ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 236630
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

【★白根火山バス停-芳ヶ平-ダマシ平-渋峠-山田峠-白根火山バス停(志賀草津高原ルート/上信越高原)★】

2012年10月20日(土) ~ 2012年10月21日(日)
 - 拍手
GPS
27:33
距離
12.4km
登り
489m
下り
483m

コースタイム

【●山域(通過自治体)●】
〃嫁聾吾妻郡草津町
群馬県吾妻郡中之条町(旧:六合村)
7嫁聾吾妻郡嬬恋村
つ耕邯上高井郡高山村

【●今回のコース●】

【●10月20日(土)●】
『白根火山バス停(湯釜/標高2005m/12:19/登山開始)-
芳ヶ平ヒュッテ(標高1832m/13:18/10分休憩)-ダマシ平(13:56)-
渋峠(標高2172m/14:28)-日本国道最高地点(標高2172m/14:41)-
山田峠(15:04)-白根火山バス停(湯釜/標高2005m/15:52/全行程終了)
〜翌日までは草津温泉の共同浴場巡りの一泊湯治』

【●10月20日(土)登山終了後〜21日(日)10:00am●】
草津温泉で湯巡り1泊湯治
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【★往路★】
/圭鼻祖耕邯響霙展(JR線/2940円+510円<やまどり号快速指定券>)
長野原草津口駅〜草津温泉BT(JRバス関東/670円)
A霙轍浩BT〜白根火山(西武高原バス/1100円)

【★復路★】
’鮑火山〜ベルツの里(草津町内)(西武高原バス/1100円)
∩霙轍浩BT〜練馬駅(JRバス関東/高速バス/3200円)

【★往路詳細★】
新宿6:59-8:50高崎9:19(快速リゾートやまどり号)-
10:22長野原草津口10:30-10:50草津温泉BT11:35-白根火山12:05

【★復路詳細★】
’鮑火山16:26(最終バス)-16:50ベルツの里<10月20日(土)>
∩霙轍浩BT10:00-13:40練馬駅…都営大江戸線<10月21日(日)>

快速リゾートやまどり号
(JR東日本高崎支社/吾妻線快速列車)
http://jres.jp/jres/yamadori/index.html
JRバス関東長野原支店
(長野原草津口〜草津温泉BT)
http://www.jrbuskanto.co.jp/office/naganohara.html
西武高原バス<西武グループ>
(軽井沢〜万座温泉〜白根火山〜草津温泉BT)
http://www.seibubus.co.jp/kogen/index.html
草軽交通バス<東急グループ>
(軽井沢〜長野原草津口〜白根火山〜草津温泉BT)
http://www.kkkg.co.jp/
長野電鉄バス
(長野駅〜湯田中〜渋温泉〜渋峠〜白根火山)
http://www.nagaden-net.co.jp/
湯Love草津(草津温泉観光協会ホームページ)
http://www.kusatsu-onsen.ne.jp/
コース状況/
危険箇所等
【▲登山道状況(赤線一般登山道&黒破線経路)▲】
’鮑火山バス停(湯釜)-芳ヶ平ヒュッテ:危険箇所なし・眺望最高
∨Д平ヒュッテ-ダマシ平:道形明瞭・眺望やや良好・
ダマシ平-渋峠:道形明瞭・笹ヤブの無展望ショボ山
そ惰-山田峠-白根火山バス停(湯釜):国道歩き・車が多いので危険

【▲登山者数情報▲】
’鮑火山バス停(湯釜)-芳ヶ平ヒュッテ:約30名
∨Д平ヒュッテ-ダマシ平:0名
ダマシ平-渋峠:8名
そ惰-山田峠-万座温泉方面T字路:0名
ニ座温泉方面T字路〜白根火山バス停(湯釜):2名
※この2名(♂♀)とは万座温泉から歩いてきた観光客で湯釜に行こうとして
いたら道に迷ったとの事で、白根火山バス停までご一緒させてくれと言われ
たので、3人で車道を歩きました。おまけに地図も懐中電灯も持っていない
との事で、この観光客には山は戦いの場である事を教えてあげました。

【▲読み方▲】
’鮑火山(湯釜):しらねかざん(ゆがま)
∨Д平:よしがだいら
渋峠:しぶとうげ
っ咼療禹魁Гい韻里箸Δ笋
白根火山バス停(湯釜/標高2005m/12:19/登山開始)
2012年10月21日 16:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 16:37
白根火山バス停(湯釜/標高2005m/12:19/登山開始)
白根火山バス停付近から湯釜の外輪山を見上げる
2012年10月20日 12:19撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 12:19
白根火山バス停付近から湯釜の外輪山を見上げる
芳ヶ平方面へ向かう
2012年10月21日 16:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/21 16:37
芳ヶ平方面へ向かう
遠くに入道沢ノ頭を遠望
2012年10月20日 12:26撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 12:26
遠くに入道沢ノ頭を遠望
湯釜の外輪山
2012年10月20日 12:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 12:36
湯釜の外輪山
紅葉もそろそろ終わり
2012年10月20日 12:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 12:51
紅葉もそろそろ終わり
遠くに芳ヶ平が見えてくる
2012年10月20日 12:59撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 12:59
遠くに芳ヶ平が見えてくる
芳ヶ平への道
2012年10月20日 13:04撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 13:04
芳ヶ平への道
芳ヶ平への道
2012年10月21日 16:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 16:39
芳ヶ平への道
芳ヶ平付近の紅葉
2012年10月20日 13:09撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 13:09
芳ヶ平付近の紅葉
芳ヶ平付近の紅葉
2012年10月20日 13:10撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 13:10
芳ヶ平付近の紅葉
芳ヶ平付近の紅葉
2012年10月20日 13:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 13:12
芳ヶ平付近の紅葉
常布ノ滝&草津温泉方面への分岐点
2012年10月21日 16:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 16:39
常布ノ滝&草津温泉方面への分岐点
芳ヶ平ヒュッテ(標高1832m/13:18/10分休憩) http://rakumeizan.kitakaruizawa.net/yoshigadaira/
2012年10月20日 13:18撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 13:18
芳ヶ平ヒュッテ(標高1832m/13:18/10分休憩) http://rakumeizan.kitakaruizawa.net/yoshigadaira/
芳ヶ平の草原
2012年10月20日 13:31撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 13:31
芳ヶ平の草原
芳ヶ平の草原
2012年10月20日 13:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 13:32
芳ヶ平の草原
芳ヶ平から渋峠への登り
2012年10月20日 13:39撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 13:39
芳ヶ平から渋峠への登り
ダマシ平付近の笹ヤブ
2012年10月20日 13:53撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 13:53
ダマシ平付近の笹ヤブ
ダマシ平(13:56)
2012年10月21日 16:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 16:41
ダマシ平(13:56)
ダマシ平の案内板
2012年10月20日 13:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 13:57
ダマシ平の案内板
軽度の岩道を通る
2012年10月20日 14:00撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 14:00
軽度の岩道を通る
渋峠への道
2012年10月20日 14:13撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 14:13
渋峠への道
渋峠(標高2172m/14:28)
2012年10月21日 16:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 16:42
渋峠(標高2172m/14:28)
車道を歩いて白根火山バス停へ向かう
2012年10月20日 14:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/20 14:36
車道を歩いて白根火山バス停へ向かう
日本国道最高地点(標高2172m/14:41)
2012年10月21日 16:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/21 16:43
日本国道最高地点(標高2172m/14:41)
車道を延々と歩く
2012年10月20日 14:51撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 14:51
車道を延々と歩く
草津白根山(地蔵岳)の水釜東壁源泉の噴気坑を遠望
2012年10月20日 14:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 14:57
草津白根山(地蔵岳)の水釜東壁源泉の噴気坑を遠望
青葉山方面(草津温泉)を遠望
2012年10月20日 14:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 14:57
青葉山方面(草津温泉)を遠望
山田峠(15:04)。つい20年ほど前までここには登山道があった
2012年10月21日 16:43撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/21 16:43
山田峠(15:04)。つい20年ほど前までここには登山道があった
山田峠避難小屋は閉鎖中で鍵がかかっていて入れません
2012年10月20日 15:05撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 15:05
山田峠避難小屋は閉鎖中で鍵がかかっていて入れません
草津白根山(地蔵岳)の頂上が見えてくる
2012年10月20日 15:08撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 15:08
草津白根山(地蔵岳)の頂上が見えてくる
結構な交通量なので、今回歩いてみて危険と感じましたので次回は二度と歩きたくありません(><)
2012年10月20日 15:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 15:12
結構な交通量なので、今回歩いてみて危険と感じましたので次回は二度と歩きたくありません(><)
万座の温泉街を見下ろす
2012年10月20日 15:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 15:14
万座の温泉街を見下ろす
この車道のジグザグを巻くために巻道や仕事道を探しましたが、車道付近の斜面は笹の海で、道らしきものはありませんでした(^^;
2012年10月20日 15:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/20 15:36
この車道のジグザグを巻くために巻道や仕事道を探しましたが、車道付近の斜面は笹の海で、道らしきものはありませんでした(^^;
この付近の紅葉は美しかった
2012年10月20日 15:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/20 15:40
この付近の紅葉は美しかった
白根火山バス停(湯釜/標高2005m/15:52/全行程終了)
2012年10月20日 15:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/20 15:52
白根火山バス停(湯釜/標高2005m/15:52/全行程終了)

感想

【■■感想と解説■■】

今回は草津温泉への湯治と掛け合わせてまだ歩いていなかった草津白根山周辺の登山道を歩きました。残すは『草津白根山〜硫黄冷鉱泉〜大東文化大学セミナーハウス〜仙ノ入』までの赤破線登山道だけになりました。まず初めに、観光客だらけの白根火山バス停(湯釜)から高原状の広い尾根を芳ヶ平へ向けて下ります。この辺の紅葉は先週あたりくらいまでが見ごろで湯釜付近の紅葉は少し枯れてきておりましたが、標高1832mの芳ヶ平ではまだ紅葉が見ごろでした。そしてこの芳ヶ平から笹ヤブの尾根であるダマシ平尾根を登って渋峠へ向かいますが、登山道の草刈は十分になされていて木道が多くて危険箇所はあまりありませんでした。ときおり樹木が疎林になるとハギワ平やゴフク平や峨乱山などの遠方の紅葉が風光明媚に見えてきました。さらにここから渋峠へは笹ヤブと軽度の岩場を通って着きます。渋峠は横手山への登山口でレストハウスや宿泊施設もあります。

渋峠からは延々と長い志賀草津高原ルートの車道を歩いて白根火山バス停(湯釜)へ行きますが、車が結構多いのでここの道は歩かないほうが良いでしょう。ちなみに途中の山田峠にある避難小屋は閉鎖中でしたので、芳ヶ平から黒破線経路のバリエーションルートで山田峠へ登ってきても避難小屋を使う事は出来ません。そして眺望の良い車道を歩いて遠方に逢ノ岳が見えてくると白根火山バス停(湯釜)は目と鼻の先です。今回の総括はバラエティ豊富なルートを歩けた事と下山後の格安宿で久々の1泊湯治でした。ちなみに今回は登山がメインでしたので草津温泉の共同浴場はいつもより少なめの『喜美乃湯(湯畑源泉)・千歳乃湯(湯畑源泉)・煮川乃湯(煮川源泉)・凪乃湯(西之河原源泉)』の4湯だけでした。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

【★★付近の登山道参照↓↓★★】

草津白根山・芳ヶ平(上信越高原)
2010年09月05日(日) [日帰り]<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-77052.html

白根火山バス停-本白根山(草津白根山)-鏡池-富貴原ノ池-
殺生河原-万代鉱源泉湧出地点-草津温泉街(志賀草津高原ルート/上信越高原)
2012年06月02日(土) 〜 2012年06月03日(日)<Yamaotoko7>
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196335.html

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3647人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら