ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244120
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義山(中間道)

2012年11月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
mutsuki その他2人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,032m
下り
1,006m

コースタイム

07:27 駐車場出発
08:13 金鶏橋
08:48 一本杉
09:01 石門入口
09:05 第一石門
09:21 第二石門
09:37 第三石門
09:41 第四石門
09:50 見晴台
10:04 中ノ岳神社 10:18
10:50 第四石門
11:07 岩のひさし
12:17 第一見晴付近
12:24 中間道入口
12:32 駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みょうぎの道を挟んだ向かい側の登山者駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
■食事処
道の駅みょうぎの食堂
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/eki/station/gunma_myougi/index.html

■温泉
妙義ふれあいプラザ もみじの湯
http://www.city.tomioka.lg.jp/facility/007/

大人(中学生以上)500円
2012年11月11日 07:27撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 7:27
2012年11月11日 07:36撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 7:36
2012年11月11日 07:42撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 7:42
グリズリー‥
2012年11月11日 07:46撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 7:46
グリズリー‥
2012年11月11日 08:12撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:12
2012年11月11日 08:13撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:13
またグリズリー‥
2012年11月11日 08:13撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 8:13
またグリズリー‥
2012年11月11日 08:16撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:16
2012年11月11日 08:16撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:16
2012年11月11日 08:22撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:22
2012年11月11日 08:31撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 8:31
一本杉
2012年11月11日 08:48撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:48
一本杉
2012年11月11日 08:48撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 8:48
2012年11月11日 08:48撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 8:48
2012年11月11日 09:01撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:01
2012年11月11日 09:01撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:01
小手しらべ
2012年11月11日 09:03撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:03
小手しらべ
どでかい石門
2012年11月11日 09:05撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:05
どでかい石門
2012年11月11日 09:05撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:05
2012年11月11日 09:12撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:12
横ばい
2012年11月11日 09:13撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:13
横ばい
高度感はさほどありません
2012年11月11日 09:15撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:15
高度感はさほどありません
2012年11月11日 09:16撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:16
たてばり
2012年11月11日 09:19撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:19
たてばり
意外と難儀でした
2012年11月11日 09:19撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 9:19
意外と難儀でした
2012年11月11日 09:21撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:21
自分達は下りルート。
撮影忘れた。
2012年11月11日 09:21撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:21
自分達は下りルート。
撮影忘れた。
2012年11月11日 09:28撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:28
2012年11月11日 09:37撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:37
2012年11月11日 09:40撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:40
2012年11月11日 09:43撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:43
晴れていればもっと絶景だと思う
2012年11月11日 09:51撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 9:51
晴れていればもっと絶景だと思う
晴れていればもっと絶景だと思う
2012年11月11日 09:53撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 9:53
晴れていればもっと絶景だと思う
中之岳神社の階段
ある意味難所(登り)
2012年11月11日 10:18撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 10:18
中之岳神社の階段
ある意味難所(登り)
2012年11月11日 11:04撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:04
2012年11月11日 11:05撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:05
2012年11月11日 11:07撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 11:07
2012年11月11日 11:17撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
1
11/11 11:17
2012年11月11日 12:17撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:17
2012年11月11日 12:24撮影 by  u15D , OLYMPUS CORPORATION
11/11 12:24

感想

今回はT氏、I氏と3人登山です。

前回赤城案件で初参戦したO氏は欠席との事。
理由を聞くとヌルイ返答。

上信越方面はO氏の車で持ち回りする予定が、何たる怠慢でしょうか。
次回の奮起に期待しましょう。

さて、今回もT氏の発案により紅葉を愛でるハイキングコースという事で
妙義山の中間道を散策する事になりました。

この日は雨予報の為、早めの行動でさっさとハケる計画でした。

■駐車場〜石門入口
 車道を歩くルートです。

 ガイドブックなどに紹介されているルートは、中間道を経て
 林道を通るのですが、自分達は逆を行ってみました。

■石門入口〜中之岳神社
 石門付近で鎖場が何箇所かありました。
 想像していたよりバリエーションに富んでいました。

 第四石門から中之岳神社へのルートは今日のコースの中で
 一番急斜面だったかもしれません。

 また、中之岳神社の石階段は修行にもってこいでしょう(笑)

■第四石門〜駐車場
 中之岳から第四石門へ引き返し、中間道を進みます。
 ハイキングルートとはいえ、アップダウンが所々連続し、
 なかなか歩き甲斐のあるコースです。

 中間道の中間点には、本読みの僧なる地蔵が佇んでおりました。
 このあたりで、私とI氏に異変が…

 空腹のあまり、お腹がグーッとなっているのです。

 朝食は高速のSAで豚汁定食をしっかり食しており、
 中之岳神社でも少しつまみを口に入れてはいたのですが、
 我々の胃袋はもはや限界を迎えているようです。

 しかし、今日は道の駅みょうぎで天ぷらそば+舞茸ごはんを食べると
 心に誓っていたのでした。

 したがってここで歩みを止めるわけにはいかず、
 己との戦いとなった中間道後半。

 何とか駐車場に到着しました。

■下山後
 さて、おまちかねの昼食タイムです。

 道の駅みょうぎで少々食堂入り待ちがありましたが、
 ようやく天ぷらそば+舞茸ごはんにありつけました。

 天ぷらは前回の赤城案件で、アクシデントにより食する事が
 できなかった為、今回は天ぷらリベンジを果たす事ができました。

 天ぷらはかき揚げで、そばと絶妙のマッチング。
 舞茸ごはんも申し分なし。
 空腹に染みわたる美味さ。
 登山後(登山中)の食事は、毎度のことながら格別ですね。

 食事後はサクッと妙義ふれあいプラザの温泉に行きました。



今回は、道の駅みょうぎを起点に、登山道・食事処・温泉・駐車場が
全て隣接していたので、非常に効率よく行動できました。

また、上信越道松田妙義ICからもアクセスが非常によく
帰りの運転もラクでいいですね。

今回も成功でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら