ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248652
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺(樹氷の花咲く尾根)

2012年11月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
yfcyama その他2人
GPS
05:48
距離
8.3km
登り
662m
下り
657m
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠に無料駐車場有り
上日川の駐車場は既にほぼ満車。なんとか一台分のスペースを見つけてセーフ!
2012年11月25日 21:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:42
上日川の駐車場は既にほぼ満車。なんとか一台分のスペースを見つけてセーフ!
登山はこのロッヂ長兵衛からスタート。
2012年11月25日 21:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:42
登山はこのロッヂ長兵衛からスタート。
ゆったりとした歩きやすい道が続きますが、脇にはもっと歩きやすい舗装路が並走してたりします。雪解けで少しぐちゃっとしてます。
2012年11月25日 21:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:43
ゆったりとした歩きやすい道が続きますが、脇にはもっと歩きやすい舗装路が並走してたりします。雪解けで少しぐちゃっとしてます。
福ちゃん荘に到着!いろいろ美味しそうな物が売ってますがまだ登り始めたばかりなので我慢!
2012年11月25日 21:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:43
福ちゃん荘に到着!いろいろ美味しそうな物が売ってますがまだ登り始めたばかりなので我慢!
よく整備された穏やかな登りが続きます。だんだん雪の溶け残りがでてきましたね。ここはもう秋が終わり冬になりつつあります。
2012年11月25日 21:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:44
よく整備された穏やかな登りが続きます。だんだん雪の溶け残りがでてきましたね。ここはもう秋が終わり冬になりつつあります。
雷岩の手前に出るとススキ野原が広がり視界が一気に開けます。このタイミングで一瞬だけ富士山が顔を見せてくれました!
2012年11月25日 21:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:45
雷岩の手前に出るとススキ野原が広がり視界が一気に開けます。このタイミングで一瞬だけ富士山が顔を見せてくれました!
雷岩までは急な斜面を一気に登ります。どんよりしてた雲が晴れてきたのでテンション上がって駆け上る様に到達!
2012年11月25日 21:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:46
雷岩までは急な斜面を一気に登ります。どんよりしてた雲が晴れてきたのでテンション上がって駆け上る様に到達!
この付近は立派な樹氷が育っています。
2012年11月25日 21:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:46
この付近は立派な樹氷が育っています。
甲府の街や遠くは南アルプスまで雲間から見えてきました。展望のいい場所にきたら調度晴れてくるなんてラッキー!…と思ってたらまた雲にまかれちまいましたとさ
2012年11月25日 21:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:48
甲府の街や遠くは南アルプスまで雲間から見えてきました。展望のいい場所にきたら調度晴れてくるなんてラッキー!…と思ってたらまた雲にまかれちまいましたとさ
逆光に透けて見るとまた美しいですね。普通はここから大菩薩嶺までピストンするのでしょうが、視界が良いうちに稜線がよく見える方を歩きたい!ということであっさりスルーして大菩薩峠方面に向かいます。いいんです。ピークハンターじゃないですし。
2012年11月25日 21:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
11/25 21:52
逆光に透けて見るとまた美しいですね。普通はここから大菩薩嶺までピストンするのでしょうが、視界が良いうちに稜線がよく見える方を歩きたい!ということであっさりスルーして大菩薩峠方面に向かいます。いいんです。ピークハンターじゃないですし。
が、日当たりのいい稜線は雪が溶けてどろんこまみれに。うあー、ねちょねちょ絡みつくー。
2012年11月25日 21:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:54
が、日当たりのいい稜線は雪が溶けてどろんこまみれに。うあー、ねちょねちょ絡みつくー。
ですが草地に点々と咲く樹氷の花を眺めながら歩くのは素晴らしく楽しい!
2012年11月25日 21:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:57
ですが草地に点々と咲く樹氷の花を眺めながら歩くのは素晴らしく楽しい!
鞍部である賽の河原。この名前が付いてる場所はたくさんありますが例外なくケルンが山積みされてますね。というかケルンだらけだからこの名称になったのでしょうか。はてさて。
2012年11月25日 21:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:58
鞍部である賽の河原。この名前が付いてる場所はたくさんありますが例外なくケルンが山積みされてますね。というかケルンだらけだからこの名称になったのでしょうか。はてさて。
親不知ノ頭から大菩薩峠を見下ろします。この大菩薩の稜線を挟んで東側は雲が多く西側は晴れています。笹子トンネルを抜けると天気が変わる事が多いのはここらの山が雲を堰き止めてくれてるからなんでしょうね。
2012年11月25日 21:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:58
親不知ノ頭から大菩薩峠を見下ろします。この大菩薩の稜線を挟んで東側は雲が多く西側は晴れています。笹子トンネルを抜けると天気が変わる事が多いのはここらの山が雲を堰き止めてくれてるからなんでしょうね。
という訳で大菩薩峠まで到着!机龍之助に襲われない様に気をつけながらお昼にしましょう。
2012年11月25日 21:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:59
という訳で大菩薩峠まで到着!机龍之助に襲われない様に気をつけながらお昼にしましょう。
今回はタイ風ガパオごはん。といっても白ごはんにガパオのレトルトをかけて一緒くたに炒めただけですが。そして微妙に斜めってたのでトッピングの目玉焼きが寄ってます。いいんです。味は同じです。美味です。
2012年11月25日 21:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 21:59
今回はタイ風ガパオごはん。といっても白ごはんにガパオのレトルトをかけて一緒くたに炒めただけですが。そして微妙に斜めってたのでトッピングの目玉焼きが寄ってます。いいんです。味は同じです。美味です。
それじゃもう少し奥まで。熊沢山にとりつきます。が、ここは北斜面で地面がガチガチに固まってました。登りだったので問題はありませんでしたがツルツル滑りまくりで危険危険。
2012年11月25日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:00
それじゃもう少し奥まで。熊沢山にとりつきます。が、ここは北斜面で地面がガチガチに固まってました。登りだったので問題はありませんでしたがツルツル滑りまくりで危険危険。
逆光の木漏れ日が幻想的。
2012年11月25日 22:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:00
逆光の木漏れ日が幻想的。
熊沢山の南東側斜面。ここは防火帯なんでしょうかね?
2012年11月25日 22:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:01
熊沢山の南東側斜面。ここは防火帯なんでしょうかね?
小金沢山までの稜線が綺麗に見えます。が、足元はぐちゃぐちゃで急な下りは滑ります。ぬるっと。
2012年11月24日 20:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/24 20:59
小金沢山までの稜線が綺麗に見えます。が、足元はぐちゃぐちゃで急な下りは滑ります。ぬるっと。
ここで上日川の方に戻る道と分岐です。小金沢山まで行くのには時間がないのでちょっと途中まで寄り道。
2012年11月25日 22:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:02
ここで上日川の方に戻る道と分岐です。小金沢山まで行くのには時間がないのでちょっと途中まで寄り道。
見晴らしのいいここは天狗棚山。大菩薩湖が良く見えます。さて、ここまでで引きかえしー。
2012年11月25日 22:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:04
見晴らしのいいここは天狗棚山。大菩薩湖が良く見えます。さて、ここまでで引きかえしー。
下りは斜面を緩やかにトラバースする歩きやすい道が続きます。が、林道に合流する斜面は結構急ですね。足元がぬるぬるしてるのでコケない様に注意が必要です。
2012年11月25日 22:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:05
下りは斜面を緩やかにトラバースする歩きやすい道が続きます。が、林道に合流する斜面は結構急ですね。足元がぬるぬるしてるのでコケない様に注意が必要です。
県道に合流。このまま県道を歩いた方が楽そうですが、登山道はさらに下っていきます。下った分あとで登りますけどね!
2012年11月25日 22:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:05
県道に合流。このまま県道を歩いた方が楽そうですが、登山道はさらに下っていきます。下った分あとで登りますけどね!
というかこの登山道橋がかかってない沢をぽんぽーんと飛んで渡らなければならないのですがツルっといったら結構危なそうです。ご注意。
2012年11月25日 22:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
11/25 22:06
というかこの登山道橋がかかってない沢をぽんぽーんと飛んで渡らなければならないのですがツルっといったら結構危なそうです。ご注意。
撮影機器:

感想

山記録は一回サボるとあとが辛い!

という事でごぶさた記録になりましたが今回は大菩薩嶺に行ってきました。

…とここまで書いた所で眠くなってきたので本日はこれにて。

 以下つづく…かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら