ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2407665
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 〜梅雨の晴れ間叶わず〜

2020年06月21日(日) ~ 2020年06月22日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:27
距離
20.8km
登り
1,873m
下り
1,902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:54
休憩
0:43
合計
6:37
9:37
9:40
45
10:25
10:26
33
10:59
11:15
69
12:24
12:25
61
13:26
13:44
53
14:37
14:38
13
14:51
14:54
16
15:18
15:18
2
15:20
2日目
山行
5:35
休憩
0:43
合計
6:18
6:52
3
6:55
6:55
10
7:05
7:06
7
7:30
7:32
12
7:58
7:59
9
8:08
8:24
4
8:28
8:31
2
8:33
8:34
15
8:49
9:00
16
9:16
9:17
3
9:20
9:21
7
9:40
9:40
6
9:46
9:47
26
10:13
10:13
29
10:42
10:42
43
11:25
11:25
23
11:48
11:48
36
12:24
12:26
44
13:10
ゴール地点
天候 1日目:晴れのち曇り・風は穏やか、2日目:霧のち雨・風強い
過去天気図(気象庁) 2020年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駒ヶ根ロープウェイ線バス北御所登山口から
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳は落ちると死にますので、十分注意して下さい。
その他周辺情報 利用しませんでした。
初日の朝、雲は出ていますが期待が持てる天気です。
2020年06月21日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 7:23
初日の朝、雲は出ていますが期待が持てる天気です。
バスを待っている間に。
ノイバラですかね。
2020年06月21日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 7:54
バスを待っている間に。
ノイバラですかね。
こっちはヒメウツギ。
2020年06月21日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 7:54
こっちはヒメウツギ。
これはネジキですかね。
2020年06月21日 07:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 7:55
これはネジキですかね。
クサノオウも。
この後バスに乗り、登山口で降りました。
殆どの方がしらび平まで行きますので、不審そうに見られてしまいました(^^;
2020年06月21日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 7:56
クサノオウも。
この後バスに乗り、登山口で降りました。
殆どの方がしらび平まで行きますので、不審そうに見られてしまいました(^^;
北御所登山口に到着。
今日は、ここから宝剣山荘を目指します。
2020年06月21日 08:43撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 8:43
北御所登山口に到着。
今日は、ここから宝剣山荘を目指します。
緑が眩しいです♪
この少し前に、30匹ほどのサルの集団に出くわしました。どうも林道で食事中だったようで、邪魔しないように道路の端を歩きました。お母さんサルが子供を抱えて警戒していましたが、こっちの方が相当ビビってましたー(^^;
2020年06月21日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 8:58
緑が眩しいです♪
この少し前に、30匹ほどのサルの集団に出くわしました。どうも林道で食事中だったようで、邪魔しないように道路の端を歩きました。お母さんサルが子供を抱えて警戒していましたが、こっちの方が相当ビビってましたー(^^;
気を取り直して林道を歩いていると、立派なシダが群生していました。
2020年06月21日 08:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 8:59
気を取り直して林道を歩いていると、立派なシダが群生していました。
お、シロバナノヘビイチゴ。
シロバナはあまり見かけないので嬉しいかも。
2020年06月21日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 9:05
お、シロバナノヘビイチゴ。
シロバナはあまり見かけないので嬉しいかも。
こんな林道が続きます。
前日に、木曽でクマに襲われた人が亡くなったニュースを見ていたため、ビビリーな私は、熊鈴を手で鳴らしながら恐る恐る歩きました。
2020年06月21日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 9:09
こんな林道が続きます。
前日に、木曽でクマに襲われた人が亡くなったニュースを見ていたため、ビビリーな私は、熊鈴を手で鳴らしながら恐る恐る歩きました。
ここは国有林なんですね。
2020年06月21日 09:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:25
ここは国有林なんですね。
結構な水量があります。
2020年06月21日 09:29撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:29
結構な水量があります。
林道を埋め尽くす砂利。水も流れていて、歩き難い箇所です。
2020年06月21日 09:30撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:30
林道を埋め尽くす砂利。水も流れていて、歩き難い箇所です。
渡渉箇所がありました。足を置く岩が殆ど無く、これは濡れるしかないパターンです。
1・2の1でしっかり濡れて、しょっぱなから靴下が冷たい(泣)
2020年06月21日 09:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:33
渡渉箇所がありました。足を置く岩が殆ど無く、これは濡れるしかないパターンです。
1・2の1でしっかり濡れて、しょっぱなから靴下が冷たい(泣)
林道を歩くこと約50分、ようやく登山道です。
2020年06月21日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:37
林道を歩くこと約50分、ようやく登山道です。
登山道に入った途端、急登が始まりました(^^;
2020年06月21日 09:49撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 9:49
登山道に入った途端、急登が始まりました(^^;
お、これはヒメマイズルソウかな。
2020年06月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 9:50
お、これはヒメマイズルソウかな。
アップで。
2020年06月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 9:50
アップで。
今のところ、熊には会っていません。
相変わらず熊鈴を鳴らし続けました(^^;
2020年06月21日 09:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 9:59
今のところ、熊には会っていません。
相変わらず熊鈴を鳴らし続けました(^^;
おぉ、私が好きなゴゼンタチバナ♪
2020年06月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:02
おぉ、私が好きなゴゼンタチバナ♪
アップで。
2020年06月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:02
アップで。
この花、好きなんですよねー♪
2020年06月21日 10:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/21 10:13
この花、好きなんですよねー♪
お、イワカガミだ♪
2020年06月21日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/21 10:23
お、イワカガミだ♪
清水平に到着。
2020年06月21日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 10:27
清水平に到着。
これは、オオバミゾホオズキですかね。
2020年06月21日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:29
これは、オオバミゾホオズキですかね。
アップで。
2020年06月21日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:29
アップで。
これはユキザサでしょうか。
2020年06月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:33
これはユキザサでしょうか。
アップで。
2020年06月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:33
アップで。
段々、雲の中に入っていきます。。。
2020年06月21日 10:35撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 10:35
段々、雲の中に入っていきます。。。
イワカガミがそこかしこに咲いています。
2020年06月21日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:38
イワカガミがそこかしこに咲いています。
可愛い花です♪
2020年06月21日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:38
可愛い花です♪
群生しています。
2020年06月21日 10:48撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 10:48
群生しています。
後ろ姿もまたキュート♪
2020年06月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 10:58
後ろ姿もまたキュート♪
うどんや峠に到着。
2020年06月21日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 11:00
うどんや峠に到着。
完全に雲の中です(泣)
2020年06月21日 11:00撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 11:00
完全に雲の中です(泣)
ここも半端なくイワカガミが群生しています。
2020年06月21日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 11:04
ここも半端なくイワカガミが群生しています。
可愛いですね♪
2020年06月21日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 11:13
可愛いですね♪
シラビソの花。可愛いです。
2020年06月21日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 11:33
シラビソの花。可愛いです。
これは、コヨウラクツツジですかね。
今まであまり見かけなかった花で嬉しいかも。
2020年06月21日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 11:53
これは、コヨウラクツツジですかね。
今まであまり見かけなかった花で嬉しいかも。
こっちは、クロツリバナですね。
2020年06月21日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 11:57
こっちは、クロツリバナですね。
お、池?
2020年06月21日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 11:59
お、池?
一丁ケ池という池ですね。
2020年06月21日 12:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:01
一丁ケ池という池ですね。
これは、コミヤマカタバミですね。
2020年06月21日 12:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:14
これは、コミヤマカタバミですね。
お、残雪です。
と、ここでチェーンスパイクを忘れたことに気付きました。
雪渓を少し歩かないといけないハズで、アイゼンまでは不要でしょうからチェーンスパイクを持ってこようと思っていましたが、すっかり忘れてしまいました。どうしよう(^^;
2020年06月21日 12:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:19
お、残雪です。
と、ここでチェーンスパイクを忘れたことに気付きました。
雪渓を少し歩かないといけないハズで、アイゼンまでは不要でしょうからチェーンスパイクを持ってこようと思っていましたが、すっかり忘れてしまいました。どうしよう(^^;
小屋場に到着です。
2020年06月21日 12:25撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:25
小屋場に到着です。
おぉー、これは!
2020年06月21日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:30
おぉー、これは!
ショウジョウバカマじゃないですか!
自生のものをあまり目にしたことが無かったので、とても嬉しいかも♪
2020年06月21日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:30
ショウジョウバカマじゃないですか!
自生のものをあまり目にしたことが無かったので、とても嬉しいかも♪
お、ミネザクラ!
まだ桜が見られるなんて高山ならではですねー♪
2020年06月21日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/21 12:31
お、ミネザクラ!
まだ桜が見られるなんて高山ならではですねー♪
久しぶりの桜です♪
2020年06月21日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:32
久しぶりの桜です♪
アップで。
2020年06月21日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/21 12:32
アップで。
この一帯、ショウジョウバカマを良く目にします。
2020年06月21日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
6/21 12:36
この一帯、ショウジョウバカマを良く目にします。
おー、群生です♪
2020年06月21日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:40
おー、群生です♪
嬉しくて、つい撮ってしまいます(^^;
2020年06月21日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:40
嬉しくて、つい撮ってしまいます(^^;
アップで。
2020年06月21日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 12:40
アップで。
標高約2500m、あの辺りが森林限界ですね。
2020年06月21日 12:48撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:48
標高約2500m、あの辺りが森林限界ですね。
大きな一枚岩に何か書かれています。
が、ここ皆が歩くところなんですよねー。なるべく字の上を歩かないように気を付けてっと。
2020年06月21日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 12:52
大きな一枚岩に何か書かれています。
が、ここ皆が歩くところなんですよねー。なるべく字の上を歩かないように気を付けてっと。
お、キバナシャクナゲの登場♪
2020年06月21日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:00
お、キバナシャクナゲの登場♪
黄色より可愛いピンクが目立ちますね。
2020年06月21日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:01
黄色より可愛いピンクが目立ちますね。
天気は相変わらず。。。
2020年06月21日 13:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 13:03
天気は相変わらず。。。
これは、ミヤマハンノキかな。
2020年06月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:07
これは、ミヤマハンノキかな。
アップで。
2020年06月21日 13:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:07
アップで。
4時間くらい登り続け、ちょっとバテテきました(^^;
2020年06月21日 13:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 13:08
4時間くらい登り続け、ちょっとバテテきました(^^;
大きな岩が増えてきました。
2020年06月21日 13:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 13:13
大きな岩が増えてきました。
船窪の看板が。。。
2020年06月21日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 13:26
船窪の看板が。。。
漸く稜線に出ましたー。
2020年06月21日 13:27撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 13:27
漸く稜線に出ましたー。
ちょっと休憩しながら、これから行く稜線を眺めます。
雲がなぁ。今日は山より山野草ばかり撮っています(^^;
2020年06月21日 13:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 13:30
ちょっと休憩しながら、これから行く稜線を眺めます。
雲がなぁ。今日は山より山野草ばかり撮っています(^^;
お、久し振りー。イワツメクサさん♪
2020年06月21日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:32
お、久し振りー。イワツメクサさん♪
いつも可憐だねー。
2020年06月21日 13:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:32
いつも可憐だねー。
そこが可愛いんだよなー♪
2020年06月21日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:40
そこが可愛いんだよなー♪
おぉ、雪渓が見えてきましたよぉ。
2020年06月21日 13:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:41
おぉ、雪渓が見えてきましたよぉ。
お、ナナカマドの花だ。
秋の紅葉もいいけど、この時期の花もまたいいですね♪
2020年06月21日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:45
お、ナナカマドの花だ。
秋の紅葉もいいけど、この時期の花もまたいいですね♪
おぉ、アオノツガザクラ♪
2020年06月21日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:54
おぉ、アオノツガザクラ♪
高山でないと見られない花ですね。
2020年06月21日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:55
高山でないと見られない花ですね。
アップで。
2020年06月21日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:56
アップで。
こんな標高にもミネザクラが!
2020年06月21日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:57
こんな標高にもミネザクラが!
綺麗です♪
2020年06月21日 13:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 13:57
綺麗です♪
少し雲が取れたかな。
2020年06月21日 14:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:05
少し雲が取れたかな。
お、これは?
2020年06月21日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:15
お、これは?
イワウメですかね。
2020年06月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:16
イワウメですかね。
これはミネズオウですね。
2020年06月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:16
これはミネズオウですね。
アップで。
2020年06月21日 14:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:17
アップで。
お、ちゃんと黄色いキバナシャクナゲ♪
2020年06月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:21
お、ちゃんと黄色いキバナシャクナゲ♪
美しいです♪
2020年06月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:21
美しいです♪
岩場が続きます。
2020年06月21日 14:24撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:24
岩場が続きます。
お、ウラシマツツジ♪
2020年06月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:29
お、ウラシマツツジ♪
アップで。
2020年06月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:29
アップで。
ミヤマキンバイ。お久し振りでーす。
2020年06月21日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:31
ミヤマキンバイ。お久し振りでーす。
高山に来たことを実感しますね。
2020年06月21日 14:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:35
高山に来たことを実感しますね。
祠が見えてきました。
2020年06月21日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:37
祠が見えてきました。
八合目に到着。これで漸く1400mくらい登りましたー。
あぁ疲れたー。
2020年06月21日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:37
八合目に到着。これで漸く1400mくらい登りましたー。
あぁ疲れたー。
遂に雪渓歩きです。
2020年06月21日 14:37撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:37
遂に雪渓歩きです。
凍っていないことを確認し、いざ!
2020年06月21日 14:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:38
凍っていないことを確認し、いざ!
あれ、下の方が明るい。駒ヶ根市ですね。
2020年06月21日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:44
あれ、下の方が明るい。駒ヶ根市ですね。
また雪渓。
先程雪の状態を確認済みなので、ちょっと安心。
2020年06月21日 14:46撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:46
また雪渓。
先程雪の状態を確認済みなので、ちょっと安心。
雲の隙間から、ロープウェイが見えました。
2020年06月21日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:48
雲の隙間から、ロープウェイが見えました。
伊那前岳に到着。
今回最初のピークです。
2020年06月21日 14:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 14:52
伊那前岳に到着。
今回最初のピークです。
稜線を挟んで千畳敷カールとは反対側のカール。
2020年06月21日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:52
稜線を挟んで千畳敷カールとは反対側のカール。
千畳敷側はガスガス。
2020年06月21日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 14:53
千畳敷側はガスガス。
雄大ですねー。
アルプスの稜線歩きは、これだから止められません。
2020年06月21日 14:55撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 14:55
雄大ですねー。
アルプスの稜線歩きは、これだから止められません。
行く先の稜線上に見えてきました、宝剣岳!
2020年06月21日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:01
行く先の稜線上に見えてきました、宝剣岳!
千畳敷側の雲が取れて、雪渓が創り出す美しい山の景色を見ることが出来ました♪
2020年06月21日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:01
千畳敷側の雲が取れて、雪渓が創り出す美しい山の景色を見ることが出来ました♪
千畳敷ホテルと比較すると、山の雄大さが際立ちます。
2020年06月21日 15:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 15:01
千畳敷ホテルと比較すると、山の雄大さが際立ちます。
宝剣岳がくっきりと姿を現しました♪
2020年06月21日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:02
宝剣岳がくっきりと姿を現しました♪
明日はここを歩きます♪
2020年06月21日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:02
明日はここを歩きます♪
稜線は雪がなさそうですね。
2020年06月21日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:02
稜線は雪がなさそうですね。
あれは濁沢大峰かな。
2020年06月21日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:02
あれは濁沢大峰かな。
先に進みます。
2020年06月21日 15:03撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:03
先に進みます。
千畳敷ホテル。
2020年06月21日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:04
千畳敷ホテル。
おー、今日泊まる宝剣山荘が見えてきました♪
もう少し!
2020年06月21日 15:08撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:08
おー、今日泊まる宝剣山荘が見えてきました♪
もう少し!
ここ本当に行けるのかなぁ。。。
2020年06月21日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:08
ここ本当に行けるのかなぁ。。。
宝剣山荘が近づいて来ました。
2020年06月21日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:09
宝剣山荘が近づいて来ました。
明日歩く稜線。
2020年06月21日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/21 15:09
明日歩く稜線。
宝剣山荘、すぐそこです♪
2020年06月21日 15:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:12
宝剣山荘、すぐそこです♪
向こうに見えるピークが木曽駒かな。
2020年06月21日 15:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:12
向こうに見えるピークが木曽駒かな。
最後のひと踏ん張り!
2020年06月21日 15:13撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:13
最後のひと踏ん張り!
宝剣岳。尖ってるなぁ。
2020年06月21日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6/21 15:14
宝剣岳。尖ってるなぁ。
雪渓。
2020年06月21日 15:15撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:15
雪渓。
乗越浄土に到着。
2020年06月21日 15:18撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:18
乗越浄土に到着。
宝剣山荘に到着しましたー。
2020年06月21日 15:20撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 15:20
宝剣山荘に到着しましたー。
またガスってきました。
2020年06月21日 16:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 16:32
またガスってきました。
今日のお部屋。コロナ対策か、一人一部屋でした♪
この後ちょっと横になっていたら落ちてしまい、気が付くと翌朝4時でした(^^;
2020年06月21日 16:33撮影 by  iPhone 6, Apple
6/21 16:33
今日のお部屋。コロナ対策か、一人一部屋でした♪
この後ちょっと横になっていたら落ちてしまい、気が付くと翌朝4時でした(^^;
2日目。朝の4時に目が覚めると、外は囂々と風が吹き、雲の中のようで視界が全くありません。こんなハズでは無かったのですが、今後の予報を見ると天候が回復する見込みがありません。布団の中でどうしようかと迷い、気が付けば6時過ぎ。
意を決して、外に出てみて行けるようだったら木曽駒まで行くことにしました。
2020年06月22日 07:05撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 7:05
2日目。朝の4時に目が覚めると、外は囂々と風が吹き、雲の中のようで視界が全くありません。こんなハズでは無かったのですが、今後の予報を見ると天候が回復する見込みがありません。布団の中でどうしようかと迷い、気が付けば6時過ぎ。
意を決して、外に出てみて行けるようだったら木曽駒まで行くことにしました。
風が強く、体が左右に振られてなかなか前に進みません。こういう時はポールがあった方が良かったです。なんとか木曽駒山頂に到着しましたが、風が強くてじっとしていられません(^^;
2020年06月22日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/22 7:30
風が強く、体が左右に振られてなかなか前に進みません。こういう時はポールがあった方が良かったです。なんとか木曽駒山頂に到着しましたが、風が強くてじっとしていられません(^^;
向こうに山頂の社が見えます。
2020年06月22日 07:30撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/22 7:30
向こうに山頂の社が見えます。
無事、下山出来ますように。。。
長居は無用ということで、そそくさと戻ります。
2020年06月22日 07:32撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 7:32
無事、下山出来ますように。。。
長居は無用ということで、そそくさと戻ります。
強風の中、オヤマノエンドウを発見!
2020年06月22日 07:41撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 7:41
強風の中、オヤマノエンドウを発見!
おー、ハクサンイチゲ♪
あまりの強風で手で風を遮るも難しく、ボケた写真になってしまいました(^^;
2020年06月22日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/22 7:50
おー、ハクサンイチゲ♪
あまりの強風で手で風を遮るも難しく、ボケた写真になってしまいました(^^;
宝剣山荘に戻っても天候は悪化しており、今日は諦めて千畳敷に下山しようと後ろを振り返ると、宝剣岳の雲が取れていました。
チャンスとばかり、宝剣岳にトライしました。
2020年06月22日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 8:38
宝剣山荘に戻っても天候は悪化しており、今日は諦めて千畳敷に下山しようと後ろを振り返ると、宝剣岳の雲が取れていました。
チャンスとばかり、宝剣岳にトライしました。
ちょっと怖いところもありましたが、なんとか祠のところまで登り、宝剣と一緒にパチリ。雲に覆われる前にさっさと降りました。
2020年06月22日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 8:51
ちょっと怖いところもありましたが、なんとか祠のところまで登り、宝剣と一緒にパチリ。雲に覆われる前にさっさと降りました。
落ちたら死ぬなと思いつつ降りると、宝剣岳があっという間に雲に覆われました。なんという奇跡!
2020年06月22日 08:58撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 8:58
落ちたら死ぬなと思いつつ降りると、宝剣岳があっという間に雲に覆われました。なんという奇跡!
宝剣岳を降りた後、千畳敷に降りようと思いましたが、ロープウェイで下山するのは悔しいと思い、登って来た道を戻ることにしました。一度通った道で安心なので。しかし完全に雨で、久し振りの雨の山行になりました。
2020年06月22日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
6/22 9:39
宝剣岳を降りた後、千畳敷に降りようと思いましたが、ロープウェイで下山するのは悔しいと思い、登って来た道を戻ることにしました。一度通った道で安心なので。しかし完全に雨で、久し振りの雨の山行になりました。
雨の中ひたすら山を降り、登山口に戻って来ました。
ここからバスに乗り、駐車場に戻りました。
2020年06月22日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/22 13:10
雨の中ひたすら山を降り、登山口に戻って来ました。
ここからバスに乗り、駐車場に戻りました。
おまけ画像。
計画では千畳敷の周りを回る予定でしたが、ピストンになってしまいました。
おまけ画像。
計画では千畳敷の周りを回る予定でしたが、ピストンになってしまいました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル カメラ ヘルメット

感想

今年は北アルプスに行きたいので、前哨戦として山小屋が早く再開している木曽駒に行くことにしました。
1週間前から天気予報とてんくら、やまてんをチェックして万全の日にちを選びましたが外れました(泣)。山の天気は難しいですね。しかし、会社を休んで登山すると、結構の確率で天気が悪いのは何故でしょう?
天気はとにかく、今年最初の3千メートル級に登れたので、次は山小屋再開を待っていよいよ北アルプスにチャレンジしたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

北御所をピストンなさったのですね。
yoshi0303 さん はじめまして

部屋のお隣さんですね。
部屋番号を間違ってしまい申し訳ありませんでした。
私は、翌日、宝剣岳でご来光を楽しみ北御所登山口へ下る計画でしたが、強風と雨予報に恐れをなしてサッサとロープウェーで下山しました。
このコースは今の時期でもお花がたくさんあるのですね。
次回はチャレンジします。と言っても下山ですがね。

お互いに、楽しく安全なハイクを・・・
2020/6/23 14:51
Re: 北御所をピストンなさったのですね。
こんばんは。コメントありがとうございます。

お隣さんでしたか。
hirohiro48さんの記録を拝見しましたら、美しい夕日とアーベントロートの写真があり、只今ショック状態です(^^; 寝落ちしている場合ではありませんでした。。。
下山はhirohiro48さんが正解だと思います。雨が本降りになり、かなり濡れてしまいましたから。でも、本当に沢山の山野草や高山植物に出会えた登山道でした。次回、是非利用してみて下さい。
2020/6/23 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら