちらほら、だんだん積雪量も多くなって来たのでUターンスペースで撤退としました。
不忘山の上部は雲の中でした。
県道68号線に戻り福島県に入ったらサルが3匹程、道沿いに居ましたがその一匹(後続の車が無かったので車中より)
※ペットボトルは関係ありません、人間が勝手に捨てて行ったものです。
2020年03月17日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11
3/17 11:21
県道68号線に戻り福島県に入ったらサルが3匹程、道沿いに居ましたがその一匹(後続の車が無かったので車中より)
※ペットボトルは関係ありません、人間が勝手に捨てて行ったものです。
12時前です、何処に行こうかと迷っていたら目の前に霊山の山並みが見えました。
とにかく霊山の登山口の状況でも見に行こうと思いつきで行って見る事にしました。
12時前です、何処に行こうかと迷っていたら目の前に霊山の山並みが見えました。
とにかく霊山の登山口の状況でも見に行こうと思いつきで行って見る事にしました。
霊山登山口にある広い駐車場と立派なトイレ。
2020年03月17日 12:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:38
霊山登山口にある広い駐車場と立派なトイレ。
…がトイレは冬季閉鎖。300m下「りょうぜん紅彩館」のトイレ案内。
2020年03月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 12:39
…がトイレは冬季閉鎖。300m下「りょうぜん紅彩館」のトイレ案内。
「霊山」の看板と駐車場、名勝岩(錦霞渓)方面。
2020年03月17日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
3/17 12:39
「霊山」の看板と駐車場、名勝岩(錦霞渓)方面。
入口付近の案内板。
2020年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:40
入口付近の案内板。
左側アップ。
2020年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:40
左側アップ。
右側アップ。
2020年03月17日 12:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:40
右側アップ。
下には、「伊達市観光案内」、「霊山登山マップ」、「登山届カード」あり。
※ネットでも霊山の詳しい地図はヒットしませんがここの「霊山登山マップ」はとても役立ちました。
2020年03月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 12:41
下には、「伊達市観光案内」、「霊山登山マップ」、「登山届カード」あり。
※ネットでも霊山の詳しい地図はヒットしませんがここの「霊山登山マップ」はとても役立ちました。
「霊山登山マップ」です。
地図と名勝岩が一致すると嬉しくなります。
道は整備されてて迷う事は無いと思いますが効率よく周るにはマップ必携です。マップに名勝岩等の写真も載っているとさらに楽しくなりそうですね。
※今回は、クリムゾンレッドの4時間コースを回って来ました。
2020年03月17日 19:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 19:29
「霊山登山マップ」です。
地図と名勝岩が一致すると嬉しくなります。
道は整備されてて迷う事は無いと思いますが効率よく周るにはマップ必携です。マップに名勝岩等の写真も載っているとさらに楽しくなりそうですね。
※今回は、クリムゾンレッドの4時間コースを回って来ました。
霊山登山口です。
杖も用意してありました、観光地のように店に戻すのではないので買いたくない買い物の心配はありません。
2020年03月17日 12:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 12:41
霊山登山口です。
杖も用意してありました、観光地のように店に戻すのではないので買いたくない買い物の心配はありません。
最初の分岐点付近より登山道に変わりますが道幅が広く歩き易いです。
2020年03月17日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:45
最初の分岐点付近より登山道に変わりますが道幅が広く歩き易いです。
霊山ハイキングコースですって。
2020年03月17日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:48
霊山ハイキングコースですって。
松林の間に階段有。
2020年03月17日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:48
松林の間に階段有。
大きな岩が迫る凸凹道。
2020年03月17日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:51
大きな岩が迫る凸凹道。
昨晩降ったのでしょうか雪もありますが暑くて途中一枚脱ぎました。
2020年03月17日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:53
昨晩降ったのでしょうか雪もありますが暑くて途中一枚脱ぎました。
地震の時、崩れないのでしょうか。
2020年03月17日 12:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 12:53
地震の時、崩れないのでしょうか。
崩れそうな奇岩ですね。
2020年03月17日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
5
3/17 12:55
崩れそうな奇岩ですね。
休みながら振り返ります。
2020年03月17日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:56
休みながら振り返ります。
時には九十九折になっています。
2020年03月17日 12:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 12:56
時には九十九折になっています。
「この付近の登山道がいちばんこわれれやすい所です。
堀の落石や木の枝などを拾って頂けませんか」の案内。
2020年03月17日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:57
「この付近の登山道がいちばんこわれれやすい所です。
堀の落石や木の枝などを拾って頂けませんか」の案内。
大きな岩が迫る階段道。
2020年03月17日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 12:57
大きな岩が迫る階段道。
対岸のツララ。
鼻ったらし小僧の様にも見えませんか。
2020年03月17日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 12:57
対岸のツララ。
鼻ったらし小僧の様にも見えませんか。
鍛冶小屋岩
2020年03月17日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 12:58
鍛冶小屋岩
鍛冶小屋岩はどのように見るべきでしょうか。
2020年03月17日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:58
鍛冶小屋岩はどのように見るべきでしょうか。
階段道が続きます。
2020年03月17日 12:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 12:58
階段道が続きます。
少し寄り道です。
「宝寿台」到着。さらに梯子あり。
2020年03月17日 13:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 13:03
少し寄り道です。
「宝寿台」到着。さらに梯子あり。
「宝寿台」より
2020年03月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:04
「宝寿台」より
「宝寿台」
2020年03月17日 13:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/17 13:04
「宝寿台」
「見下し岩」(みおろしいわ→みくだしいわと読んでしまいますね)
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 13:09
「見下し岩」(みおろしいわ→みくだしいわと読んでしまいますね)
「見下し岩」脇には霊山マップ。
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:09
「見下し岩」脇には霊山マップ。
霊山マップのアップ。
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:09
霊山マップのアップ。
「見下し岩」より
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
3/17 13:09
「見下し岩」より
「見下し岩」より
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:09
「見下し岩」より
「見下し岩」のマンサク。
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9
3/17 13:09
「見下し岩」のマンサク。
「見下し岩」より
2020年03月17日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 13:09
「見下し岩」より
「見下し岩」より
2020年03月17日 13:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:10
「見下し岩」より
「見下し岩」のマンサク。
2020年03月17日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:10
「見下し岩」のマンサク。
「日暮岩入口」の分岐を右へ。
※帰りは左より降りて来ます。
2020年03月17日 13:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:12
「日暮岩入口」の分岐を右へ。
※帰りは左より降りて来ます。
「日暮岩」に到着。
2020年03月17日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 13:14
「日暮岩」に到着。
「日暮岩」にも梯子。
2020年03月17日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 13:14
「日暮岩」にも梯子。
 崙暮岩」より
2020年03月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:15
 崙暮岩」より
◆崙暮岩」より
2020年03月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:14
◆崙暮岩」より
「日暮岩」より
2020年03月17日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:14
「日暮岩」より
「日暮岩」より
2020年03月17日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:15
「日暮岩」より
弁天岩への道(楽しいです)
2020年03月17日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 13:17
弁天岩への道(楽しいです)
振り返り犬の様な岩。
2020年03月17日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:19
振り返り犬の様な岩。
弁天岩への道
2020年03月17日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:22
弁天岩への道
分岐点、弁天岩へは、右側へ。左へは直接「弘法突貫岩」方面へ。
2020年03月17日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:26
分岐点、弁天岩へは、右側へ。左へは直接「弘法突貫岩」方面へ。
弁天岩への手前の分岐点を直進します。
2020年03月17日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:28
弁天岩への手前の分岐点を直進します。
弁天岩への分岐点の案内板。
2020年03月17日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:29
弁天岩への分岐点の案内板。
弁天岩入口に到着。
2020年03月17日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 13:29
弁天岩入口に到着。
弁天岩方面に進みます。
2020年03月17日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:30
弁天岩方面に進みます。
弁天岩より
2020年03月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:31
弁天岩より
弁天岩より
2020年03月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:31
弁天岩より
弁天岩より
2020年03月17日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:31
弁天岩より
弁天岩より
2020年03月17日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:32
弁天岩より
弁天岩の先端方面。
2020年03月17日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:35
弁天岩の先端方面。
弁天岩入口に戻って来ました。
2020年03月17日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:37
弁天岩入口に戻って来ました。
次に左側へ。
大山祗神社の奇岩(裏側)
2020年03月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 13:37
次に左側へ。
大山祗神社の奇岩(裏側)
奇岩のアップ。大きさに圧倒されます。
2020年03月17日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:37
奇岩のアップ。大きさに圧倒されます。
回り込むと、大山祗神社の祠があります。
2020年03月17日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 13:39
回り込むと、大山祗神社の祠があります。
戻って来て、弁天岩への手前の分岐点を右上へ進みます。
2020年03月17日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:44
戻って来て、弁天岩への手前の分岐点を右上へ進みます。
弘法突貫岩、途中の分岐点。
2020年03月17日 13:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:47
弘法突貫岩、途中の分岐点。
弘法突貫岩
2020年03月17日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 13:49
弘法突貫岩
弘法突貫岩の突貫部分でしょうか。
2020年03月17日 13:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 13:49
弘法突貫岩の突貫部分でしょうか。
振り返り、弘法突貫岩。
2020年03月17日 13:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:50
振り返り、弘法突貫岩。
さらに進み、五百羅漢岩に到着。
2020年03月17日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:51
さらに進み、五百羅漢岩に到着。
五百羅漢岩より
2020年03月17日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 13:51
五百羅漢岩より
五百羅漢岩
2020年03月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 13:52
五百羅漢岩
五百羅漢岩より
2020年03月17日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/17 13:52
五百羅漢岩より
五百羅漢岩
2020年03月17日 13:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 13:53
五百羅漢岩
稜線に出ました。
右折して「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」へ。
2020年03月17日 13:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 13:57
稜線に出ました。
右折して「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」へ。
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」
2020年03月17日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3
3/17 14:02
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」の看板。
2020年03月17日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:02
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」の看板。
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」について
2020年03月17日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:01
「日本最初のマイクロウエーブ無人中継所跡」について
分岐点に戻って来ました。
2020年03月17日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:06
分岐点に戻って来ました。
望洋台に到着、左上に行くと…
2020年03月17日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:07
望洋台に到着、左上に行くと…
望洋台山頂
2020年03月17日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:07
望洋台山頂
)祥梁罎茲
2020年03月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:07
)祥梁罎茲
∨祥梁罎茲
2020年03月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:07
∨祥梁罎茲
望洋台脇の猿跳ね岩。正面とは?
2020年03月17日 14:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:07
望洋台脇の猿跳ね岩。正面とは?
左手前の岩が猿跳ね岩 ?
※当日は中央、奥と思っていましたが飛跳ねられる岩は左側手前ですかね。今は渡れる橋がありました。
2020年03月17日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:08
左手前の岩が猿跳ね岩 ?
※当日は中央、奥と思っていましたが飛跳ねられる岩は左側手前ですかね。今は渡れる橋がありました。
猿跳ね岩のマナサク。
2020年03月17日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:10
猿跳ね岩のマナサク。
さらに進みます。
「蟻の戸渡り」
2020年03月17日 14:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:13
さらに進みます。
「蟻の戸渡り」
振り返り。「蟻の戸渡り」
2020年03月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:14
振り返り。「蟻の戸渡り」
振り返り、「蟻の戸渡り」
2020年03月17日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/17 14:14
振り返り、「蟻の戸渡り」
さらに進み、天の釣船入口。
※看板の後ろに小路がありそこが「天の釣船」だったんですね、見落としました。
2020年03月17日 14:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:17
さらに進み、天の釣船入口。
※看板の後ろに小路がありそこが「天の釣船」だったんですね、見落としました。
三角点付近より、「蟻の戸渡り」
2020年03月17日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 14:19
三角点付近より、「蟻の戸渡り」
三角点(805m)
2020年03月17日 14:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 14:19
三角点(805m)
さらに雪のぬかるんだ道を進みます。
2020年03月17日 14:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:20
さらに雪のぬかるんだ道を進みます。
「学問岩」入口
2020年03月17日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:24
「学問岩」入口
右奥に「学問岩」
2020年03月17日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:25
右奥に「学問岩」
2020年03月17日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:24
「東物見岩」霊山最高峰(825m)
2020年03月17日 14:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 14:26
「東物見岩」霊山最高峰(825m)
東側 崚貶見岩」より
2020年03月17日 14:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:27
東側 崚貶見岩」より
◆崚貶見岩」より
2020年03月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:28
◆崚貶見岩」より
「東物見岩」より
2020年03月17日 14:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:28
「東物見岩」より
「東物見岩」を振り返る。
2020年03月17日 14:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:32
「東物見岩」を振り返る。
一面真っ白な所も。
2020年03月17日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:32
一面真っ白な所も。
「霊山城跡」に到着。
2020年03月17日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:38
「霊山城跡」に到着。
「霊山城跡」の様子。
2020年03月17日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:37
「霊山城跡」の様子。
「史跡及び名勝霊山」について。
2020年03月17日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:37
「史跡及び名勝霊山」について。
「霊山城跡」脇には、外見は奇麗な「トイレ」。
2020年03月17日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:38
「霊山城跡」脇には、外見は奇麗な「トイレ」。
2020年03月17日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:38
西物見岩脇の石碑。
2020年03月17日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:38
西物見岩脇の石碑。
西物見岩より東面。
こちらにも散策路があるようです。
機会を改めて訪れて見たいものです(私にとっては霊山の未知の世界です)
2020年03月17日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:39
西物見岩より東面。
こちらにも散策路があるようです。
機会を改めて訪れて見たいものです(私にとっては霊山の未知の世界です)
北側\省見岩より
2020年03月17日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:39
北側\省見岩より
∪省見岩より
2020年03月17日 14:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:39
∪省見岩より
西物見岩より
2020年03月17日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:40
西物見岩より
西物見岩より
本日行けなかった、萬歳楽山及び半田山方面アップ。
2020年03月17日 14:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
3/17 14:41
西物見岩より
本日行けなかった、萬歳楽山及び半田山方面アップ。
「霊山城跡」に戻りました。
左から来て、正面を下ります。
2020年03月17日 14:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:43
「霊山城跡」に戻りました。
左から来て、正面を下ります。
下ったと思ったら直ぐに、「国司舘跡」及び「護摩壇分岐」
2020年03月17日 14:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:45
下ったと思ったら直ぐに、「国司舘跡」及び「護摩壇分岐」
「国司舘跡」を右手に見ながら…。
2020年03月17日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:46
「国司舘跡」を右手に見ながら…。
左折して「護摩壇」へ、護摩壇と聞くだけで何かありそうな感じがします。
2020年03月17日 14:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:46
左折して「護摩壇」へ、護摩壇と聞くだけで何かありそうな感じがします。
「護摩壇」入口付近。
2020年03月17日 14:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:49
「護摩壇」入口付近。
下ります。
2020年03月17日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:50
下ります。
「護摩壇」一番下った所。
2020年03月17日 14:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:50
「護摩壇」一番下った所。
下って来た方面を振り返る。
2020年03月17日 14:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:51
下って来た方面を振り返る。
「護摩壇」に到着。
2020年03月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 14:52
「護摩壇」に到着。
大迫力の巨岩が連なっていますが、近すぎてカメラに納めきれませんでした。
2020年03月17日 14:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:52
大迫力の巨岩が連なっていますが、近すぎてカメラに納めきれませんでした。
感じだけでも汲み取って頂けたらと思います。
2020年03月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
3/17 14:53
感じだけでも汲み取って頂けたらと思います。
2020年03月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:53
2020年03月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:53
「護摩壇」より、下界を見下ろす、遠くには安達太良山でしょうか。
2020年03月17日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
3/17 14:53
「護摩壇」より、下界を見下ろす、遠くには安達太良山でしょうか。
ここの穴は潜れないので右側を迂回します。
2020年03月17日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:54
ここの穴は潜れないので右側を迂回します。
少し上を見上げます。
2020年03月17日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:54
少し上を見上げます。
対岸の岸壁。
2020年03月17日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:54
対岸の岸壁。
2020年03月17日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:55
岩の縁を進みます、地震が来たら大丈夫なのでしょうか。頑丈な一枚岩ではなく、脆そうな岩にお見受けします。
2020年03月17日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:54
岩の縁を進みます、地震が来たら大丈夫なのでしょうか。頑丈な一枚岩ではなく、脆そうな岩にお見受けします。
2020年03月17日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:55
この道を進みます。
2020年03月17日 14:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:55
この道を進みます。
「護摩壇」振り返る。
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:57
「護摩壇」振り返る。
「護摩壇」振り返る。
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:57
「護摩壇」振り返る。
ここは風もあり、寒さを感じたと思ってたらツララが。
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
9
3/17 14:57
ここは風もあり、寒さを感じたと思ってたらツララが。
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 14:57
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 14:57
2020年03月17日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:57
2020年03月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 14:58
振り返って、通って来たところが「親不知・子不知」だったのですね。
※どうりで怖いと思いましたとさ。
2020年03月17日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 14:58
振り返って、通って来たところが「親不知・子不知」だったのですね。
※どうりで怖いと思いましたとさ。
名無しの、倒れそうな岩。
2020年03月17日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:02
名無しの、倒れそうな岩。
方向を変えて。
戻るのも面倒なので少し藪漕ぎでハイキング路に戻る。
2020年03月17日 15:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
2
3/17 15:02
方向を変えて。
戻るのも面倒なので少し藪漕ぎでハイキング路に戻る。
振り返り、護摩壇方面と霊山城跡の分岐点。
左側から来ました。
2020年03月17日 15:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:07
振り返り、護摩壇方面と霊山城跡の分岐点。
左側から来ました。
脇には、「初めて霊山へ来た方へ、ぜひゴマダンからの絶景とスリルを楽しんで下さい」の文字が。
2020年03月17日 15:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:08
脇には、「初めて霊山へ来た方へ、ぜひゴマダンからの絶景とスリルを楽しんで下さい」の文字が。
「天狗の相撲場」に到着。
※天狗の〇〇と言う名は多いですよね。
2020年03月17日 15:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 15:11
「天狗の相撲場」に到着。
※天狗の〇〇と言う名は多いですよね。
天狗の相撲場より
2020年03月17日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 15:11
天狗の相撲場より
天狗の相撲場より
2020年03月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 15:13
天狗の相撲場より
天狗の相撲場より
2020年03月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 15:13
天狗の相撲場より
天狗の相撲場より
2020年03月17日 15:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 15:13
天狗の相撲場より
天狗の相撲場より
2020年03月17日 15:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:14
天狗の相撲場より
天狗の相撲場より先に進みます。
2020年03月17日 15:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:16
天狗の相撲場より先に進みます。
「国司沢」に到着。
※昔の写真を見たら(約18年前)、手前の雑木は無く見晴らしが良かったです、月日の流れを感じます。
2020年03月17日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 15:18
「国司沢」に到着。
※昔の写真を見たら(約18年前)、手前の雑木は無く見晴らしが良かったです、月日の流れを感じます。
せっかくだから寄り道だけど「国司沢」より甲岩入口へ。
2020年03月17日 15:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:18
せっかくだから寄り道だけど「国司沢」より甲岩入口へ。
「天狗の相撲場」から甲岩への合流点。
2020年03月17日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:20
「天狗の相撲場」から甲岩への合流点。
「甲岩」に到着。
2020年03月17日 15:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:21
「甲岩」に到着。
「甲岩」より
2020年03月17日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
3/17 15:22
「甲岩」より
「甲岩」より
2020年03月17日 15:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/17 15:22
「甲岩」より
「甲岩」からの帰りは分岐点、左折で「国司沢」へ
2020年03月17日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:25
「甲岩」からの帰りは分岐点、左折で「国司沢」へ
途中の岩、霊山はこんな岩質の塊ですね。
土砂がそのまま固まった感じですね。
2020年03月17日 15:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 15:26
途中の岩、霊山はこんな岩質の塊ですね。
土砂がそのまま固まった感じですね。
「国司沢」に到着。
2020年03月17日 15:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
1
3/17 15:27
「国司沢」に到着。
名も無い岩稜より、天気が崩れて来ています。
2020年03月17日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:29
名も無い岩稜より、天気が崩れて来ています。
対岸の稜線。
2020年03月17日 15:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:29
対岸の稜線。
歩き易い道になりました。
2020年03月17日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:31
歩き易い道になりました。
「日暮岩入口」合流点まで戻って来ました。
2020年03月17日 15:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:32
「日暮岩入口」合流点まで戻って来ました。
合流点から振り返る。左側から下りて来ました。
2020年03月17日 15:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:33
合流点から振り返る。左側から下りて来ました。
鍛冶小屋岩、あの棒たちで岩を支えているのでしょうか。気持ちが伝わって来ます。
2020年03月17日 15:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:37
鍛冶小屋岩、あの棒たちで岩を支えているのでしょうか。気持ちが伝わって来ます。
‥仍各始討竜雋笋燭繊
2020年03月17日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:39
‥仍各始討竜雋笋燭繊
登山道脇の巨岩たち。上部。
2020年03月17日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:39
登山道脇の巨岩たち。上部。
登山口近くの素敵な杉林、花粉症の方には酷でしょうか。
2020年03月17日 15:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:46
登山口近くの素敵な杉林、花粉症の方には酷でしょうか。
霊山登山口まで無事戻って来れました。
今日お会いした方は、宮城ナンバーの車で5人家族だけでした。
2020年03月17日 15:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 15:49
霊山登山口まで無事戻って来れました。
今日お会いした方は、宮城ナンバーの車で5人家族だけでした。
再び、霊山登山駐車所より霊山方面を振り返る。
2020年03月17日 15:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/17 15:48
再び、霊山登山駐車所より霊山方面を振り返る。
国道115号からの霊山登山口駐車場への案内です。
2020年03月17日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 810 IS, Canon
3/17 16:00
国道115号からの霊山登山口駐車場への案内です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) 携帯 時計 タオル カメラ

感想

最近新コロナ騒ぎで出掛けるのも遠慮しがちで運動不足、近場で行ったことが無く雪も無い山を探していたら萬歳楽山がヒットしましたが出発が遅くれてしまい甘く見ていた萬歳楽山は、林道が雪で途中撤退、周りの山々は雪が降っている為に山頂は見えませんでした。

戻る途中、このまま仙台へ戻るのもつまらなく近場で行ける所を模索しました、福島県の国見町方面に降りる途中、道端では猿たちも日向ぼっこ中、そうしているうちに独特の山容の霊山が目に飛び込んで来ました。
霊山は、2002年に訪れていました、奇岩揃いの山だとは記憶していましたが、すでに登山口駐車場への行き方も分からない状況でした。
時間的には難しいので、登山口を確認するつもりで霊山登山口駐車場を目指しました。国道115号線は霊山から先の相馬方面へは通行止めの看板が立てられていました。

霊山の駐車場に着いたら先行者の車一台だけ駐車、晴れていました。
今度は、せっかく来たのだから行けるところまで行ってみようと気持ちに変わりました。登山口には霊山の登山マップがあり、ハイキング道沿の奇岩の名前や道などが詳しく載っててとても助かりました。
登山口から最初の坂は汗も出る程の勾配でした。登山マップを片手に次から次へと現れる奇岩巡りはとても楽しいものでしたよ。
奇岩の上に立つときは、前が崖になって居るところが多いので十分に注意と感じました。
ハイキング道は全般的に泥濘が多くそれなりの装備で楽しんで頂きたいです。

西物見岩に立ったときは、紫明峰方面の奇岩も見えてしまい、今度は紫明峰方面も歩いてみたいと言う気持ちを掻き立てられました。
護摩壇の岸壁も圧巻でしたが…。

霊山はそれなりの体力で充分楽しめる家族向けの山ですが崖もあるので充分注意して楽しんで頂きたいと感じました。
また、不安定に見える岩々は、崩れないかとも思わずに居られませんでした、地震の時は不安定な石が多いので特に注意して頂きたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら