ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山【紅葉終盤】

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
hi-ro その他1人
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
1,704m
下り
1,702m

コースタイム

6:40小袖乗越−8:30七ッ石小屋分岐ー9:00七ツ石小屋9:15ー9:35七ツ石山ー9:52ブナ坂ー10:25奥多摩小屋ー11:20雲取山12:25ー12:40小雲取山ー13:33ブナ坂−14:15堂所ー15:40駐車場
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所は有りません
下部の樹林帯は落葉でフカフカ(そろそろ終盤)
尾根すじは素晴らしい展望(今日は雲が多かった)
林道から左手へ
2012年11月24日 06:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 6:43
林道から左手へ
紅葉の奥に雲海(霧)
晴れるのを期待
2012年11月24日 07:24撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
11/24 7:24
紅葉の奥に雲海(霧)
晴れるのを期待
落ち葉の絨毯
フカフカ道です
2012年11月24日 07:39撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/24 7:39
落ち葉の絨毯
フカフカ道です
ここを右側へ
七ッ石小屋への近道
急登です
うっすら積雪
2012年11月24日 08:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 8:33
ここを右側へ
七ッ石小屋への近道
急登です
うっすら積雪
七ッ石小屋
富士山は見えません
船橋東高校のテントがいっぱい張ってました
2012年11月24日 09:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 9:04
七ッ石小屋
富士山は見えません
船橋東高校のテントがいっぱい張ってました
落葉したカラマツ
幻想的です
2012年11月24日 09:31撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/24 9:31
落葉したカラマツ
幻想的です
雲取山が見えました
(*^_^*)
2012年11月24日 09:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
11/24 9:34
雲取山が見えました
(*^_^*)
七ッ岩山
2012年11月24日 09:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 9:34
七ッ岩山
樹氷が綺麗
2012年11月24日 09:55撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 9:55
樹氷が綺麗
ブナ坂を過ぎ七ッ岩山を振り返ります
2012年11月24日 09:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/24 9:57
ブナ坂を過ぎ七ッ岩山を振り返ります
青空登場
2012年11月24日 09:57撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 9:57
青空登場
奥多摩小屋(無人小屋)
2012年11月24日 10:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 10:26
奥多摩小屋(無人小屋)
2012年11月24日 11:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 11:00
雲取山が近づいて来ました
2012年11月24日 11:01撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
11/24 11:01
雲取山が近づいて来ました
大洞山・竜喰山への続く稜線は樹氷のベルトが見えます
2012年11月24日 11:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
11/24 11:04
大洞山・竜喰山への続く稜線は樹氷のベルトが見えます
2012年11月24日 11:09撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/24 11:09
2012年11月24日 11:15撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
11/24 11:15
到着
2012年11月24日 11:20撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 11:20
到着
2012年11月24日 11:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
11/24 11:23
青空ですがスキッとはしません
2012年11月24日 11:26撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12
11/24 11:26
青空ですがスキッとはしません
甲武信ヶ岳が一瞬見えました
八ヶ岳は雲の中
富士山は顔を出してくれませんでした
2012年11月24日 11:36撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
5
11/24 11:36
甲武信ヶ岳が一瞬見えました
八ヶ岳は雲の中
富士山は顔を出してくれませんでした
東方面
東京方面の街並みは見えました
2012年11月24日 11:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 11:41
東方面
東京方面の街並みは見えました
2012年11月24日 11:48撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 11:48
ブルースカイ
2012年11月24日 12:25撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
7
11/24 12:25
ブルースカイ
樹氷が融けかけてキラキラしています
2012年11月24日 12:33撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
6
11/24 12:33
樹氷が融けかけてキラキラしています
小雲取山
多分ピンクテープ部
2012年11月24日 12:41撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 12:41
小雲取山
多分ピンクテープ部
2012年11月24日 12:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
4
11/24 12:43
山座同定
不明
2012年11月24日 12:44撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
11/24 12:44
山座同定
不明
尾根のヘリポート付近がテント村状態
2012年11月24日 12:59撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 12:59
尾根のヘリポート付近がテント村状態

2012年11月24日 14:04撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
11/24 14:04

フカフカ絨毯
2012年11月24日 14:43撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
1
11/24 14:43
フカフカ絨毯
2012年11月25日 10:34撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
3
11/25 10:34
紅葉が綺麗
2012年11月24日 15:23撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
2
11/24 15:23
紅葉が綺麗
まだ鮮やか
2012年11月24日 15:30撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
12
11/24 15:30
まだ鮮やか
高速道路を途中下車し
駒ヶ根のガロ
私の一押し
2012年11月24日 20:00撮影 by  DMC-FX37, Panasonic
14
11/24 20:00
高速道路を途中下車し
駒ヶ根のガロ
私の一押し

感想

3連休の中日、紅葉も終盤となり丹沢か雲取山かと思案し雲取山へ
天気の回復は予想より遅れており、小袖乗越の駐車場は到着時にはまだ小雨状態、しかしこの雨も山の上では雪でした。
林道より取り付きしばらく広葉樹と杉林が交互に現れます、広葉樹は落葉も進み一面の絨毯となってフカフカ道、気持ち良く歩けます。
時々日差しも差し込みまだまだ見頃です。
同所辺りからは薄っすらと積雪が見られました。
この辺りよろお腹が不調、七ッ石小屋へ急ぎトイレを借りてすっきりその後は順調な山歩きが楽しめました
七ッ石小屋では富士山の展望を期待したのですが全く駄目、小屋の玄関前の写真で我慢としました、小屋番さん曰く今日は無理でしょうと。
分岐〜七ッ岩小屋〜鷹ノ巣山分岐までが今回のコースでは急登部類、つづら折れ状態の道で危険個所は有りません。
七ッ岩山は360°の展望、回りの樹木は樹氷、雲取山も近くに見えますよっしゃと薄っすら積雪した道をブナ坂への下ります。展望の良い尾根道が続き樹氷を撮影したり快適な歩きが出来ました、山頂にも多くの方がいらっしゃいます、雲取山荘へも行こうかなと当初考えていましたがカップ麺とおにぎり食べてまったりと、風も無く日差しも有りポカポカ陽気でした11月後半の2000mの雰囲気では有りません
iフォンでのアプリで山座同定しますが、遠くの山はすべて雲の中、富士山が見られなかったのが少し残念でした、東方面は雲も少なく街並みも見えています、スカイツリーが見えるのかは解かりませんが発見できず。
1時間程滞在後下山、樹氷も融けだしキラキラと綺麗。
泊まりの方が多いようですがまだまだ登って来られます、下山まで300人以上の方とすれ違ったと思われさすが人気の山。
ロングコースですが、足にやさしい落葉絨毯の道の為疲れも感じない山行きを過ごせました。
下山後甲府方面へ、411号線の柳沢峠より富士山が見られて(*^_^*)
B級グルメファンとして「甲府トリモツ」か「駒ヶ根ソースカツ丼」か思案し結局カツ丼、途中降りて食べて帰りました。
24日25日は甲府市で関東B級グルメ大会実施とはラジオで放送していました。

連休の中日でも有り、行動時間帯が遅く時間はかかりましたが、渋滞の影響は有りませんでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2090人

コメント

二人でビックリしていました
hi-roさん、遠征に出かけたのですね
富士山は残念でしたが樹氷が綺麗ですね

umonさんと三濃山山頂でチェックすると、雲取山とは…
2人で驚きました

ソースかつ丼もおいしそうです
2012/11/25 20:47
少し遠出しました
雪も積りだす季節になって来ました。
まだ紅葉を楽しめそうな所と考え出かけてお出かけ。

天気の回復が遅れ、当日の朝でも雨が残っていましたが何とか上がりほっと。
1000m位まではまだ一部紅葉も残っており、落葉の葉の道と尾根筋では、軽く積もった積雪路が楽しめました。
距離は長いですが歩きやすく、マッタリ行動で体力的には楽な行動でした。
富士山が見られなかったのは少しだけ残念です

今日はあまりの好天の為、雲取山の横の鷹ノ巣山ではなく、高御位山系の鷹ノ巣への散歩に行きました
2012/11/25 22:18
遠征お疲れ様です
hi-roさん、こんばんは。

近郊の山に行かれたのだと思っていましたが、
予定通り遠征されていたんですね。
日帰り遠征お疲れ様でした。

それにしても、カツ丼のボリュームはスゴイですね。
でも一度食べてみたいです。
2012/11/25 22:31
駒ヶ根ソースカツ丼
得意の寄り道グルメでした。
カツ系は好物なので大好きです
木曽駒・空木岳・南アルプス等に行った時に良く食べています。
この辺りで一番有名なのは明治亭でしょうが、ガロの方が私は好みです。ボリュームたっぷりで肉はもちろんですが、キャベツがとても美味しいです。
食べきれなければフードパックで持ちかえりも可能です。
今回は高速道路を一旦降りてまで行きましたが、満足
是非機会有ればお出かけ下さい。。。
この連休は、他にも食べ過ぎてウエイトを増やしてしまいました
2012/11/27 0:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら