ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2292422
全員に公開
ハイキング
東海

舟伏山 〜春まだ浅き山にイワザクラを追って〜

2020年04月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
5.8km
登り
739m
下り
746m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:01
合計
4:05
11:09
27
11:36
11:37
112
13:29
13:29
18
13:47
13:47
47
14:34
14:34
40
15:14
天候 晴れ 時々 曇り 稜線は暴風で小雪も舞っていました
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あいの森駐車スペースを利用
コロナウイルス禍のため登山者少なく10時過ぎの到着でも余裕は十分
コース状況/
危険箇所等
≪登山道の状況≫
東コース:序盤の皆伐地帯、桜峠を過ぎてからの自然林区間共に急斜面に幅の狭い道が付いているので足を滑らせると滑落のリスク大。
西コース:小舟伏から阿弥陀仏までの区間は自然林の急斜面を九十九折れで登降する。こちらも道幅は狭いうえに、落石を発生させると下に登山道があるので事故発生のリスクも大きい。
どちらのルートもバランス感覚に不安のある方には厳しいコースです。石灰岩質の山なので雨天時は滑りやすくなり危険度が跳ね上がると思われます。ある程度山慣れた方が楽しめる山かと思います。

≪危険動物情報≫
ヤマビル・マダニ・ヘビ・クマ:遭遇せず。しかし単独行はクマ鈴必携。
東ルートは登山道脇の木にシカの死骸が引っかかっており、暖かくなると恐ろしい有様になりそうです。
その他周辺情報 ≪トイレ≫
登山口のあいの森に公衆トイレ有。汲み取り・ペーパー無し。ペーパーはご持参されると安心です。
水洗の公衆トイレは片狩キャンプ場入口にあるものが最後と思われます。

≪商店・自販機≫
あいの森にはどちらも無し。
コンビニは関広見インター・R418経由で来る場合、山県市に入るとありません。
東ルート登山口
一本杉を目指して皆伐地帯を登ります
2020年04月05日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:04
東ルート登山口
一本杉を目指して皆伐地帯を登ります
はじめて来た時は立派に育った杉林の中を登ったものでした
2020年04月05日 11:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:04
はじめて来た時は立派に育った杉林の中を登ったものでした
一本杉にてこれから向かう舟伏山
2020年04月05日 11:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:12
一本杉にてこれから向かう舟伏山
馬酔木が鈴なり
2020年04月05日 11:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:21
馬酔木が鈴なり
一本杉とあいの森駐車場
2020年04月05日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:24
一本杉とあいの森駐車場
桜峠
案内板をギターに見立てて記念撮影する方も多い
2020年04月05日 11:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:37
桜峠
案内板をギターに見立てて記念撮影する方も多い
自然林区間に入る
芽吹き前の森は明るい
2020年04月05日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:42
自然林区間に入る
芽吹き前の森は明るい
嫌な感じの崩壊地高巻き
雨天後は特にスリップに注意の場所です
2020年04月05日 11:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:44
嫌な感じの崩壊地高巻き
雨天後は特にスリップに注意の場所です
キブシ
2020年04月05日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:51
キブシ
タチツボスミレ
2020年04月05日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 11:57
タチツボスミレ
明るい自然林の平坦地のみのわ平
ここにテントを張って一晩明かすのも…一人では怖いです
2020年04月05日 12:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:02
明るい自然林の平坦地のみのわ平
ここにテントを張って一晩明かすのも…一人では怖いです
カタクリ
一輪だけ花をつけるものがありました
2020年04月05日 12:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:05
カタクリ
一輪だけ花をつけるものがありました
ナガバノスミレサイシン?
2020年04月05日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:12
ナガバノスミレサイシン?
木のうろに芽吹いたタチツボスミレ
2020年04月05日 12:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:14
木のうろに芽吹いたタチツボスミレ
途中のガレ場から岐阜市街を眺める
2020年04月05日 12:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:17
途中のガレ場から岐阜市街を眺める
水たまり場との分岐点
以前は小さな滝つぼみたいなものがあった
水たまり場の上にもイワザクラ自生地がありますが、接近できないので今回はスルーします
2020年04月05日 12:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:21
水たまり場との分岐点
以前は小さな滝つぼみたいなものがあった
水たまり場の上にもイワザクラ自生地がありますが、接近できないので今回はスルーします
ナツトウダイ
2020年04月05日 12:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:24
ナツトウダイ
東ルートのイワザクラ自生地
今年もまた会えました!
2020年04月05日 12:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:28
東ルートのイワザクラ自生地
今年もまた会えました!
イワザクラ 環境省レッドリスト・絶滅危惧粁燹VU)
2020年04月05日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:29
イワザクラ 環境省レッドリスト・絶滅危惧粁燹VU)
つぼみも多いので本格化するのはこれからです
2020年04月05日 12:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:29
つぼみも多いので本格化するのはこれからです
2020年04月05日 12:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:32
岩の間にたくましく根付く
2020年04月05日 12:37撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:37
岩の間にたくましく根付く
全開するとイワザクラのブーケになるでしょう
2020年04月05日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/5 12:41
全開するとイワザクラのブーケになるでしょう
マクロに換装
絞り解放で背景をボカシて
2020年04月05日 12:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 12:48
マクロに換装
絞り解放で背景をボカシて
これくらいのボケ具合が好ましいでしょうか
2020年04月05日 12:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:49
これくらいのボケ具合が好ましいでしょうか
セントウソウ
2020年04月05日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:54
セントウソウ
ズームレンズとは
2020年04月05日 12:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 12:55
ズームレンズとは
描写力が
2020年04月05日 12:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 12:58
描写力が
違うのです
2020年04月05日 13:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:04
違うのです
山頂台地にはまだ早春の装いです
2020年04月05日 13:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:25
山頂台地にはまだ早春の装いです
舟伏山山頂
風が吹きすさび寒いので早々に下山しました
2020年04月05日 13:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:29
舟伏山山頂
風が吹きすさび寒いので早々に下山しました
山頂の三角点
2020年04月05日 13:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 13:30
山頂の三角点
中央アルプス
2020年04月05日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 13:31
中央アルプス
恵那山と笠置山
2020年04月05日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:31
恵那山と笠置山
南側の展望が良好
2020年04月05日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:31
南側の展望が良好
岐阜市街と金華山と百々ヶ峰(岐阜市最高標高地点)
2020年04月05日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 13:32
岐阜市街と金華山と百々ヶ峰(岐阜市最高標高地点)
ヤブレガサの芽吹き
これも新芽は山菜として食べられるようですが、美味しいのでしょうか?
2020年04月05日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:35
ヤブレガサの芽吹き
これも新芽は山菜として食べられるようですが、美味しいのでしょうか?
オニシバリ
2020年04月05日 13:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:36
オニシバリ
小舟伏山
2020年04月05日 13:49撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 13:49
小舟伏山
自然林の急斜面を九十九折れで登降
落石させると事故発生のリスクがあります
2020年04月05日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:07
自然林の急斜面を九十九折れで登降
落石させると事故発生のリスクがあります
キランソウ
2020年04月05日 14:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:09
キランソウ
ミスミソウ(スハマソウ?)
この一輪のみでしたので、栽培品を植えたものと思われます。
2020年04月05日 14:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 14:16
ミスミソウ(スハマソウ?)
この一輪のみでしたので、栽培品を植えたものと思われます。
ヤマルリソウ
2020年04月05日 14:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 14:20
ヤマルリソウ
沢を横断するこの区間も滑りやすく危険です。
西ルートの核心部といえるでしょう。
2020年04月05日 14:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:38
沢を横断するこの区間も滑りやすく危険です。
西ルートの核心部といえるでしょう。
ヒダボタン
2020年04月05日 14:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:54
ヒダボタン
渓流沿いの地点まで降りてきました。
2020年04月05日 14:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:58
渓流沿いの地点まで降りてきました。
イワタバコ
去年の花が枯れて残っています。
2020年04月05日 14:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 14:59
イワタバコ
去年の花が枯れて残っています。
チャルメルソウ
2020年04月05日 15:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:03
チャルメルソウ
チャルメルソウのアップ
ユニークな形の花
どんな戦略で受粉してもらう花なのでしょうか?
2020年04月05日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/5 14:58
チャルメルソウのアップ
ユニークな形の花
どんな戦略で受粉してもらう花なのでしょうか?
ミヤマカタバミはお休み状態でした
2020年04月05日 15:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:06
ミヤマカタバミはお休み状態でした
ミツマタ
2020年04月05日 15:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:08
ミツマタ
これは何の花ですか?
2020年04月05日 15:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:12
これは何の花ですか?
ミヤマキケマン
2020年04月05日 15:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:23
ミヤマキケマン
帰りの林道脇にて
岸壁に映えるヤマツツジ
2020年04月05日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:25
帰りの林道脇にて
岸壁に映えるヤマツツジ
ショウジョウバカマ
2020年04月05日 15:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/5 15:31
ショウジョウバカマ
舟伏山と清流
すっかり夕方になってしまいました
2020年04月05日 15:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/5 15:34
舟伏山と清流
すっかり夕方になってしまいました
ヤマブキ
里は春本番でした
2020年04月05日 15:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/5 15:46
ヤマブキ
里は春本番でした

感想

新型コロナウイルスの蔓延で、日々の暮らしがここまで影響を受けるとは、と憂鬱になる昨今。影響を受けておられる諸兄にお見舞い申し上げます。
浮かれた気分で詳細な感想を書くのは不謹慎と思いますので、簡単に書かせて頂きます。

イワザクラについて。
東ルートの自生地ではたくさん開花しています。蕾も多いので、本格化するのは今週末頃かと思います。
西ルートの自生地では開花しているものは見つけられませんでした。登山道から離れた岩場に咲くので、接近するのはリスキーな場所です。
自然林区間でよく見る他の花
スミレはちらほらありますが
カタクリの花・ヤマルリソウはまだごくわずかです
ニリンソウ・ハルリンドウはやっと芽吹いたところです
下の沢沿いではミヤマカタバミ、ミヤマキケマン・ヒダボタンがたくさん咲いています。

舟伏山は、登山道はきちんと有り、道標も整備されているので迷いませんが、急斜面に細い道が付けられている比較的難易度の高い山です。
滑落や浮石を踏んでの落石事故発生のリスクがあり、慎重な足運びが求められます。
訪れられる場合は事故やお怪我の無いように慎重に行動なさってください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら