記録ID: 2351133
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
依岳山(湯川山) ・登り=依岳神社ルート ・下山=夕日が丘ルート 承福寺登山口 宗像市
2020年05月19日(火) [日帰り]
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 453m
- 下り
- 447m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 3:10
8:50
30分
承福寺上八 登山口
9:20
9:30
50分
依岳神社 登山口
10:20
10:30
10分
偽ピーク
10:40
10分
・390PK
10:50
10分
承福寺登山道 合流点
11:00
11:10
20分
湯川山
11:30
10分
弥勒尾の峰 祠
11:40
10分
承福寺/夕日が丘 分岐
11:50
10分
夕日が丘 登山口
12:00
承福寺上八 登山口
天候 | ☀+南西の風強風6m程 沖ノ島展望 ✖ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●麓の登山口移動=承福寺登山口→依岳神社登山口 林道歩き ・複雑な林道歩きの為 登山道同様 GPSにコースを事前入力がお勧め ・途中のランドマークを写真紹介しています ・地図上の依岳神社上の林道迄進みます ・依岳神社登山口には道標ナシ 林道脇にケルン+ピンクT目印を配置 ●登り=依岳神社ルート マイナー道(古道の復興)では? ・その昔、湯川山は依岳と呼ばれた時代が神社史にある様です ・林道建設で依岳神社の修験道が寸断・廃道化したのではないか 推測? ・登山口は神社上の山麓林道山側の脇に「ケルン+ピンク目印で登山口」 ・登山道、道標ナシ えぐれた古道らしき跡を基本に登山ルートあり ・目印+踏跡アリ 目印テープはピンク+赤を中心に複数先人の痕跡アリ ※未踏のチャレンジャーは是非「依岳神社を参拝」後に登山お勧めです ・「ヤマレコ anji-ji 2019年8月17日 依岳山」のレコをご覧ください ・登山口〜最初は沢の右岸を目印(主にピンク+赤)に沿って登る ・途中目印に沿って、沢を左岸に渡渉し 目印誘導で尾根に取り付く ・沢の渡渉後から えぐれた古道跡が確認でき 尾根に取り付く ・後は、えぐれた古道+目印で 先ず 偽ピークの広い尾根に到着 ・一本立てて、次のランドマーク・390PKを目指す PKは休憩不向 ・390PK通過後は 一気に 承福寺(上八)登山道の合流点へ ・山頂は直ぐです 休憩の楽しみは最後に残して 登り詰めます ●下山=承福寺登山道+夕日が丘登山ルートで下山 ・承福寺(上八)登山道で「弥勒尾の峰」下のH230m付近の分岐マデ ・分岐に新しく「夕日が丘展望所 四季の風」の黄色の道標があります 🙇 今回も「四季の風さん」の道標・ピンクT・道整備に 感謝です ●下山=夕日が丘登山ルート「旧岬小学校ルート」だった様です ・分岐から「夕日が丘マイナールート」の下山開始です ・一般道並のマイナールートです(旧登山道)の様です ・登山道、道標、ピンク目印アリ ・別目印もあるので 間違わない様に GPSやコンパスも確認を 😊下山した「夕日が丘登山口」向いが「夕日が丘展望所」です ●麓の登山口移動=夕日が丘登山口→承福寺登山口 林道歩き ・登山口の一軒家前の林道で承福寺登山口へ |
その他周辺情報 | ・夕日丘展望所は私有地ですが、先日地主様にお逢いし ・展望所は、一般解放されているそうです 感謝 🙇 |
写真
装備
個人装備 |
●食料品=
行動食
飲料水(スポD×1 水×1)
●読 図=
計画書
筆記具
地形図
コンパス
GPS
●装備品=
携帯電話
時計
カメラ
ヘッドランプ
予備電池
ストック
●非常用=
救急セット
常備薬
保険証
笛
熊鈴
●雨具=
傘
レインW
スパッツ
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する