ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 238421
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

両神山 日向大谷から日帰り

2012年10月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
12.0km
登り
1,651m
下り
1,649m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:15 両神山荘登山口→9:40清滝小屋→10:15産体尾根→
10:47 両神神社→11:28両神山頂上12:37→
13:22 両神神社→13:46産体尾根→14:00清滝小屋14:05→15:50両神山荘登山口

登り 4時間13分
下り 3時間13分
(休憩含む)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神神社の無料駐車場
有料の駐車場含め数十台はいけると思いますが、休日は厳しいかなぁ。
コース状況/
危険箇所等
何箇所か岩場や鎖場がありますが慎重に歩けば大丈夫でしょう。枯葉で道が隠れがちになりますので、おやっ、と思ったらピンクのテープを探しましょう。

トイレは登山口と清滝小屋にあります。

下山後の温泉は薬師の湯で汗を流しました。
ワンちゃんのお見送りを受けて出発です
2012年10月24日 07:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 7:24
ワンちゃんのお見送りを受けて出発です
すぐに鳥居が出てきます
やはり、神聖な山なんですね
2012年10月24日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 7:31
すぐに鳥居が出てきます
やはり、神聖な山なんですね
沢沿いのコースで、薄暗いところが多いです
2012年10月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 9:03
沢沿いのコースで、薄暗いところが多いです
紅葉のこの字もないですが綺麗です
2012年10月24日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 9:23
紅葉のこの字もないですが綺麗です
清滝小屋まで上がって、ようやく少しの紅葉が
2012年10月24日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 9:42
清滝小屋まで上がって、ようやく少しの紅葉が
公衆トイレもキレイでした
2012年10月24日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 9:42
公衆トイレもキレイでした
産体尾根から山頂の稜線が見えたけど、まだ、結構遠いです
2012年10月24日 10:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 10:16
産体尾根から山頂の稜線が見えたけど、まだ、結構遠いです
産体尾根の登りは急登が多いです
2012年10月24日 10:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 10:32
産体尾根の登りは急登が多いです
ようやくたどり着いた両神神社
以前は、白井差からここを経由して山頂に向かったが、その道は廃道になってました
2012年10月24日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 10:47
ようやくたどり着いた両神神社
以前は、白井差からここを経由して山頂に向かったが、その道は廃道になってました
稜線部は紅葉のオンパレードでした
2012年10月24日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/24 11:01
稜線部は紅葉のオンパレードでした
2012年10月24日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:06
2012年10月24日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:19
2012年10月24日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:20
両神山の写真でよく出てくる鎖ですね
見た目ほど大したことないですので御心配無く
2012年10月24日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:24
両神山の写真でよく出てくる鎖ですね
見た目ほど大したことないですので御心配無く
秋晴れの大展望でした
2012年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/24 11:29
秋晴れの大展望でした
2012年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:29
2012年10月24日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:29
ここで、記念写真撮れたらいいでしょ
2012年10月24日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 11:34
ここで、記念写真撮れたらいいでしょ
先日、遊んでもらった浅間山
2012年10月24日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:35
先日、遊んでもらった浅間山
ん〜、どこかな
2012年10月24日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:35
ん〜、どこかな
この祠、昔は傾いた木の祠だったです
次の写真に昔のを載せときます
2012年10月24日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/24 12:36
この祠、昔は傾いた木の祠だったです
次の写真に昔のを載せときます
以前は木製の祠でした
1999年です
1
以前は木製の祠でした
1999年です
2012年10月24日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
10/24 12:37
白い富士山もバッチリです
2012年10月24日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:42
白い富士山もバッチリです
武甲山と秩父の街ですかね
2012年10月24日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:45
武甲山と秩父の街ですかね
下山開始です
2012年10月24日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:47
下山開始です
2012年10月24日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 12:49
両神神社の御神木かな
2012年10月24日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 13:22
両神神社の御神木かな
立派な小屋で、避難小屋だけにしとくのは勿体ない
2012年10月24日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 14:05
立派な小屋で、避難小屋だけにしとくのは勿体ない
山では時々、こういうのって見かけますよね
何でこうなるのでしょうかね
2012年10月24日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 15:18
山では時々、こういうのって見かけますよね
何でこうなるのでしょうかね
まぁ、なんとか明るいうちに無事下山できました
2012年10月24日 15:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10/24 15:48
まぁ、なんとか明るいうちに無事下山できました
撮影機器:

感想

両神山は白井差からと八丁峠からと登っているが、日向大谷からの道も気になっていました。
両神山荘の柴犬(さすがに放し飼いです)に見送られて出発です。
始めは平坦な道が続くが、登り始めると結構急登が続く。基本的に沢沿いの道で時間が経っても薄暗い。
沢から離れて急登を登ってようやく清滝小屋に到着。想像していたより厳しかったです。でも、この先がさらにキツかったです。
産体尾根に取り付くと、紅葉を纏った両神山が輝いていました。でも、まだまだ遠いです。この産体尾根も急坂で岩場もあって大変でした。ここを辛抱して稜線近くの両神神社までくれば、後は、紅葉の道を歩けるので頂上まで苦になりませんでした。
頂上では快晴に恵まれて浅間山、富士山等の展望もバッチリでした。頂上付近の紅葉も素晴らしかtったです。両神山の頂上は狭いので、今までは頂上で休憩したことなかったのですが今日はなんとかスペースを確保して、昼食とココアを頂きました。
スマホを見るとアンテナが立ってたので、知人にメールを入れてから降りることにした。
今日はピストンなので、道迷いの心配がないので気が楽です。登りではきつく感じた坂も下りでは歩きやすい所が多かったです。どうも、登りでキツく感じたのは直線的な道が多かったからみたいで、その分下りではスムーズに足が前へ出るのでそう感じたのかもしれません。
それでも、駐車場に着いた時には、薄暗くなっていました。

この大日向からのコースは、想像以上にキツかったです。時間も結構掛かるし、お手軽登山とは言えないですね。そう、八丁峠からのコースと大差ない気がします。むしろ、八丁峠からの道の方が稜線歩きなので、明るく、時々展望も得られるので精神的には楽でしょう。

昔歩いた両神神社から白井差への道は廃道になってロープで立ち禁になってましたが、有料の別ルートがあるみたいで、楽に登れるようです。(山の有料道路?)

今日の歩行距離:約12.6

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1616人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら