ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 229080
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山 日向大谷登山口からピストン

2012年09月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
1,391m
下り
1,388m

コースタイム

9:30日向大谷登山口
11:10八海山
12:00清滝小屋
〜休憩30分〜
13:30両神神社
〜休憩10分〜
14:10両神山頂
〜休憩10分〜
14:50両神神社
15:20清滝小屋
〜休憩10分〜
16:00八海山
17:00日向大谷登山口
天候 曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神神社駐車場 無料
日向大谷バス停に隣接しています。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりなのか、全体的に登山道は濡れていて岩場は滑ります。
何箇所か沢を渡るところがあり、水量が多く注意が必要です。
道幅が細く、片側が切れ落ちている場所が多数ある。
鎖場は、登山口から少し行ったところに1か所。清滝小屋から両神神社までのルートに
2か所。山頂直下に1か所。
いずれも、足場が見つけやすいので登りやすいですが、下りは慎重に。

全体的に急峻なルートで、登り、下りともに非常にハードです。
日帰りの場合は、時間に余裕を持って、休憩をこまめにとることをお勧めします。
渋滞に巻き込まれ、予定よりも2時間ほど遅い出発です。
2012年09月29日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 9:46
渋滞に巻き込まれ、予定よりも2時間ほど遅い出発です。
奥秩父の山といった感じの登山道です。
2012年09月29日 09:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 9:57
奥秩父の山といった感じの登山道です。
1つ目の鎖場。問題ありません。
2012年09月29日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:07
1つ目の鎖場。問題ありません。
きのこ
2012年09月29日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:10
きのこ
きのこ2
2012年09月29日 10:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:16
きのこ2
日向大谷と七滝沢の分岐近くのベンチ。
2012年09月29日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:19
日向大谷と七滝沢の分岐近くのベンチ。
ベンチから進行方向の沢
2012年09月29日 10:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 10:19
ベンチから進行方向の沢
木橋が設置されています。
2012年09月29日 10:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:20
木橋が設置されています。
山道??
2012年09月29日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 10:25
山道??
今日も木漏れ日がきれいですよ!!
2012年09月29日 10:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 10:59
今日も木漏れ日がきれいですよ!!
八海山
このあたりまで来ると、足は重たく、なかなか思うように進めなくなります。
2012年09月29日 11:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 11:11
八海山
このあたりまで来ると、足は重たく、なかなか思うように進めなくなります。
やっとの思いで、清滝小屋に到着。
右足のかかとが痛いと思ったら、靴ずれ・・・
応急処置をして、食事をとり両神山頂を目指します。
2012年09月29日 12:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 12:24
やっとの思いで、清滝小屋に到着。
右足のかかとが痛いと思ったら、靴ずれ・・・
応急処置をして、食事をとり両神山頂を目指します。
鈴が坂というのですね。
ここのジグザグの登山道が足にダメージを与えてくれます。とにかくキツイ!!
2012年09月29日 12:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 12:37
鈴が坂というのですね。
ここのジグザグの登山道が足にダメージを与えてくれます。とにかくキツイ!!
休みながら、なんとか尾根に到着。
ここからいよいよ鎖場の連続。
2012年09月29日 12:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 12:44
休みながら、なんとか尾根に到着。
ここからいよいよ鎖場の連続。
産体尾根から。
ガスってきました。
2012年09月29日 12:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 12:45
産体尾根から。
ガスってきました。
横岩
もう少しで両神神社!!
2012年09月29日 13:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 13:14
横岩
もう少しで両神神社!!
一時、晴れ間が。
2012年09月29日 13:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 13:17
一時、晴れ間が。
両神神社到着。左の狛犬様
2012年09月29日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/29 13:29
両神神社到着。左の狛犬様
右の狛犬様
2012年09月29日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 13:29
右の狛犬様
両神山頂までもう少し。
しかし、もはや足は動かず・・・
2012年09月29日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 13:48
両神山頂までもう少し。
しかし、もはや足は動かず・・・
ガスも相まって、まるでサイレントヒルのようです・・・
2012年09月29日 13:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 13:48
ガスも相まって、まるでサイレントヒルのようです・・・
ここの鎖場が、一番くせものだったかもしれない。
2012年09月29日 14:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 14:01
ここの鎖場が、一番くせものだったかもしれない。
ベニテングタケ
本物を見たのは初めて!
2012年09月29日 14:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 14:08
ベニテングタケ
本物を見たのは初めて!
山頂直下の鎖場。乾いていたので、他の鎖場よりも簡単。
2012年09月29日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 14:09
山頂直下の鎖場。乾いていたので、他の鎖場よりも簡単。
山頂から。雲の動きが早かった。
2012年09月29日 14:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 14:10
山頂から。雲の動きが早かった。
両神山頂は、非常に狭いピークです。
僕を含め10人いましたので、ゆっくりするどころではありませんでした。
2012年09月29日 14:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
9/29 14:13
両神山頂は、非常に狭いピークです。
僕を含め10人いましたので、ゆっくりするどころではありませんでした。
雲が多くて、長野方面は何も見えません・・・
2012年09月29日 14:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 14:23
雲が多くて、長野方面は何も見えません・・・
両神山塊にも雲がかかってきました。
山頂にはわずか10分。
下山します。
2012年09月29日 14:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
9/29 14:24
両神山塊にも雲がかかってきました。
山頂にはわずか10分。
下山します。
両神神社までの登山道で、素晴らしい景色が。
今回最も美しいと思った景色です。
2012年09月29日 14:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
9/29 14:39
両神神社までの登山道で、素晴らしい景色が。
今回最も美しいと思った景色です。
疲労困憊でなんとか下山。
本当に疲れた・・・
2012年09月29日 17:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 17:13
疲労困憊でなんとか下山。
本当に疲れた・・・
登山口には自販機が!!
鳥居さんに感謝!!
2012年09月29日 17:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
9/29 17:17
登山口には自販機が!!
鳥居さんに感謝!!
撮影機器:

感想

9月の締めくくりは、雲取山ソロテント泊で決まり!
と思っていた矢先、台風が接近中。
土曜日は晴れるが、日曜日から天気は崩れ始めるということで
仕方なく、日帰り登山にしました。

というわけで、前々から行きたいと思っていた両神山へ。


両神山は駅からのアクセスがいまいちなようなので、車で行くことに。
前日の仕事が遅くまでかかった為に、3時間ほどの睡眠しかとれず寝不足のまま
6:00に出発。
大泉JCTでトラックの事故の為車線規制。その後も事故渋滞などがあり、結局日向大谷に9:30に到着。準備をして出発です。

今回は、日向大谷から登り、帰りに七滝沢コースを通って帰ってこようと思ったのですが、分岐の標識にがけ崩れありとの文字があったため同じルートをピストンすることにしました。
初めは緩やかな登りが続き、沢沿いの道で気持ちいい。
しかし、前日雨が降ったのか、地面は全体的に濡れて滑りやすく、沢の水かさが増しているように思えました。相変わらず、沢には嫌われているようです。
1つ目の鎖場を越えて、樹林帯の中をひたすら進むと・・・

あれ?おかしいな、いつもよりも体が重い。
1か月以上山登りをしていなかったということと、寝不足とで体が思うように動かなくなていました。装備も重くないし、靴もいつもと同じものなのに、足が重くなかなか進むことができません。

普段の不摂生も祟り、脂質代謝障害ですと健康診断で診断されただけある。

清滝小屋に到着するころには、足はボロボロ、かかとは靴ずれになるは、腿はパンパンになるはで、さんざんです。
家から持ってきたあんドーナツを2個食べて清滝小屋を出発。
一人だと、どうも食事がおろそかになりがちです。

そこからがよりハードな登りになりました。
最初の鈴が坂の急峻なジグザグの登りに苦しめられます。
産体尾根に着くころには、10歩歩いたら休むというくらいのペースに・・・
山道よりも、鎖場の方が楽。

ばてばての状態でなんとか山頂に到着。
若干ガスっていて景色はいまいち。休憩していると次から次へと人が。
早々に下山しました。

帰りも、最初は良いペースでしたが、徐々に足に疲労が蓄積され
足元も滑るため注意しながら下山。

心身ともに疲労困憊で帰途につきました。
そんな状態で車で3時間。意外にも眠気は襲ってくることはなく
ノンストップで帰宅。

家に着いた途端、激しい眠気に襲われました。

コンディションが悪かったということもありましたが、両神山は僕にとっては
あまり楽しい山ではありませんでした。特に、今回の日向大谷コースは眺望はあまり望めない上に、ひたすら登りが続く厳しいコースです。山頂からの眺望は天気が良ければ素晴らしいのかもしれませんが・・・
山頂を極めるというよりも、八丁峠コースから登るその過程を楽しむ山なのではないかと思いました。
いずれは八丁峠コースから登ってみたいと思います。
このコースは、もう、いいや。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1274人

コメント

久々の登山お疲れ様でした
muchoさん、こんばんは〜
体調不良のなか両神山登山お疲れ様でした。

日向大谷からのコースは楽しみが少ないし、
清滝小屋から先の登りかキツくて大変ですよね。
しかも山頂は狭くて混雑するので長居できないですし…。
私の記憶の中でも両神山は
あまり良い思い出でない気がします
やはり八丁峠からのクサリ場に
チャレンジしないと!ですね。
2012/10/1 23:47
疲れました・・・
usagreatさん こんにちは。

ご無沙汰しております。
両神山。なめてましたよ。
しかも、自分の運動不足を嫌というほど思い知った山行となりました。

ひょっとして、予定通り雲取山テン泊なんかしてたら、
もっとしんどい思いをしていたかもしれません。
(奥多摩駅から石尾根を通るルートを予定していたので)そういう点では、日帰りにして、自分の体力テストという意味での登山と考えれば、良い山行だったのかもしれません。
usagreatさんにとってもこのルートは楽しくなかったですか!やはり!
延々と樹林帯が続くというのも、精神的にも厳しいものがあります。所々でいいので眺望の良い場所があれば気持ちがいいのでしょうが、森林浴をするには急峻な上に長すぎるだろう!といった感じでした。

八丁峠からの相当な数の鎖場。これを体験することが
この山の楽しさなのではないかと、勝手に思ったり。
(罰あたりもいいところですが・・・)

もう少し、体力を付けてから、八丁峠ルートで出直したいと思います。
2012/10/2 8:10
muchoさん
お久しぶりです。

この時期の奥秩父はまだちょっと暑かったですか?
お疲れ様でした!

八丁峠からのルートは自分も行きたいと思っております。。。

体力とイヤラシイ鎖場を越えていく精神力が必要ですかね(笑)
2012/10/2 12:53
vaiownerさん ご無沙汰しております。
ご無沙汰しております。
両神山行ってきました!!
当日は、曇りがちな天気でしたので、気温はさほど高くはないと感じましたが、湿度は高かったように思います。
山頂で、日が出てくると多少厚く感じるくらいでした。
もうすぐ紅葉のシーズンですね。秋も深まった頃に登ったら、また違う雰囲気が楽しめたのではないかと思いました。
八丁峠コースは、まだ、自信ないですね。
精神的には、登っているうちはアドレナリンの効果でぐんぐん登っちゃうんじゃないかと、勝手に思ってたりします。
2012/10/3 8:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら