ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2347836
全員に公開
ハイキング
東海

倉見(能郷白山途中撤退のあとで。本巣七名山)

2020年05月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
13.6km
登り
1,166m
下り
1,150m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:49
合計
8:10
6:28
7:33
45
8:18
8:18
42
9:00
9:00
125
倉見登山口
11:05
11:49
97
13:26
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「能郷白山」(能郷谷ルートの登山口)は、Googleマップ的には「能郷白山神社」で検索します。そこからは林道をゲートまで。最後の2kmほどは複数の洗い越しがあり、プリウスくらいの車両でも、気にせず突っ込むとあごやお腹を擦る可能性があります。ゆっくり、ラインどりを気にすれば大丈夫そうです。ちなみにR157は能郷白山神社のあるあたりから福井県側登山口である温見峠まで道路がありますが2020年5月現在まだ通行止めです。

「倉見」は道の駅「うすずみ桜の里ねお」のすぐ脇が登山口です。登山利用の場合、道の駅や温泉の目の前の駐車場は避け、2段3段下のあまり使われていない駐車場を使った方が良さそうです。
登山口がちょっと分かり難い感じだと
kei7985さん、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2298131.html
tsukasanohideさん、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2271634.html
の記録を駐車場で勉強してから行ったのに、ちょっと右往左往してしまいました。なんでしょうね、水道施設が良い感じで惑わして来るんでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
能郷白山(能郷谷ルート):長いです。今回は行けなかったけど、この時期山頂エリアは残雪残っているとか?場合によっては5月でも雪が舞う可能性あります。
倉見:ヒルガイソウ(この時期、ヤマビルファイターかジョニー的なものが有ったほうが安心です。持っていなければ序盤ダッシュ)
その他周辺情報 この状況下なので臨時休業中ですが、道の駅「うすずみ桜の里 根尾」
隣接の四季彩館で日帰り温泉入れます(営業していれば)
山頂標と自分を入れた「当日の写真」で割引あり。
この洗い越しは段差少ないです。これよりもうちょっと深い洗い越しがあるので地上高の低い車はゆっくりと。
2020年05月17日 04:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 4:45
この洗い越しは段差少ないです。これよりもうちょっと深い洗い越しがあるので地上高の低い車はゆっくりと。
ゲート前は10台ほど止められそうです。満車の場合は手前の林道の空きスペースで。
このときは天気に期待を持っていました。
2020年05月17日 05:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 5:17
ゲート前は10台ほど止められそうです。満車の場合は手前の林道の空きスペースで。
このときは天気に期待を持っていました。
ランニングシューズ的なものだと確実に濡れます。これが数か所。
2020年05月17日 05:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 5:29
ランニングシューズ的なものだと確実に濡れます。これが数か所。
上の方が青いから、まだ期待
目指すNOGO白山は相当上まで行かないと見えません。
2020年05月17日 06:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 6:12
上の方が青いから、まだ期待
目指すNOGO白山は相当上まで行かないと見えません。
私のスローペースで1h以上歩いてやっと登山口。雨が降ってまいりました。。。
2020年05月17日 06:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 6:32
私のスローペースで1h以上歩いてやっと登山口。雨が降ってまいりました。。。
いつまでも仮設の名の橋です。整備ありがとうございます。このくらいの水量なら使わなくても大丈夫ですが、ここの岩はとても滑るので注意ですね。
2020年05月17日 06:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 6:39
いつまでも仮設の名の橋です。整備ありがとうございます。このくらいの水量なら使わなくても大丈夫ですが、ここの岩はとても滑るので注意ですね。
大きな分母39.5でスタートしますが、、、
小雨降ってくるし風無くてムシムシするし後ろから誰も来なくて寂しいし体重いし・・だんだん下がるテンション
2020年05月17日 06:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 6:42
大きな分母39.5でスタートしますが、、、
小雨降ってくるし風無くてムシムシするし後ろから誰も来なくて寂しいし体重いし・・だんだん下がるテンション
新緑が美しいです。
ここで通信回復したので、今日の風上にあたる福井県大野市のライブカメラ見たら、山の方が真っ暗・・・さらに下がるテンション
2020年05月17日 06:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 6:56
新緑が美しいです。
ここで通信回復したので、今日の風上にあたる福井県大野市のライブカメラ見たら、山の方が真っ暗・・・さらに下がるテンション
ということで、この美しいブナを見て今日はここまで!
全部やると私には目一杯の行程なので、天気も気持ちも万全なときにまた来ます!
2020年05月17日 07:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 7:08
ということで、この美しいブナを見て今日はここまで!
全部やると私には目一杯の行程なので、天気も気持ちも万全なときにまた来ます!
仮設橋の固定はしっかりしていました。
2020年05月17日 07:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 7:27
仮設橋の固定はしっかりしていました。
個人的な能郷谷ルートのいちばんの難所はこの長〜い林道歩きです。
自転車勢力の人がこっち向かってきてます。
2020年05月17日 08:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:06
個人的な能郷谷ルートのいちばんの難所はこの長〜い林道歩きです。
自転車勢力の人がこっち向かってきてます。
帰ってきました。
いちばん乗りでなく、何番目かだったら引き返さなかったかも??
2020年05月17日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:17
帰ってきました。
いちばん乗りでなく、何番目かだったら引き返さなかったかも??
そのまま帰ろうかと思いましたが、とっておきの本巣七名山の個人的7つめ、倉見をやることにしました。左奥に道の駅が見えるココを右へ。
2020年05月17日 08:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 8:52
そのまま帰ろうかと思いましたが、とっておきの本巣七名山の個人的7つめ、倉見をやることにしました。左奥に道の駅が見えるココを右へ。
家族連れチームが慌てた様子で引き返してきました。足に無数のヒルがついたと。見ればとっても小さいのが靴下の中にグイグイと。。
ここからまた車に戻ってヤマビルファイターを取ってきました。
2020年05月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 9:05
家族連れチームが慌てた様子で引き返してきました。足に無数のヒルがついたと。見ればとっても小さいのが靴下の中にグイグイと。。
ここからまた車に戻ってヤマビルファイターを取ってきました。
水道施設のココへ入り
2020年05月17日 09:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 9:05
水道施設のココへ入り
序盤の水路のあるこのあたりだけがヒルエリアでしょうか。私は1匹しか見つけられませんでした。薬のおかげか、靴につくのは一切なく。
2020年05月17日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 9:07
序盤の水路のあるこのあたりだけがヒルエリアでしょうか。私は1匹しか見つけられませんでした。薬のおかげか、靴につくのは一切なく。
今日の薄皮もまた初見、沖縄黒糖使用の栗入りつぶあんぱん。沖縄感はとくに無かったですが、美味。
2020年05月17日 09:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/17 9:33
今日の薄皮もまた初見、沖縄黒糖使用の栗入りつぶあんぱん。沖縄感はとくに無かったですが、美味。
新緑良いですね。
2020年05月17日 09:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 9:47
新緑良いですね。
よく見えませんが能郷白山方面はまだ厚い雲の中。後続の皆さんそろそろ山頂かな??
2020年05月17日 10:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 10:09
よく見えませんが能郷白山方面はまだ厚い雲の中。後続の皆さんそろそろ山頂かな??
その能郷白山の方角から冷たい風が吹き込みます。気持ち良い!
2020年05月17日 10:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 10:57
その能郷白山の方角から冷たい風が吹き込みます。気持ち良い!
お隣は先日行った岩岳を含む稜線?すっごい明るい。南に行くほど快晴でしたね。
2020年05月17日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 11:04
お隣は先日行った岩岳を含む稜線?すっごい明るい。南に行くほど快晴でしたね。
なんか皆さんの記録に比べて時間かかり過ぎですが・・山頂!
2020年05月17日 11:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 11:05
なんか皆さんの記録に比べて時間かかり過ぎですが・・山頂!
一応自撮りはしておきましたが、案内に書いてあるお風呂、やってないんですよね。。
2020年05月17日 11:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
5/17 11:06
一応自撮りはしておきましたが、案内に書いてあるお風呂、やってないんですよね。。
視界はあんまり。でも穏やかで気持ち良い山頂。この日は意外と虫が少なく。
2020年05月17日 11:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 11:08
視界はあんまり。でも穏やかで気持ち良い山頂。この日は意外と虫が少なく。
能郷白山方面、踏み跡が少しありました。もうちょっと向こうまで行くと何か展望有るのかな??
2020年05月17日 11:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 11:14
能郷白山方面、踏み跡が少しありました。もうちょっと向こうまで行くと何か展望有るのかな??
お昼。とお守り。
2020年05月17日 11:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 11:21
お昼。とお守り。
倉見っていうから隣の雷倉は良く見えるかなと思いきやこのくらい。
2020年05月17日 11:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 11:48
倉見っていうから隣の雷倉は良く見えるかなと思いきやこのくらい。
はっぱの上を下ります。
2020年05月17日 12:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 12:21
はっぱの上を下ります。
平らな所は中間点にごくわずか
2020年05月17日 12:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 12:30
平らな所は中間点にごくわずか
木が太くなっても対応できる余長ですね
2020年05月17日 12:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 12:39
木が太くなっても対応できる余長ですね
ヒル、居るか居ないか調べません。サササーと素早く通過します。でも、姿一切見ないんですよね。。。ご家族パーティ、どこで全員やられたんだろう・・
2020年05月17日 13:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 13:16
ヒル、居るか居ないか調べません。サササーと素早く通過します。でも、姿一切見ないんですよね。。。ご家族パーティ、どこで全員やられたんだろう・・
行きに撮らなかった入口
2020年05月17日 13:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 13:19
行きに撮らなかった入口
雷倉方面と、施設は道の駅&温泉
2020年05月17日 13:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5/17 13:20
雷倉方面と、施設は道の駅&温泉
♪夏が来る〜
2020年05月17日 13:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
1
5/17 13:21
♪夏が来る〜
本巣七名山、完成!
とは言っても能郷白山の能郷谷ルートは昔の達成なので「今年1年で7つを達成」としたく、今日の能郷白山リベンジは年内に!
2020年05月17日 13:23撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
5/17 13:23
本巣七名山、完成!
とは言っても能郷白山の能郷谷ルートは昔の達成なので「今年1年で7つを達成」としたく、今日の能郷白山リベンジは年内に!

感想

夏、冬、花粉シーズンにほとんどやらない私にとって5月は最重要な月です。でもこの状況なので今日が5月の1回目。そんな鈍った体に能郷白山はちょいと重めでした。体も重いので、悪天候と寂しさに心が折れて撤退です。幸い、私の行動範囲的に「ギリギリ近所」無理しなくてもまた万全なときに。

そして、こんなこともあろうかと倉見のデータも入れておきました(最初からそのつもり!?)
個人的本巣七名山、思いがけず今日完成となりました。今年は自撮り集めても何も貰えませんが、どの山も(良い意味で)ひと癖ある山々で面白くまわることができました。気持ち大満足です。

本巣も良いですが、鈴鹿方面行きたいなぁ。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら